Sunday Morning / Maroon 5

Sunday morning rain is falling Steal some covers share some skin Clouds are shrouding us in moments unforgettable You twist to fit the mold that I am in But things just get so crazy living life gets hard to do And I would gladly hit the road get up and go if I knew That someday it would lead me back to you That someday it would lead me back to you That may be all I need In darkness she is all I see Come and rest your bones with me Driving slow on Sunday morning And I never want to leave Fingers trace your every outline Paint a picture with my hands Back and forth we sway like branches in a storm Change the weather still together when it ends That may be all I need In darkness she is all I see Come and rest your bones with me Driving slow on Sunday morning And I never want to leave But things just get so crazy living life gets hard to do Sunday morning rain is falling and I’m calling out to you Singing someday it’ll bring me back to you Find a way to bring myself back home to you And you may not know That may be all I need In darkness she is all I see Come and rest your bones with me Driving slow?

続きを読む

今朝の体温、35.6℃。

早退して、1日寝て。夜、少し調子が良くなったので、ベランダの段ボールを一掃する作業と、洗濯くらいはしたものの、基本的には静養。 今朝は何とか熱も下がったので出勤。それでもだいぶしんどいですけどね。油断したなぁ。うーむ。 8時起床、資源ゴミを出して、買い出しに行って、10時前出勤。

続きを読む

なんとなく信じちゃっていた都市伝説ランキング。

Ameba Newsgooランキング)より。

何気ない誤解や嘘でも“実際にあったこと”として伝言ゲームのように人から人へと伝えられ、いつの間にか誰もが信じてしまう都市伝説。概念を広めたジャン・ハロルド・ブルンヴァンが“口述の歴史”あるいは“擬似的な歴史”と呼ぶ都市伝説は、巨大掲示板やブログ、SNSの登場によって、以前よりも短時間で、より広範囲に広がるようになっています。そんな中、「なんとなく信じちゃっていた都市伝説ランキング」を調べてみました。
 

続きを読む

風邪引いた。

一昨日の夜にクシャミが止まらなくなって、 鼻炎だと思って薬飲んで寝たけど調子よくならず、昨日の朝、37.1℃。 しんどくなるばかりだったけど、とりあえず溜まった仕事くらいこなそうと出勤。 で、仕事はそんなに溜まってなかったので、最低限片付けて、早退。 飯食って、薬飲んで、寝る。 うひー。 まー毎年一回は引いてるんだけど。

続きを読む

現在37.1℃。

鼻が詰まって喉がやられたっぽい。完全に風邪だ。出勤まで間があるので、飯食って薬飲んで休んで。とりあえず出勤してみて、ダメだったら帰ってくるってことで。うークラクラ。

続きを読む

A-RODはそんなに簡単にボンズの記録を抜けるだろうか?

米大リーグ、ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手(43)が、ハンク・アーロンの持つ最多本塁打記録755本に、あと1本と迫った。国民的娯楽といわれる野球の、33年間も破られなかった大記録の更新は目前だが、全国的な盛り上がりには欠ける。ボンズにつきまとう薬物使用の疑いが、歴史的快挙に影を落とし、祝福にはほど遠い状況をつくりだしている。 (中略) ▽不滅にあらず しかし、今月下旬、態度をあいまいにしていた大リーグのバド・セリグ・コミッショナーは「米国ではすべての市民が有罪とされるまでは潔白である」と、記録更新の瞬間にできる限り立ち会うことを明らかにした。スポーツ専門局のESPNはホームページで「歴史に敬意を払うことは大切」と、これを支持した。 流れが変わりつつあるのか。32歳の人気選手、アレックス・ロドリゲス内野手(ヤンキース)が500本塁打にあと1本としており「いずれボンズの記録を抜くだろう。それは遠い先のことではない」(ESPN)という現実的な読みが、おそらくあるのだろう。
 
簡単に言えば、薬物疑惑のあるボンズが、 MLBホームラン記録という重要な記録を抜くことに対しては異論も多いが、 本音としては、すぐにA-RODが抜くから、ちょっとくらい我慢しましょうや、って感じ。 でもさーそんなに簡単に抜ける記録なんだろうかね。と思って。 シーズン73本(2001年)のせいか、 ボンズはキャリアの後半に数字を伸ばしてる…という印象があったもんだから。 (両選手とも、走攻守揃った選手が後にスラッガーになっていく、という似た特徴がある) ちょっと記録を見てみる。

続きを読む

最近、Amazonで買った本。

書いておかないと、感想書こうと思っててもコロッと忘れちまうもんだから。 最近は、NumberもAmazonでカートに入れておいて、 適当な時期に買うことが多いなぁ…店頭で見掛ければ買うんだけど、 店頭はどうしても、在庫切れになるのが早いからね。 というわけで、一覧。

続きを読む