軽く落ちてるんかもしれん。

軽く落ちてるんかもしれん。 んー… 落ちると、1人の世界に入りたくなるんだよね。 走る、ってのもそういう傾向の1つかもしれないな。 自転車で旅行するときって、決まって、そんな心境だな。 そういえば。 旅行の途中で吹っ切れて、 誰かに電話してみたりすんのね。 それまでは、メールも、電話も、しない。 そうかもしれないな。 わかんないけど。 でも、 信頼を裏切らない、 最低のラインだけは守らなくちゃいけないよな。

続きを読む

今日も良い天気です。

昨日(3/14)は、Luv&Mani@METROでした。分かってたんですが、行きませんでした。今日(3/15)は、Club80’s@METROおよび、踊っていいとも!!@心斎橋VISIONNAIREですが、恐らく行けないでしょう。んでもって明日(3/16)は、METON MILK&RUFUS LIVE@WELLER’Sなんですが…微妙。行きたいけど、行けるかしら、次の日休みだけど予定あるし、って感じ。さらに、今週土曜日(3/18)は、京都めい☆ぱら@club FILTERですが、この日、予定が入ってて帰宅時間不明。ゆえに、かなり微妙。微妙ばっかじゃねえか、ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! そういうわけで各イベンターの皆様、参加できないことも多いかと思いますが、お許し下さい。とーりあえず、花粉症も本格的に始まってしまいましたし、僕にとって一番ウキウキするのは晩春?初夏であるのは間違いないので、取り敢えず今は『体作り』に専念することにいたします。遊びたいときに遊ぶ体力がないのが一番歯痒いので。よく、『歳とったな俺』なんて言う表現を(僕も)しますが、まぁそれってある意味真実だけど、ある意味体力の低下を誤魔化してるだけなんで、体力もお金と同じく黙ってたって増えていかないわけで、食生活から見直しつつ、『遊ぶために』健全に生活しますです。おし。 昨夜は異常に体が重かったため、jogは諦め、長風呂。鼻炎薬のせいもあって23時半に就寝。今朝は8時に起き、走りに行く。風呂。体調は良い。が、まだ本調子にはほど遠い。WBCメキシコ戦を始めだけ見て、出勤。 [ BGM: cliqhop(Radio) ]

続きを読む

本日のブックマーク – 2006/03/14

トップニュース。

「PSEマーク」なしの家電などが4月から販売できなくなる問題で、経済産業省は3月14日、“ビンテージ物”のアンプなど希少価値の高い電子楽器を同法の「例外」とし、PSEマークなしでも簡単な手続きで売買可能にすると発表した。
ふむ。 この件に関しては、いろんなモノを読めば読むほど分からなくて、 人々の間に起こってる世論や、運動は、 それそのものの大事さを除けば、ちょっと方向性が怪しいぞ、という感じで、 つまりは、法律の意図から外れた誤解から生まれていて、 かといってその誤解を解消する策は法律の中にはないわけで… そういうわけで、経済産業省が発表した指針を否定する形で、 新たな法解釈(例外の適用)で柔軟に運用することで、 問題は解決する方向で落ち着いたようだ… でもさぁ、コレってかなり多くの金が動くし、もちろんモノも動くし、 文化そのものの動きにも影響を与えると思うんだけど、 それが、国会を通さずに、つまり法の解釈1つで決まっちゃって良いのかな。 例外規定をきちんと、法律で作っておかなくて大丈夫かな。 法律って結構いい加減だよな。

続きを読む

ひ。

晴れてますね。良い天気です。ただ、風が冷たい。妙に寒い。うーむ。 昨夜は深夜、蕎麦つゆの仕込みをしていたせいで、若干遅気味。それでも、自分としては早めに寝ましたが。取り敢えず3月いっぱいはこのリズムで行きたいと思いつつ。そういうわけで、1時就寝。 今朝は、9時半起床。若干体が重い他は、とりたてて何もなかったのだけど、出勤直前に突如、花粉症のくしゃみが始まりまして、止まらねえでやんの。背に腹は代えられぬ、で、鼻炎薬を投薬。何とか小康状態だけど、今現在、『症状は止まらず』『眠気だけは来る』という最悪の事態を迎えております。たった今、昼飯(もう昼じゃねぇ)食ったところだし、どうなることやら。やれやれ。 頑張れ、俺。

続きを読む

強制バトン【02】:テンプレ

『見た人は全員やる』っていう強制バトンが流行ってるらしいです。 人の親近感につけ込んだ姑息な手段だなぁと思うわけですが。 強制かどうかはともかく、 まぁ内容に興味を引かれる部分があればやるってことで。 結果は例によってmixiでよろしく。 以下、テンプレ。

1. モテたと思う時期はいつ? 2. 似てると言われたことのある芸能人は? 3. 恋人を選ぶポイントは? 4. ここぞという時の香水や服装がありますか? 5. 告白されたことがありますか?あれば何人? 6. 告白する派?告白されるのを待つ派? 7. わざとデートに遅れて行ったことがありますか? 8. セルビア・モンテネグロ

続きを読む

まぁなんだ、あれだ。

議論する覚悟もないので、触れるだけにしておくけれども、 有名ブロガー松永氏の過去について、 とあるジャーナリストが言及したことによって、 ネット上で話題になってます。 それについて、松永氏もある程度の表明を行っています。 備忘録ことのはインフォーマル – 一連の疑惑について 先日、差別に関する言及(というほどではないか、漠然とした感想、という程度)をしたのだけど、 まぁ…それと通じるものがあるなぁ。 正直に告白すれば、過去一度でも密接に関わりがあったという点で、 多少なりとも不気味さは感じるけれども、 本人が否定しているんなら、そうなんじゃない?という感じ。 取り立てて、批難する必要性は感じないなぁ… 目くじら立ててる人は何なんだろう、という気もしないでもない。 なにがしかの言及をされたことがあって、 それを元にした個人的感情による批判が多いのかなぁとも。 意味ねぇなぁ。 まぁ、僕はあんまり興味がない、ってことなんでしょうね。 同じ理由で、松永氏を(間接的に)追求した野田氏に関しても、 取り立てて思うことはなく。 胡散臭いなぁ、とは思うけど、別に野田氏個人がどうかってのは、僕には関係ないから。 出てくることだけ、判断すれば良いんでね。 これが恋人とか、友人とか、仕事関係とかだったら、 なかなかそうはいかないけど。 (発言を追うだけでは距離が開きすぎることがある) * * で、それはいいんですけど、 (良くなくたって俺には関係ないし) その表明をされる前に、言及と認識に関して書かれていて、 まぁ、そうだよね、と思ったので、抜粋させていただく。

俺が書いたことを鵜呑みにする人は、俺と認識を共有するがゆえに、俺が間違っていたら共倒れするだろう。だから「信者」はいらない。 俺が書いたことを俺が書いたが故に怪しむ人は、俺が正しいことを書き続ければ書き続けるほど、事実から遠ざかっていく。「アンチ」は自滅する。 俺が書いたことを簡単にでもいいから自分で考えてから納得したり否定したりする人は、健全。 俺が書いていないことを書いているかのように言う人は論外(笑) 俺が書いていないことは、単に書く気がないこと。それを「認めた」「認めない」と結びつける奴は単なるバカ。
『俺』が正しいかどうかはわかんないんだよね。早い話。 僕の場合、自分でもよく分からん。後で変わることもあるし。 だから例えば、判断基準としての、『俺が書いたが故』というところが重要、 『鵜呑み』も、『俺が書いたが故』の意を含むと考えて良いだろう、 要するに、判断のないヤツとは話をする気にはなれん、ということでもある。 頭ごなしに否定、はそりゃもちろんむかつくけれども、 手放しで賞賛、ってのも同じくらい信用できんのよね。 まぁ、いろんなことやってれば、そういうことを言ってくれる人もたくさんいるけどさ、 それはネガティブ、自分に自信がないとかそういうことはなくてさ、 『手放しの賞賛』の中には僕へのフィードバックは気持ちしかないんで、 僕も気持ちだけ受け取る、まぁ要はそういうことだね。 サイトを運営してるとさ…サイト=人格と考える人が多くて、 ああ、悪意だけじゃなくてごく自然に、と言う意味だけど、 サイトに書いてあることが、過不足無く僕の思考だと思われがち。 それが、抜粋の最後の文を読んで僕が感じたことだけど、 結局、読者は文章と会話してるんだろうなぁ、と思う。 (バカかどうかは知らんけど) 結局は、コミュニケーションじゃないのかもしれんな。 自分へのフィードバックしかないから。 イメージの違い。(左:筆者/右:読者) * * まぁそんなことを思いつつ、冒頭の疑惑のエントリを読むと、 コメント欄が、批判するヒトと擁護する人に分かれてて、両方気持ち悪い。 多分、大多数の人は様子を見てるんだろうなぁ。 書かない=いないという文化のネット上では把握しにくい空気だけどね。 差別する気はないけど、過去は過去ってこった。 それもまた、しょうがないことだな。

続きを読む

雪も舞う。

寒いですね。昨日の夜も冷えてたし。 疲れてたけど、自分をくっきりさせるために、半ば無理矢理走りに行く。5キロ程度をゆっくりと流しつつ。気持ちいい。その後、風呂に入り、飯を食い、久々にMH2をやり(オンラインのフルフル討伐に…失敗;)、F1開幕戦:バーレーンGPを観戦。で、2時半頃就寝。 今朝は、8時に一度起きるも、体各所に筋肉疲労を感じたので、二度寝。9時に起きて、飯を食って出勤。今日は冷えるなぁ。花冷え、かなぁ。眠いなぁ。

続きを読む

本日のブックマーク – 2006/03/12

ちょっと目を離すと、おお、というニュース、エントリが出現してて、 あーこれはなんか書いておきたいなぁ、というモノが溜まる一方で。 そう考えると、何の感想もメモらずに、ブックマークして放置する方が正しい気もするけど、 まぁ、そうも行かないので(自分的に)。 あんまりたくさんピックすると、いわゆる、 『ニュースの柱でエントリ作るサイト』のと変わらなくなってしまうので、 その辺気をつけつつ。 トップニュース。

「読めない土曜の女たち。」(3/11)
なぜコレがトップニュースかというとですね、 途中に掲載されている、野菜の名前リストが面白かったからです。 で、ガーン!と思ったモノがふたつありまして、 ひとつは、『萵苣』。 ちしゃ、と読んで、レタスのことだそうです。 コレね、ついこの間友達にも話したんだけど、 大学にいた頃、近くのもの凄く寂れた建物の2階に、 『チシャの葉』っていう寂れたバーだかスナックだかがあってですね、 もの凄く怪しい雰囲気で、入りはしなかったモノの、気になってて。 一時期、仲間内で噂になってたんです。 で、その時来、勝手にちしゃは朝鮮語だと思ってて。 (韓国料理に良く出てくるよね) そしたらそうじゃなく(チシャの由来は乳草)、 チシャとレタスは呼び方が違うだけという事実…!衝撃でした。 チシャについて ふたつ目は、『陸蓮根』。 おかれんこん、と読んで、オクラのことだそうです。 ここまでは、『あーわかるわかる』と思ったんだけど、 オクラが実は英語(Okra)だという事実!ばばーん。 原産地はアフリカ、主な生産地はアメリカ、だそうです。 思いっきり、和食材だと思ってました… 奥がふけぇ。 オクラ

続きを読む

SWITCH-OVER VOL.29終了

今月も無事終了しました、SWITCH-OVER VOL.29。 毎回、開催直前になって今回が何回目であるかを思い出して驚き、 イベントが終わるとまた忘れてしまうという… そんなかんじで、早29回。次回は30回です。ビックリですね。 今月は何となくレジデンツでまったりと、と思ってたら、 やる気満々のりゅう(仮名)が登場し、 いつの間にか、上げ上げのイベントになってました。 アレ?おかしいなぁ…(苦笑) まぁその辺のいい加減さというか、 オーガナイザーもわからない感じというか(ホントはダメだろうけど)、 まぁ、SWITCH-OVERクオリティやなぁ。 たくさんのお客さんに来ていただいて、盛り上がりました。 感謝します。 ちなみに僕のDJは、途中からジャンルも流れもぶん投げてしまって、 その時、今聴きたい曲はどれ、という感じで掛けていったので、 四つ打ちDJでは全くありませんでしたが…、久々に楽しめた。 ADAMのプレッシャーから解放されたせいもあるかもね。なんとなく。 ちなみにスモサを一通り、2回ずつ掛けたのは内緒です。 (僕とサンポンさんしか知らない)

続きを読む