「Yahoo!みんなの政治」がやっぱり下らない件。

続き。 「Yahoo! みんなの政治」についてまじめに考えるほど無駄なことはない 一応断っておきますと、Yahoo!みんなの政治のインターフェイスとか、 システムとか、理念とか、そういう部分においては十分に素晴らしいと思っています。 日本ではなかなか見えにくかった政治に対して市井の人間が語り合うという姿が、 あのサービスを通して実現しているわけですから。 そういうわけで、Yahoo!Japanの中の人および開発・リリースに携わった方々には、 その点を言っているのではない、ということをご理解いただきたいと思います。 で、その上で書きますけど、やっぱりしょうもないなーと思った次第。

続きを読む

特定のサイトからのアクセスのみRefererを通知せずにアクセスしたいとき。

Refererってのはいわゆる参照元、リンク元というやつで、 例えば自分のサイトにアクセスがあったとき、 そのユーザがどこから来たかわかるようになるってやつです。 ブラウザの設定で通知しないようにも出来るので信頼性が高いわけではありませんが、 被リンク数のカウントとか、で目安として使われています。 基本的には通知してしまっても全く困らないのですが、 しかし、特定のページからアクセスするときはRefererを送りたくないなーと言うときがあります。 僕の場合は、サイトの管理者領域に作成しているアクセス解析ページからとか。 自分の見やすさを考えて、Refererをリンク形式にして表示しているんですが、 それをクリックしてアクセスすると、そのアクセス解析ページのURLが、 Refererとして相手に送信されてしまうんですね。 送信されたところでパスワードが掛かってるんでいいんですが、 最近だとリンク元として訪問者のRefererを表示するようなブログも多いことですし… (はてなダイアリーとかね) 出来れば、アクセス解析から飛ぶときはRefererを通知せずに飛びたいなと。 管理者領域のページが公開されるってのはあんまり気持ちのいい話でもないので。 (かといって、ブラウザ全体でRefererを通知しないようにしたくはないし) というわけで、そうしてみました。 以下、簡単なメモ。

続きを読む

「Yahoo! みんなの政治」についてまじめに考えるほど無駄なことはない

「Yahoo! みんなの政治」の小沢一郎民主代表のページが大揺れだ。2009年3月3日に小沢代表の公設第一秘書が逮捕されてから7日までの4日間で、投稿数は350 を超えた。非難の投稿だけでなく、「国策捜査だ」と小沢代表を擁護するものまで現れている。一方、麻生首相のページも突如、評価が急上昇するなど、異様な盛り上がりを見せている。
 
衆愚だとかそういうレベルにもない、工作員同士の戦いの場であって、 それを勘違いした自制の効かない一部の一般ピープルがムダに武器を取っている状態なので、 はっきり言ってあんなもん見て考える方が無駄。 J-CASTはそのへん暗に示すだけじゃなくて、びしっと書いてやるべきなんじゃね? 「Yahoo!みんなの政治」は最高に茶番でくだらないって。

続きを読む

たまにテレビ見ると面白いな。CMとか。

3月7日 第1ラウンド 日本?韓国 – 毎日jp(毎日新聞) WBCやっと見れた。 アメリカまで行ったらまた昼間の中継で見れないんだろうけど。休み取るか。 とりあえず、勝ったことは素直に喜びつつ、 まだ予選の予選みたいなもんなので油断しないようにしつつ。韓国も調子上げてくるだろうし。 前回の反省から、調子のポイントを後ろの方に持ってきてるのかもしれんし。 村田も言ってたけど、五輪ではコテンパンにやられたわけだし。このくらいじゃもの足りんね。 いやまぁ、しかしとりあえず安堵。 ヽ(´ー`)ノバンザーイ

続きを読む

【メモ】 prototype.jsとjQuery.jsを共存させてThickboxを動かす

とあるサイトで、Thickboxというライブラリを使って小窓をレイヤー表示させているんですが、 このライブラリはjQueryに依存して動いているんですね。 ThickBox 3.1 で、僕は今のところprototype.jsしかわからない、と。。 常識的に考えれば、ライブラリに依存しない形でスクリプトを書くか、 この際jQueryで書けるようにもなっとけよバカ野郎!ということだと思うんだけど、 とりあえずその前に共存できるのかなーと言うところに興味があったので試してみた。

続きを読む

【JavaScript自習】 ニコニコ市場のHTMLソース(ref. JavaScriptでやりたいこと。)

最近、いろんなサービスのJavaScriptなりその実装の仕方なりを、 Firebugを通してよく見ているんですが、ニコニコ動画もその中の1つです。 JavaScriptでやりたいこと。の中でこんなことを書いたんですが、

ただ僕がJavaScriptでやりたいこと、と言うのが1つ明確にあります。 それは、「機能追加をscriptタグ一個で行う」ってヤツです。 これは、WEB+DBのvol.42のニコニコ動画特集の中で、 ニコニコ市場実装時の作業について書かれていた中で出てきた言葉です。以下引用します。
動画再生ページにニコニコ市場の商品情報を埋め込むには、ニコニコ市場を埋め込みたいページに、scriptタグを書いてもらうだけで実現できます。ニコニコ市場のサービスイン時には、ニコニコ動画の開発者に「このscriptタグを埋め込んどいて」と連絡しただけで、ニコニコ動画にニコニコ市場の機能がつきました。(P.71)
 
書いたはいいものの、実際のHTML上での記述がどうなっているかは見ていませんでした。 JavaScriptの方ばっかり追ってました。 というわけで、少し抜き出してみます。本当にちょっとです。

続きを読む