後から日記。

仕事。いやー。やっぱり働く。 てか、この3日間もなにがしかあったんだろうけど、きっと日常の狭間のちょっとしたことで、そういうのは書かないとてきめん忘れるね。というわけで、日記的には、『思い出せない』が正しいかもしれんね。

続きを読む

ひろゆきの天才的な資質について。

サービス開始から1年を経ずして400万会員を集め、1人あたりの月間平均利用時間や平均訪問回数がYouTubeよりも多いなど、「はまる」サービスとして注目されているニワンゴの「ニコニコ動画」。エイベックスや吉本興業といった大手コンテンツプロバイダーとの提携で注目度がさらに高まっているが、テレビに取って代わることは不可能だと運営元のニワンゴで取締役管理人を務める西村博之氏は言う。これは11月16日に開催されたワイアードビジョンの「21世紀の広告ビジネス–Googleの次に登場するもの」で語ったものだ。 西村氏によれば、技術面や広告面など、いくつかの点で課題があるという。
 

続きを読む

音程を維持したままで、高速再生してみる。

DJは、CDにせよレコードにせよ、±10%の範囲でピッチ(再生速度)を変えて、 前後の曲の“繋ぎ”に違和感が生まれないように調整しています。 極端な話、前の曲を-10%にして、次の曲を+10%にすれば、曲の速さが20%も違っても、 何とか違和感なく繋げるってことですね。 (現実的にはまぁ無いけど) そのピッチの調整は、ターンテーブルなり、CDプレーヤーなりが、 機能として装備しているから出来るんですが、じゃあPC上では? 例えば、こんな風に。

続きを読む

[912SH] せっかくなので、音楽を聴いてみよう。

iPodすら持ち歩いていない僕は、移動中音楽を聴く習慣がないんですが。 それでも普通に聴けるって言うんなら聴いてみても良いかなぁ、と言うことで、 912SHで音楽を聴いてみることに。 もちろん、音楽をダウンロード購入しても良いんだけど、 まぁもったいないってのもあるし、興味もあるしってことで、 PCの音源を移動してみる方向で。 そのあたりのメモ。

続きを読む

[912SH] nanacoを使ってみたよ。

せっかく高機能3G携帯 ── いわゆる『全部入り』を手にしたんだから、 色々やってみたいところ。 と言うわけで、まずはおサイフケータイを使ってみることにしました。 しかし、おサイフケータイと一口に言っても色んな種類があります。 正確に言うと“色んな種類の”電子マネーに対応してるかな。 おサイフケータイ – Wikipedia 僕の場合、職場/自宅共に最寄りのコンビニがセブンイレブンで、 ちょっとしたものを買うときはセブンイレブンを利用することが多い…ってことで、 セブンイレブンの電子マネー『nanaco』をチョイス。 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : トップページ 通勤が徒歩なんでSuicaは必要ないし、 Edyでの買い物もあんまり思いつかないし…というのもあって。

続きを読む

[912SH] ま、なんだかんだ言ってホワイトプランで高くなったんですけどね。

そういうわけで、携帯を変えたわけですが。 単純に持ち物が変わっただけではなく、今までの2G携帯から、 3G携帯になったことで、色々と変わったことがありました。 書くことはたくさんあるんですが、とりあえず、料金に関して、メモ。 結論だけ書くと、別に安くなるワケじゃないね(2Gからだと)、ってところでしょうか。

続きを読む