『あるある』の放送作家のブログが炎上→記事削除
毎日新聞にこんな記事が。
相変わらず、ネットの状況を表面なでただけで、 なんの考察も、知識すらもない記事なのだけど、 この記事内で引用されていた部分、関西テレビ(大阪市北区)制作の「発掘!あるある大事典2」(1月23日に打ち切り発表)と前身番組の企画立案に携わった放送作家の高瀬真尚さん(45)が、インターネットの個人ブログで、「(日本人の)食行動について情報操作できるってことになる」などと記述していたことが分かった。1月20日のねつ造発覚後、ブログにアクセスが殺到し、その中には批判の意見などもあったといい、高瀬さん側は「誤解を与える文面だった」として、問題部分を削除した。
「ワタシは、この国の人たちの食行動について情報操作できるってことになる。怖い怖い。皆さん、ご安心を。そんなこと絶対しませんから」これを読む限り、確かに穏やかな表現じゃないけど、 そんなに非難が集中するコメントとも思えない。 結果から導かれる事実を述べ、 その危険性を示唆しているだけで、 (この引用文だけ見る限りは)別に偉そうでもないんだが。
【告知】 SWITCH-OVER 040
こんばんは。
2月とは思えない暖かさに、
昨日、『春が来ました』と高らかに宣言したイッペイです。
(そして三寒四温で泣きを見るのだ)
皆さん、お元気ですか。
今月も、SWITCH-OVERがやって参りました。
相方のsada君は、毎年恒例!
『全国≪監督・採点・発表≫選手権京都府大会』出場のため、
今月はお休みです。
きっと来月あたり、優勝トロフィー片手に
凱旋されるのではないでしょうか。
労をねぎらいつつ、万歳三唱、
その後、乾杯の一つでもしながら、
みんなで胴上げでもしてあげたら良いんじゃないだろうか。
(飽きてきた)
さて、そんな今月のSWITCH-OVERなわけですが、
早々と参戦を表明していただいたhashimoto氏と、
マナバウアーでおなじみ、これまたhashimoto氏のユニット、
あの、『Hashimoto Bros.』をゲストに招きまして、
渋めに、HOUSE?TECHNOをかけていく予定…でいながらも、
5分おきに提示された様々なアイディアが、
どんな形で表出してくるか、
オーガナイザー自身もわからないという
魅惑の構成でお届けします。
どんな選曲でくるのか、
噂されていたライブは行われるのか、
もしかして、オールPCDJなのか、
はたまたどんな人がどんな音源片手に、
乗り込んでくるのか(または来ないのか)
非常に予断を許さないところではありますが、
最近僕が毎日聴いてるのは、
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTであり、
最近買ったレコードといえばコレであったりすることを、
参考までにお伝えしておく次第であります。
あ、中身のない文章がニュアンスで長くなりましたが、
ひとつお暇な方は、覗きに来て、
マスターことサンポン氏に、
『誕生日おめでとう!』
と声をかけてあげていただければと思いますです。
では、ウェラーズで会いましょう。
========================================================
2007.2.9. FRI.
SWITCH-OVER 040 at WELLER’S CLUB
SPECIAL GUEST :: HASHIMOTO BOROS.
REGIDENT DJs :: is*(TOOEARLY/ADAM) / sada
OPEN/START: 22:00
NO CHARGE
at WELLER’S CLUB
(京都市中京区麩屋町蛸薬師西入ルラポートビル5F)
■ WELLER’S CLUB OFFICIAL SITE
http://www.wellers-club.com
========================================================
それはねーよww → 『メガテリヤキできました。』
肉はビッグマックの倍の4枚、栄養価は1個で754キロカロリーというボリュームながら、販売開始から3日間で予想の約3倍を売り上げ世間を騒がせている「メガマック」(350円)に、“兄弟”が出来ていたことが7日、分かった。
フォントサイズの調整 – DOCTYPEの話。
あるサイトを作っていて、フォントサイズを、それまでのピクセル固定から、 相対的な設定に変更してみたのだけど。 IEで見ると、ある程度の大きさで見られるのに、 FireFox(ないしはGecko)でちぇっくすると、 豆粒みたいになって見にくくて仕方がない…ってことがあった。 理由がよく分からなかったので、しばし放置していたのだけど、 ふと思い立って調べてみたら、 『互換モード』と『標準モード』のお話だった。
faviconをDot’sっぽく。
そんなことをしてくれるサービスがリリースされていました。
すげー。 やってみました。favicon を dot’s っぽく似非3D表示するサービス、favicon2dots を作ってみました。サイト上から 変換したい favicon やそのサイトの URL を打ち込むと、それっぽく変換してくれます。 またはてなidを id:secondlife のようにそのまんまフォームに打ち込むと、はてなユーザアイコンを変換してくれます。
眠い。。
お好み焼き かき玉
こっさり?
【mixi動画】 結局は用途を見つけられるかどうかなんだよな
mixiが、動画サービスを始めるらしい。
ミクシィは1月30日、SNS「mixi」で、動画投稿サービス「mixi動画」を2月5日にスタートすると発表した。投稿は当初はmixiプレミアム(月額315円)ユーザー限定だが、順次全ユーザーに広げる予定。閲覧は当初から全ユーザーが可能だ。著作権侵害対策も慎重に行う。 (中略) 1ファイルは最長5分、最大50Mバイトまで。1人あたりのファイル容量は500Mバイトまで。