ジョン・ランディスと『ビバリーヒルズ・コップ3』

昨日書いてから、何となく考えてたのだけど、 (まぁ要は知識が足りなくて結論が出せてないだけなのだけど) もしかして、ジョン・ランディスはコメディ以外はあんまり得意じゃないとか。 もちろん、ジョン・ランディスの作品一覧を見ると、 コメディばかり作っているわけではなくて、ホラー・アクションなんかも作ってるんだけど、 『ビバリーヒルズ・コップ3』の何がしっくり来ないのかなーと考えると、 やっぱりその辺なのかなーと思ったり。 まぁ、シリーズものの3作目がこけたって言う、よくある話なのだけどさ。

続きを読む

世界各国の日本料理

正月にやってた番組、『びっくり!新世界地図 』の中で、 ロシアで、急増している日本料理店の特集をやっていた。 これがねぇ、非常に面白かった。 元々ロシアには日本料理店はあったのだけど、 値段が高いので、『高級料理』という位置づけで、店舗数も少なかった。 ところが、寿司などを安い価格で提供する日本料理チェーン店が出てきて、 ヘルシーさなどが注目されたことも相まって、急増。 モスクワだけで、400店舗以上あるらしい。 すげー。 ざっくりとした番組の紹介はこの辺のエントリに。

1月1日の夜中に放送した「びっくり!新世界地図」 ロシアが日本食ブームなんですって。その中でも気になったお店がこちら↓
 

続きを読む

日記が途切れがちですが。生きてます。

なんだか、もう色々ありましてね。mutterみたいな文章は書けるけど、自分の生活を記録するなんてのは疎かになってます。というわけで、また、まとめ。 【1/9】 仕事 仕事は順調に終了。 その後、人生の、分岐点になるかもしれないことが起きる。うん。 【1/10】 休日 午前中は、休みをアクティブに過ごすつもりでいたのだけど、カレーを作って食べたら、どえらく眠くなってしまって…そして、1時間半分の仮眠、と思って寝たら、結局、起きたら18時でした。4時間も寝てしまった。そしてまた休みは、『休み』として過ぎたのでした。 【1/11】 仕事 気がついたら、10時だった(汗)急いで起きて着替えて、準備して、タクシーで出勤。間に合った。ふぃーー。

続きを読む

iPhone…本気で欲しくなった

発表から1日ですでに言い尽くされてる感があるけど、iPhone。 別に信者じゃないけど、やっぱり、Appleすげー。 デザインと機能の両立には、 それぞれの技術力の和よりももっとエネルギーが必要なはずなんだけど、 それをさらっと出すもんな。 iPod+携帯+UMPC。 しかも、OSは、MacOS X。 多くの技術者の方の指摘を待つまでもなく、 (Ringoさん@CommunityEngineのエントリが詳しい) これまでの携帯端末用OSに比べれば、圧倒的にメジャーなOS。 もちろん僕は携帯端末も、携帯向けアプリも開発したことはなく、 ただ、HTMLを触ってるだけだけど、 それだけのOSが乗り、アプリケーションが動くと言うだけで、 やれることはとんでもなく多くなる。 (もちろん、携帯向けにカスタマイズされたものだろうけど) 今までの携帯向けOSは、言ってみれば単機能だったもんな。 擬似的にPCに近付ける努力、みたいな。 こういうのって、何か革命的なものがリリースされると、 それだけで製品の基準があがって、 他社の同ジャンルの製品(厳密にはiPhoneとまんま同じジャンルのものはないけど)の、 技術的基準が上がるよな。 iPodでもそうだったし。 仮にデザインだけとってみても、その辺の端末を遙かに凌駕してる。 電池の持ちが、通常待ち受けで5時間、音楽再生で16時間らしいので、 『携帯端末』といってしまうには少し厳しく、 どちらかというと、『通話モジュールを持つUMPC』という方が正しいかもしれないけど、 いずれにせよ、今まで、『出来たらいいね』だったものを、 実際に作って発表しちゃったわけで、 これはもうなんだろう。 凄いとしか言いようがない。 もし、iPod/iTunesのような、囲い込みをせず、 よりオープンな開発が許される端末になるとすると、 これはもう…えらいことになりそう。 携帯業界に、横から違う物差しをつっこんだ状態になりそう。 日本での発売予定はない(アジア≠日本)、とはいえ、 その辺、皆さん(携帯会社/開発者ともに)、どう思っておられるんかなぁ。 (ソフトバンクの孫正義氏も会場にはいたみたいだけど) 近々、そういう感じのインタビューも読めるのかな? なんか、聞きかじった情報を切り貼りしたみたいなエントリだけど、 すでに言い尽くされててもなおかつ書いておきたかったんで、仕方がないか。。 今後の動きに注目したいと思います。 参考:

ITmedia +D モバイル:写真で解説する「iPhone」
Ringo’s Weblog: 2007年01月10日 アーカイブ
Apple から iPhone 登場 [dh’s memoranda]
naoyaグループ – naoyaの日記 – iPhone

続きを読む

DISPとアホウドリ契約

最近のMLBの契約がますますインフレなわけだが… 誰かが高額の契約を手にすると、んで、その人が大した能力もなかったりすると、 他の選手(というか代理人?)もムキになってそれを追い求める感じになる傾向が… 日本のプロ野球に比べて、資本規模は確かに全然違うけれども、 それにしても、年俸10億の選手を何人も抱えられるわけもなく。 そろそろ、選手側も、相対的ではない形で、 自己評価を評価すべきじゃないのかなぁ、と思ったり。 で、これ。 NumberWEBの、李啓充さんのコラム。

1月3日、投手としては史上最高額の契約(期間7年・総額1億2600万ドル)でジャイアンツ移籍が決まった、バリー・ジートの入団発表が行われた。ジートについては、もともと「今オフ、FAとなった選手の中で実力最高」との呼び声が高かったが、それにしても、1年平均1800万ドルの年俸額は「高すぎる」し、7年の契約期間も「長すぎる」と見る向きがほとんどである。メジャーでは、将来に禍根を残しかねない「大馬鹿」契約は、一般に「アホウドリ」契約と呼ばれるが(「albatross(アホウドリ)」という単語には、「成功や前進を妨げる重荷」という意味がある)、今回のジートの契約はその典型と言ってよいだろう。
 

続きを読む

Becky! 2.30.00 リリース。

今朝早くに、Becky!の最新版、2.30.00がリリースされていました。 バグ修正と、WindowsVistaへの正式対応、とのことです。 新しい機能追加は特にないかな。 (ヘルプファイルが、chm形式に変更になってるけど) まぁ急いで更新することはないかな、という感じです。 更新履歴は以下の通り。

続きを読む