[sleipnir] Sleipnirミーティング?

最近、内部的な事情で私自身がユーザーのみなさんとお話する機会をとれてないことに寂しかったりします。 そこで、新たな方法でみなさんとお話する機会を作れないかと考えた結果、次の方法を思いつきました。 日本中にいる Sleipnir を使っている方、Sleipnir の記事を書いて下さっているユーザーの方や、フェンリルからは私と大倉、プラス1名くらいで集まって話し合いをする場を作ろうかな、と考えています。
 
へー。 もし、無理なく行ける範囲で(つまりフェンリル本社とかで)することがあったら、 予定合わせて参加してみたいな、と思います。 …技術的なことは何一つ貢献してない気もしますが、 どんな方が作ってて、どんな方が使ってんのかなーとか。 ブラウザって、僕自身はずっと、 枯れた仕組みだよな、もう変えるとこってあんまり無いよね?とか思ってるのに、 Sleipnir始め、どのブラウザも、その都度まだまだ色んなことを見せてくれるけど、 その辺りの発想の源ってなんなのかなーとか。 (メールソフトがあんまり変わらないのと対照的じゃない?) もし東京で開催とか、予定が合わないとかで参加できなくても、 動画とかで様子が分かると良いなぁ。

続きを読む

『嫌なところ』を目にしてしまう。たまたまそういうタイミングなのかな…?

もの凄い気のせいな気もしないことはないので、 大分割り引いて読んで欲しいんだけど。 なんかなー友達…というか、周りの知人の『嫌なところ』が、 最近凄く目に付いてしまうんだよね。。 冗談で言い合える仲の友達だったら、 まぁそれは別になんともなく、お互いに言って言われて笑って終われるんだけど、 必ずしもそういう関係ばかりではないし、 特に、中途半端な距離感の友人・知人の中に、 なんかどうも違和感を感じる部分や、 それちゃうんちゃう?(でも言うほど親しくもない)みたいなことが生まれちゃうと、 うーん…ってなっちゃう。

続きを読む

イチローが7年連続ゴールドグラブ賞獲得!…城島は?

【6日=Jordan Bastian / MLB.com】メジャーリーグ機構は、守備面でのベストナインに贈られるゴールドグラブ賞のア・リーグ受賞者を発表。シアトル・マリナーズのイチロー外野手がメジャーデビューした2001年から7年連続で選出された。一方、メジャートップの盗塁阻止率を記録したマリナーズの城島健司捕手ら、そのほかの日本人選手は選ばれなかった。
 
おお、さすが!というところなのだけど、 この記事に対するはてブコメントで、
2007年11月07日 gomis 城島が選ばれなかったのは納得いかん。ぽろぽろボール落とすから印象悪いのかなあ/GGは知名度と打力が必要。名目は守備の名手に与えられる賞なのに
というものがあったので、その妥当性について、少々検討してみた。

続きを読む

IQはともかくとして、返品率がどれくらいだったら儲かるのかな、とか。

とりあえず、この辺。

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/15(月) 05:22:55.53 ID:sFr45EH60 ある日、ロドニーが庭いじりをしていると、生真面目そうな訪問販売員が柵越しに話しかけてきた。 「新型の芝刈り機を買いませんか?」ロドニーは丁度、 芝刈り機を買い換えようと思っていたが、この手の訪問販売に即答するのは性急と判断し、 来週の水曜日に又来るように、と答えた。 約束の翌水曜日、先週と同じ訪問販売員は正午きっかりにやってきて、 前回にも増して熱心に芝刈り機の性能を説明した。 「もし、購入後4週間以内にご不満があれば購入金額の38ドルに10パーセントを上乗せして返金します。 また、購入後には180日間の無料修理と交換を致します」 ロドニーは販売員の熱心な説明とこの台詞が決めてとなり、購入を決めた。 早速購入した芝刈り機を使ってみると、ロドニーがこれまで使用していた旧式のそれとは 相当程度使い勝手が良く、しかも頑丈であることが分かった。 気を良くしたロドニーは、友人知人にもこの芝刈り機の購入を勧めようと、 同じものを数台持ってくるように訪問販売員に電話をした。 結局、ロドニーの勧めで彼の周りの数人が同じ販売員から同型の芝刈り機を購入し、 ロドニーは紹介の謝礼として販売員から1人に付き5%のマージンを貰らうことができた。 その後、ロドニーは急な転職で引っ越す事になった。引越し先の家の庭は、荒れ放題であった。 しかも、引越し業者の手違いで、芝刈り機は輸送中に破損してしまった。 無料交換期間内だったので、早速ロドニーはあの販売員の会社に電話をした。 すぐに販売会社は新しい芝刈り機を持ってロドニーの新居にやってきた。 交換品を持ってきた訪問販売員は前回の販売員とは違っていた。 その販売員は黒人で、腕に金色のブレスレットをはめて、やけに早口だった。
 

続きを読む