リニューアルできそうです。
枠組みだけ作って満足しちゃったりとか、面倒になって放り投げちゃったりとか、実際結構あるのでどうなるかわからなかったんですが、なんとかなりそうです。 ただこの間1ニコの一言で書いたこれ、
リニューアルってデザインを考えてるときが一番楽しくて、仕上げが近付くにつれてしんどくなってきて、リリース直前が一番つらい。 あと、一番最初のラフデザインが一番格好良くて、色々盛り込んでいくうちにデザインが崩壊してきて、実際のデータを流し込んだときが一番ひどい。てのはやっぱり健在でありまして、サンプルデータで枠組み作ったときは結構しっくりくるなーとか思ってたのに、実際のデータ流し込んだら、「なんだこれは…」。サンプルデータは大体一定の質だけど、実際のデータは色んなのあるからなぁ…サンプルデータの選択が間違ってるのかもな。もっときちんとしたサンプルデータを用意できれば、効率化できるのかも。アルファベットで綺麗にまとまってたとしても、日本語流し込んだ瞬間にださくなるからなぁ…日本語が綺麗じゃないという意味じゃなく、アルファベットの造形の良さとWebとのマッチングの良さには敵わないなぁと。文字の大きさ1つとっても。 デザインって難しいね。 自分にはグラフィックデザインに関する才能は無いなぁと本当に実感します。できあがりの造形って言うよりかは、狙ったものと出来上がったもののずれの大きさっていう感じの意味で。
恒例の、
自分で長いこと使っていて、友人にも薦めていたVoxなんだけど開発が止まって久しく最近は使い勝手も不便にというか環境が不安定なことが多いらしい。うーむ。確かに色んな凝ったことが出来るけど結局どれも中途半端で、総合的に見て更新しづらいってのはあるかも。コメント入力ひとつとっても、入力後に別画面に飛ばす必要とかあるの?とかなんでTopページが自分のブログじゃないのとか。
そういうわけで、僕個人のはともかく(もう使ってないから)、せめて僕が薦めて使い始めた友人の引っ越しについては面倒見てあげたいと思うのだけど、Voxって本当に中途半端なまま放置されてて、エクスポート機能は(インポート機能すらも!)実装されてないのよね。
Voxで未提供の機能、検討中の機能について