はてなの「お知らせ機能」を非表示にしてみた
はてなブックマークのヘッダーバーが新しくなりまして、ワンタッチではてなの他のサービスに行けるなど、
便利になりました。デザインもいいかんじ。
ただ個人的には、Facebookライクな「あなたへのお知らせ」機能が少々煩い。
スターを貰ったりするとその数が数字で表示されるのですけど、
「チェックしろ」って言われてるみたいでなんか落ち着かないんですね。
まー慣れの問題なんでしょうけど。
というわけで、これを非表示にしたい。
はてなブックマークのヘッダーバーが新しくなりまして、ワンタッチではてなの他のサービスに行けるなど、
便利になりました。デザインもいいかんじ。
ただ個人的には、Facebookライクな「あなたへのお知らせ」機能が少々煩い。
スターを貰ったりするとその数が数字で表示されるのですけど、
「チェックしろ」って言われてるみたいでなんか落ち着かないんですね。
まー慣れの問題なんでしょうけど。
というわけで、これを非表示にしたい。
2011年6月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。
# あんまり真面目に書くつもりはないのだけど
Webサービスのユーザビリティを見てみたとき、それが全て直感的で便利とは限りません。
例えば、Amazonで商品をカートに入れた後に出てくる画面。
買い物する人にとってこの画面て本当に重要なんでしょうか。
これ無しで、続いて検索なり買い物なりできた方が便利じゃない?
せめてカート画面に移動してくれるとか。
僕はユーザーとしてそう思うんだけど、でも多分統計上はそうじゃない。
これを気にして買い物をしなくなる人よりも、
この画面が表示されることで「オススメ商品」へと進む人の方が多いんですよね。
だから、ユーザービリティの設計というのはただ単なる「デザイン能力」とは違います。
見た目美しいとか、わかりやすいとか、使いやすいとかそういう一般的な「デザイン」だけではなく、
良いユーザビリティの設計とはサービス側の目的をきちんと反映することができる設計なんだろうなと。
そうした、僕らからは「結果論的」に見えることを事前に見通せる人が素晴らしい設計者なのだろうけど、
そんなに素晴らしい設計者ばかりがいるわけでもないので(一応僕もプロですけど、そんなの全然自信ない)、
凡人しかいない場合にはデザイン毎にきっちり統計を取って納得性を持たせるということをやります。
そんなの所詮、理屈の後付けに過ぎないのですけど、凡人にとってはそれが重要だったりします。
でも、そういうことを繰り返していると、たまに、「何のために統計を取っているのか?」を忘れてしまうのですよね。
補助線だったはずの「統計」がデザインの主導権を握ってしまったりします。
明らかに見た目汚いし使いづらいけど、統計上こういうのが良いはずだからこれで、みたいな。
Apple製品の後追いデザインみたいな感じね。
そうなってくるともうなんか、明らかに間違ってるのに誰も文句付けられなくなったりして、
最終的に稼働率下がって「なんでなんだ」的な話になったりとか。
明らかに使いづらく、使いづらくなってんのにねぇ。
ここ5年くらいずっと続く、mixiのデザインの迷走ってそういうことなんじゃないかとちょっと思いました。
最近スマートフォン向けインターフェイスがリニューアルしたけど、これまた酷いよ。
そりゃ統計上、そういうデータを欲しい人が一番いるのかも知れないけど、正直うざいだけで。
iPhoneではmixi、開かなくなりましたよ。
現場のデザイナが悪いわけではなくて、
デザイン部門のマネージャーが無能なのに有能なフリしてるんじゃないかと思うなぁ。
2011年5月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。
Instgramのバージョンが1.8に上がって、「いいね!」する機能がアップデートされてました。
写真の上でダブルタップ(2回連続でタップする)と次のようなハートマークが出て、
「いいね!」することが出来ます。
おおー
「いいね!」ボタンが地味に小さかったので、
これはちょっと便利になった。
(但し、もう一度ダブルタップでいいね!取り消し…は出来ない)
他のアプリケーションでも取り入れて欲しいなー
Tweet ATOKでツイートをダブルタップ→お気に入りに追加とか、
超便利だと思うんだけどな。
スマートフォンはPCに比べてインターフェイスのデザインに幅があって楽しそうね。
BustedTeesからセールスメールが来て(定期的に$10ディスカウントやってる)、
その中に気に入ったデザインのものがあったので、久々に買ってみました。
セールのメールを読んでもの買うのはBustedTeesだけだなぁ。
BustedTees – Funny T-Shirts – New T-Shirt designs every week – Crazy Tees Hilarious Cool Shirts
ブックマークツールバーを使っていて思うのは、ものの数を増やすと領域がすぐに足りなくなること。 でもだからといって全部名前を削除していくと見分けが付かなくなってユーザービリティが落ちてしまいます。 特にフォルダアイコン。 デフォルトで名前を非表示にし、マウスオーバーで表示させるようなアドオンも試してみましたが… Roomy Bookmarks Toolbar :: Modules pour Firefox 確かに便利なんだろうけど、個人的にはマウスオーバーでちらちらする感覚になれなくてダメでした。
2011年4月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。
2011年3月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。
小飼弾さんとこ経由で拡散支援。
- トイレットペーパー12ロール
- トイレ1,000人分
- ガソリン10リットル
- ケガ人を搬送4人
- パン1斤
- 食事1家族分
- ガスボンベ1本[カセットコンロ]
- あたたかいごはん10人分
- おこめ5kg
- おにぎり120人分
- 電池1個
- ラジオ100人