オリコンはどうなってしまうの

ちょっと前の記事になりますが。

売上693枚でオリコンデイリー3位 CDランキングに意味はあるのか (1/2) : J-CASTニュース

オリコンのデイリーランキングで、3位に入った作品が売上693枚だったことが注目を集めている。「CDが売れない」などと言われて久しい昨今だが、余りの売れなさに改めて衝撃を与えている。 話題になっているのは2012年4月23日付けのオリコンのシングルデイリーランキングだ。

オリコンのシングルデイリーランキング3位が売り上げ693枚ですってよ奥さん!

売上693枚でオリコンデイリー3位 CDランキングに意味はあるのか (1/2) : J-CASTニュース

もちろん、デイリーランキング上位の売上枚数は曜日などの条件によってかなり変わってくるが、2位から1000枚以下、3位に至っては700枚を切るというのは相当低い。同じ月曜日の4月16日付けのデイリーランキング3位はSexy Zoneで売上1810枚だった。 ネットでも話題になり、2ちゃんねるなどに多数の書き込みが寄せられた。「若者のCD離れがヤバイ」「自作自演で話題取れる勢いだな」「月曜日に100万くらい金出して自己買いすればオリコンデイリー2位の称号がもらえるのか」「B’zは3週目だからこんなもんだろうけど、2週目のパフュームやジャニーズがそれ以下ってのもなんかな」と驚愕するものが多いようだ。

続きを読む

さくらのクラウドを新規会員登録で契約できなかった件(Proxy Errorが出る)

業務上必要になって「さくらのクラウド」の契約をすることになりました。 法人では会員登録が無かったので新規会員登録で契約しようとしたら、法人名やら担当者名やら入力したあとに送信すると「Proxy Error」。ページを更新してみてもダメ。ブラウザを変えてトライしてみてもダメ。 仕方なくサポートセンターにメールで連絡したら、

高負荷になってる可能性があるので時間をあけて試してみてください。
なるほど、人気なのね、ってサーバをレンタルしているサービスが、自社の登録フォームごときの負荷に対応できなくてどうすんの。しかもクラウドサービス。増やせば良いじゃん。だいたい、可能性ってなによ。高負荷か、高負荷じゃ無いかどっちかだろ。などと言っていても仕方が無いし、こちらの環境のせいかもしれないので時間をあけて試してみた… …がっ…駄目っ……! もっかいサポートセンターに連絡してみたけど返事がないのでこういう手順で契約。
  1. さくらのVPS512(初期費用無し)に新規登録する
  2. 会員登録はなぜか出来た
  3. さくらVPS512を速攻でキャンセル
  4. 会員登録は残るのでその登録でログインしてさくらのクラウドへ
  5. 電話認証を求められるので表記に従って認証
  6. 契約完了
おーわけがわかんないけど契約できたからいいやと思ってたらサポートセンターから返事。
再現できないんでわかんないっすねー 会員登録の再起動してみたのでもう一度試してもらえますか?
なんかこう、とってもゆったりした時間が流れていて好感が持てますね。 僕が経営者だったら収入に直結する入り口が壊れてたら、「すぐに直せ!ログもチェックしろ!」と言うところなんだけど、別にそんなに焦って客をかき集めなくて良い商売なんでしょうねぇ。わかりませんけども。僕がちっちゃいんですかね。まぁちっちゃいですけど。 サポートセンターの方は手元のマニュアルに沿って頑張ってくれたと思うので特に何もないんですけど、さくらインターネットという会社のビジネスとしてはそれでいいんかいと思うところもありますねぇ…ネットワークやサーバに障害があるかも知れないという案件に対して「再現できないんで」とか言わせちゃったらダメなんちゃうかなぁ。信頼性が売り物なのにね。 不安ですけど、まぁ今回は開発環境に使うだけなので別にいいや。本番はAWSでやるし。 ずっと信頼してきたんだけどなぁ。

続きを読む

「動画共有サイトとアニメ」について考えることが変わっていた

これ読んで。

ニコニコ動画の最盛期はアニメがたっぷりうpされていた頃 カナ速

44 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:35:59.71 ID:C6iR8s+d0 アニメ無法地帯だったのってγ以降だろ 45 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/20(火) 23:36:04.60 ID:I83gYeto0 アニメ全話余裕で残ってたよな あの頃がピークだわマジで

続きを読む

カフェレストランとカフェも違った

前回 カレーとスープカレーは違った – nplll 家の近所にカフェがあります。京都で何店も展開しているお洒落なカフェです。 少し前までは同系列のカフェレストランでした。 その場所にカフェレストランが出来たのは3年とちょっと前。 それまで民家だったのを改造してカフェレストランにしたのでした。 外観は古民家で内装はお洒落なレストランでとってもいい雰囲気。 出されるメニューも新鮮な肉魚中心にとっても美味しそうで、 開店直後から予約が取れないほどの人気店になりました。 京都の中心部からは少し外れた、閑静な住宅地なんですよ? そういう場所でもきっちり客が付くってのが京都はホントに面白い。 そんなカフェレストランでしたが、オープン3周年を記念してリニューアル。 毎日メニューを楽しみに見ていて気になりつつもまだ行けていなかった僕は、 「リニューアルオープンしたら行こう」と密かに期待していました。 そして少し遅れたリニューアルオープン。 期待していたカフェレストランは、完全な「カフェ」になってました。 店頭の看板もなし。えーと? カフェといっても夜遅くまでやっているみたいだし、 場所はそのまま雰囲気も大きく変わったわけではないから、 客足はかわらんだろう…そう思っていたのですが、客ってのは正直ですね。今やまったく閑古鳥。 暇そうに客を待つスタッフが痛々しい。以前は頻繁にあった結婚パーティも今は一切無し。 震災以来の外食控えもあるんでしょうがそれにしても。 もしかしたら、メインで料理を作っていたシェフが独立してしまったとか、 何らの大人の事情的なことがあるのかもしれませんが、 しかしこういう展開だと本当になんだか切ない気分に…なぜそこでリニューアルしちゃったんだ… どうせもう何店舗も展開してるんだからいつものカフェなら他の場所で良かったじゃん… まぁそれでも半年後にはある程度客も付くんだろうなぁと思ってはいるのですけど、 それにしても商売ってのは何があるかわからんもんですね。怖い怖い。 とりあえず、美味しい魚が入荷したら教えてください。 食べに行きます。

続きを読む

クラブの深夜営業について「どうしてきたか」と「どうすべきか」、そして「どうしていくべきか」

これ読んだので。 権力に負けるな!!音楽を武器に立ち上がろう!!|BLACK BOXxx BLOG 書き手は相当興奮している(いた)んでしょう、文章が支離滅裂ですが、 その中から文意を汲むとこんな感じになります。

  • 芳醇な芸術活動の基礎になってきたクラブの営業が午前1時までに制限されるのはおかしい
  • クラブが無くなったら暇になった若者が街に溢れて治安が悪くなる
  • 万が一、警察に踏み込まれても知らぬ存ぜぬで逃げましょう
これ、いちおう、京都にあるクラブのオフィシャルブログですよ?こんなこと書いちゃーいけません。 倫理的にダメとか言う前に、迷惑です。 論点を整理すると、次の2つです。1つでもたくさんでもなく、2つです。
  1. 「クラブは1時までしか営業できない」とする風営法は良いのか悪いのか
  2. 現行の法律の下でクラブはどう営業すべきか
これらについてどうアプローチするのかを考えるのが大人のやることであり、 これを無理矢理回避するような理屈を編み出すのは子供のすることです。 そういうきちんとした理屈を語れないからなめられるんですよ。 わかりやすく言えばこういう事と同じです。
  • Q. 「20歳未満はお酒飲んだらあかんのやで?」
  • A. 「え、だってみんな飲んでるし、楽しい気分になれるから良いじゃん!」
お前はバカか? そんなこと言うヤツの話なんか聞いてもらえるわけないじゃないですか。 社会で生きるというのがどういう事なのかわかってるんですか?

続きを読む

カレーとスープカレーは違った

職場の近所にスープカレー屋があります。 少し前まではカレー屋でした。 その場所は長いこと色んな店が入っては変わっていってた場所で。 カレー屋も最初はまったく客が入らなくて、仕事を終えて通り過ぎるころ(19時とか)になっても、 客が誰もいない、いてもカップルが一組なんてことが普通にあるような店でした。 路面だし条件は良いはずなのにとても不思議。 そんなカレー屋でしたが、表にサンプルを出したり、 メニューを工夫してスイーツや持ち帰りのコーヒーを増やしたり、 店内を軽く改装したりしていった結果、良く客が入るようになり、 僕が仕事を終えて通り過ぎる時間帯には満席、というような店になりました。 営業努力って実を結ぶのねぇ。 軌道に乗ったなー タイミングが合わなくて食べに行けてないけど、そのうち行こう、 そんなことを思っていた矢先に「リニューアルのお知らせ」。 閉店とか移転とかじゃないからリニューアル後もカレー屋だなと思ってたら… スープカレー屋になってました。えーと? カレーもスープカレーも大して変わらないし客足はかわらんだろう… そう思っていたのですが、客ってのは正直ですね。今やまったく閑古鳥。 半年前の状況に逆戻りで、暇そうに客を待つスタッフが痛々しい。 震災以来の外食控えもあるんでしょうがそれにしても。 個人的には、そこのシェフがエレベーター前で携帯で話しながらタバコを吸っている光景に 良く出くわしていたこともあり(そこ、他の店舗の入り口ですよ)、 正直に言うとあんまり良い印象は持っていなかったのですが、 しかしこういう展開だとちょっとなんか可哀相な気分に…なぜそこでリニューアルしちゃったんだ… もう少し頑張って2店舗目出すとかでも良かったじゃん… まぁそれでも半年後にはある程度客も付くんだろうなぁと思ってはいるのですけど、 それにしても商売ってのは何があるかわからんもんですね。怖い怖い。

続きを読む

多分、皮肉なんだろうなぁと思うアップルの残念な「神対応」の件

ご本人はとても満足そうなのでとても複雑な気分です。

iTea3.0: 【神対応】スティーブ・ジョブズ氏にメールしたらトンデモないことになった件

スティーブ・ジョブズ氏に送った1通のメールで全てが変わった。送ったメールに対する返信はなかったが、スティーブ・ジョブズ氏およびApple社の神レベルの心遣いに、「やっぱりAppleすげー」と感動しまくりだった。 この問題が解決してから、スティーブ・ジョブズ氏に御礼のメールを送信した。勿論、返信は来ない。 しかし、テキトーにスルーしてもいいはずの問題を、スルーせずに救ってくれたスティーブ・ジョブズ氏とApple社の厚意を、僕はずっと忘れないだろう。そして、ずっとこれからもApple製品を使い続けていくだろう。

長いので三行でまとめると、
  • iMacの液晶が黄ばんでいたので交換して貰ったが交換しても交換しても黄ばんだ液晶が来る
  • 確認してから交換して欲しいと言ったが部署が違うから無理と断られ、その上、交換するのもこれが最後で後は対応しないと言われる。
  • やっぱり黄ばんでたのでダメ元でジョブズにメールを送ったらすぐに正常な商品と交換してくれた → アップル神!

続きを読む

タニヤマムセン寺町本店が閉店、「ミドリ」直営のミドリ寺町店として再オープン…だって。

今日寺町を歩いてたらタニヤマムセンが「完全閉店」と銘打ってて驚いた。 写真だと少し小さくて見づらいけど、営業は10/2までらしいです。 タニヤマムセンの寺町店はただの支店ではなくて「寺町本店」なので、これが閉店って結構えらいことだよな…と思ったらば、どうやらタニヤマムセン本体が無くなってしまうと言うことのようです。ありゃー。

続きを読む

TechCrunchの揉め事まとめ

昨夜から話題になってるTechCrunch関連の揉め事を、自分向けに簡単に整理。 以下、時系列。

  1. 2010/09/29、AOLがTechCrunchを買収
  2. 2011/09/01、TechCrunch編集長Michael ArringtonとAOLのCEO、Tim Armstrongが共同出資してベンチャー支援のためのファンド「CrunchFund」を設立すると発表
  3. 取材対象であるところのベンチャー企業に編集長の運営するファンドが出資することで、メディアの中立性が損なわれるのではないかと批判が起きる
  4. AOLのCEO、Tim Armstrongが「中立性が損なわれるように見えるかも知れないけど、TechCrunchは特別なメディアだから投資と取材の両立が出来る。大丈夫だ、問題ない」的なことを言ってさらに批判を浴びる
  5. 批判をかわすためAOLは、「Michael Arringtonは今後一切編集に関与しない」と発表(実際に発表したのはAOL傘下のメディア「Huffington Post」。)
  6. これを編集権の侵害だとして編集長始め、古参ライターが反発
  7. 2011/09/06、Michael Arringtonが「買収時に確約された編集権の独立を確認するか、TechCrunchを元の株主に戻すか、どちらかが守られない限りTechCrunchから離れる」と発表 ← イマココ
個人的には、TechCrunchのひねくれた癖のある感じが大好きで、この「癖」は設立者であるMichael Arringtonと、彼に賛同して集まったライターがいるからこそ出るものだと思っているので、Michael Arringtonが退いたあとも同じような味を残せるのかどうかと言えば…それはどうだろう。腕の良い編集長が就任すれば、良い技術ニュースサイトとしての体裁は保てるだろうけど、でもそういうことじゃないんだよねぇ。なんでもそうだけど、たった一人の個人によって保たれている雰囲気、っていうのはあるから。 何か全体の構図からすると、
  • AOLもしくはHuffington PostがTechCrunchを手中に収めようと画策
  • 投資会社設立をネタに煽る
  • Michael Arringtonが辞任して目的達成!
みたいな陰謀論も思いつくけどどうなんだろうね。TechCrunchが言うとおり、自分の方には瑕疵はないと言うのが正しければそうであっても面白いけど、うーん。まぁそもそも、AOLみたいなところを買収先に選定したのがそもそも間違いだと思うし、TechCrunchを辞めてもMichael Arringtonなら新しいものを作れると思うし、いいんじゃないかなー。こんなんしてるからこそのAOLだと思うしね。 こういうプロレス的な揉めごとエントリが、通常の真面目な技術ニュースに混じって普通に配信されるような、TechCrunchの自由さ加減がとても好きなんだけど、それもあと何日かで終わってしまうのね。 諸行無常だなぁ。

続きを読む