さて私は何歳でしょうか。

生まれてから今までの年数はもちろんわかってはいるんだけどさ。 実際に、体は何歳くらいなのか(特に運動能力!)とずっと疑問に思ってたんだけど、 健康診断はともかく、社会人にはスポーツテストも体力測定もないわけで、 ずっともやもやしてたんですね。 っと、そしたら、デイリーポータルZ(DPZ)で、こんな記事が。

今年の6月6日で30歳になった。それと共に体も頭も衰えを感じる。体も頭も、20代の頃と比べてキレが悪くなった気がするのだ。  果たして僕の体や頭はどれほど年老いてしまったのか。考えるのも恐ろしいが、まずは知る事から始めようと思った。 How old am I? まずは知れ、アンチエイジングはそれからだ。
やってみた。

続きを読む

持ち物バトン:テンプレ

korobi君のところより。 しかし毎回思うけど、普通に強奪だな(苦笑) ネタに苦しんで収集してるつもりは全くないんだけど… まぁいっか。 今回は、テンプレがきちんとしてたので、直すとこなし。 素晴らしい。 回答はそのうち、mixiにて。

続きを読む

今日も晴れ。

日差しはそれでも結構強くて、日向にいると汗ばむくらいだけど、日陰に入ると涼しい。秋だなぁ。 昨日は、すんなり終わってすんなり帰って、風呂入って、麻婆豆腐(辛味多め、ニンニク、ショウガ大盛り)を作って食べて、DVD見て本読んで、23時半頃就寝。最近ゆっくり眠れてなかったので、しばらく、早寝を心がけようと。 今朝は9時起床。ゆっくり寝た。おにぎり握って、朝飯食い、珈琲飲んで、カメラ持って出勤。やっぱりいつものことだが、8時間ないしは9時間寝たときの方が、3時間の時よりも眠い。なぜだ、なぜなんだ。眠い。 一番良いのは、細切れに何度か睡眠を取ることみたいですね。(cf. FPN-睡眠を小刻みにとる効用) さ、休憩っす。

続きを読む

CODEとAAを入力するCSSのまとめ。

『等幅フォント』に関する意識がテキトーだったわけだが。 このエントリを読んで、ちょっと勉強してみるか、と。

昨日のJavascriptの記事を書いていて思ったのですが、みなさんコードをブログに貼り付けるときってどうしているんですかね。ちょっと気になったので調べてみました。

続きを読む

晴れ

【9/22】 London Calling 一昨日は結局、『KMF』1箇所も顔を出すことなく(etwくらい行けば良かったかも)、11時半頃EASTに直行。London Calling。途中で思いがけずタクマがやってきたので、思わずテンション上がった。で、イベントに関して言うと、やっぱり、岩崎さんが凄かった。格好いいわー遊び心も満載。選曲から、繋ぎまできちっとこなして客を乗せた上に、パフォーマンスまで飛び出すからなぁ。思わず拍手してしまった。逆に、JellyのSHU君は、下手では全くなかったけど、ちょっと客の雰囲気と合わなくて少し退屈なDJ。他で聴いたらのったかもしれないけど、合わなかったなぁ。惜しい。初めの3曲くらいまでは、LondonCalling的に解釈しても面白いDJだっただけに。ってまぁ、ゲストなんだから半分以上はブッキングした人の責任だけどね。 総合すると、やはり面白いイベントだった。多分、EASTには10回も行ってないけど、一番飲んだ。あと、途中で顔出した3DAaに、『前回絡まれたときよりは大丈夫そうですね?』と、皮肉られた(笑)すまん。まぁ、アレはメトロだったからな(違うっけ?)また、それは別。ホームだし。 【9/23】 秋分の日:休日 お休み。昼過ぎまでだらだらして、夕方、京都御所へ散歩。休日の夕方は、相変わらずの犬天国状態(笑)殆ど、サファリパーク。大体の犬種はそろってそうな…サイズ毎(大型犬、小型犬など)、犬種毎(コーギーだけとか、柴犬だけとか)なんて言う具合にコミュニティが分かれてるのも面白い。その後、帰っておでん。 夜、『黄金比は全てを美しくするか?』(マリオ リヴィオ著)が届いた。冊子小包なんかで送られてきたので配達の時間が合わず、郵便局員に3回も来させてしまった。すみません。眠かったのでとっと恋うとか思いつつも、寝る間際に読み始めてしまった…結局4時就寝。 【9/24】 出勤 9時半起床。朝飯を食い、おにぎりを握り、珈琲を飲み、身支度をして出勤。 今日のタイムレコード。 [ 00:08 00 6 ] : マツナガガラス前通過 [ 00:11 21 3 ] : 柳馬場押小路通過 [ 00:12 30 8 ] : 御池柳馬場通過 [ 00:14 59 7 ] : 寺町御池通過 [ 00:16 46 8 ] : 到着 エリーが吠えてたのもあって、まぁなんだ、少し時間が掛かった。御池柳馬場からだいたい、4分半なのな。ということは、最悪そこで10:25でもまだ大丈夫ってことか。なるほどなるほど。

続きを読む

[sleipnir] Hawkeye Pluginがなんだか凄そうな件。

本日のSleipnirのプレスリリースによると、 このようなプラグインがリリースされた模様。

機能とデザインを融合させたソフトウェア開発のフェンリル株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役:柏木泰幸、以下 Fenrir & Co.)は、9月22日、Sleipnir(スレイプニル、又はスレイプニール)専用プラグインである、Web 開発補助ツール「Hawkeye(ホークアイ)」を発表しました。
試しに入れてみたけど、 これが結構面白い感じ。 WEB開発って言うから、 HTML書くGUI環境とかそういうことかなーと思ったらそうではなくて、 WEBサイトを構造的に解析して見せてくれるんだそうだ。 何かむちゃくちゃ機能あって困るけど、プラグイン自体は、 CSS適用のような効果を持つもの(写真左)、 w3.orgなどへページを渡すブックマークのようなもの(写真中)、 プログラムに一定の動作を行わせるもの(写真右)、 といったような、いくつかの動作をまとめたものになっている。
写真左は、そのページ内の、ブロック要素をマークアップしているもの。 ブロック要素が全て、緑色に縁取られているのが分かる。 写真中は、そのページがHTMLとしてValidかどうかをチェックしているもの。 アドレス欄を見れば分かるとおり、ただ、urlを引数として渡しているだけなので、 まぁ、ブックマークレットかなぁ。 写真右は、IEとGeckoとを比較しているもの。 もちろん、特別な機能を使っているわけではなくて、同じページをエンジンを切り替えて表示し、 それぞれの表示領域を半分ずつにして上下に並べているだけ。 でも、見比べられると、違いが分かりやすい。 その他、WEB構造なんかも表示してくれるし、 (ただし、Geckoエンジンでは機能しなかった) id、class、コメントを可視化するなんてのもできる。 (コメントの可視化はSleipnirのデフォルト機能としてもあるが、 こちらはレンディングし直すようなので、中身は違いそうだ。) まぁ、普通にブラウジングだけする人には全く必要ないけど、 CSSではまったりとか、 構造を見直すとか、 久々に触るページでJavaScript使うとか… と言うような場面では便利かもしれない。 しかし、この完成度。 もしかして、開発者の誰かが自分で作って使ってたのを ブラッシュアップしてリリースしたんじゃないの?っていうくらい、 マニアックな出来(笑)

続きを読む

秋晴れ、薄曇り。

昨日は、職場で淳がお裾分けしてくれた梨を持って、定時頃帰宅。美味かった。ありがとう。 で、深夜におでん(既に4日目である)の追加をしながら、本を読んでたら、4時を過ぎてた…しかし結局本を読み終わってから寝る。多分5時くらい就寝(怖くて時計は見てない) 今朝は9時42分起床。おでんに火を通しつつ、飯を食い、珈琲飲んで、おにぎり握り、頭洗って、歯みがいて、ヒゲ剃って、一服して、出勤。例によって出発平均比6分押しだったので、タイムトライアル化。 [ 00:07 42 1 ] : マツナガガラス前通過 [ 00:11 47 4 ] : 柳馬場御池通過 [ 00:14 14 5 ] : 寺町御池を通過 [ 00:16 06 0 ] : ユニティ河原町着 そんなにゆっくりしてたつもりはないんだが、エリーを見掛けたせいもあってか、前回レコードより1分半余計に掛かってる。てか、なんで時間を計ってるかというと、『この時間にここにいて、あと何分だから…間に合うな』とかいう安心が欲しいんだよね。公共交通機関ならともかく、歩きだと正確に把握しづらい。1分を(やばいときには秒単位で)争ってるから(苦笑) さて、今夜は、LondonCalling@EAST。あと、京都市一帯では、kmf。どっちに行くか迷うが、まぁ…LondonCallingだろうなぁ。ちょこっと顔出すには、kmfは高すぎるし、楽しめないと思うから。てな感じで。 そういえば、昨日から、起床時間をメモることにした。幸い、超ざっくりとこの日記に残されてるので、さかのぼって記録できるんだけど。なんとか、生活リズムを一定にしたいなぁ。出来れば今より1-2時間早い起床時間で。 konazeの早起き日記 – 早起き生活

続きを読む