さくらインターネットとxamppでPHPからSQLite3を使う

SQLiteでCREATE TABLEしてもどうもDEFAULR CURRENT_TIMESTAMPがきかないんでおかしいなーと思ってたら、CURRENT_TIMESTAMPはSQLite2ではサポートしてないそうです。そうなのか。じゃあSQLite3でやればいいじゃないと思ったんだけど、さくらインターネットの場合普通にSQLiteDatabaseとか使って接続するとSQLite2になっちゃう。じゃあどうするかっていうと…まぁ、PDO使えば良いんですね。SQLite3目的じゃなくても普通に使うと思いますけども。

さくらインターネットの場合
PDOを使って接続する

続きを読む

行方不明のCivilization4ディスク見つかる。(共同)

紛失されていたディスクと同じ製品(写真はデラックス版)
睡眠時間の激減を危惧して使用を制限して以来紛失し、行方がわからなくなっていたCivilization4ディスク(isさん所有)が京都市内のisさんの部屋で発見されていたことが、20日夜判明した。京都府警では発見されたディスクが行方不明になっていたディスクと同一のものか、またディスク内に不自然なコードが挿入された形跡はないかなどの調査を急ぎ、安全性に問題がないことが確認出来次第所有者に返却することにしている。 ディスクが見つかったのは京都市在住のisさんの部屋。発見当時isさんの部屋では、1ヶ月後をめどにした模様替えのための準備として大掃除が行われており、その際に部屋の片隅の音楽CDの山の中にディスクが紛れ込んでいるのをisさん本人が発見した。ディスクが紛れ込んでいた音楽CDの山は、先日バー「RADIO CRASH」(京都市中京区)で行われたJ-POP/歌謡曲イベント「エリー」で使用された90年代J-POPのものが大半で、isさんによると「あれ以来全く聞いていなかったので完全に死角でした」とのこと。「まずは死角になっているその部分を重点的に調べるべきだった」と悔しさをにじませる一方で、「ディスクが見つかったのは良いこと。廃人化に気をつけながら精進していきたい」と今後のプレイに対して意欲を見せていた。
 
(∩´∀`)∩ワーイ

続きを読む

白髪が増えた。

最近、顔を洗ったり歯を磨いたりするときに白髪に気付くことが多くて、まぁ別に白髪があること自体は構うことはないけど気になるんでこまめに抜いてます。白髪増えたなー。髪の毛元々多いんで抜きづらいったら無い(誤爆してもショック少なくて済むけど)。 白髪増えたっていうと「ストレス?」っていう短絡的な結論になりがちで、案の定僕もそう思ったんだけど、でも冷静に考えてみればさーストレスが増したってことは別にないわけだし、単なる老化現象なんじゃねーの?っていう。それを認めたくなくてストレスとか言っちゃうんだろうけどさー。ストレスにしちゃったら必然的にそのストレスを掛けてるニンゲンがいるわけで、そのニンゲンが例えば会社だったらまぁ仕事忙しいよねってなるけど、家族とか近しい人だってワタシのせいかもとかきにしちゃうし、安易に何でもストレス、ストレス言うのもなーていうかストレス無い生活なんかあり得ないしなぁ。 心身の異常とか病気とか本当にストレス由来の症状が出てるならともかく、白髪くらいでストレスとか言う必要ないよねとか思ったり。 それはそれとして、なんか白髪が減る栄養分とかないですかね。染めたくはないしねー

続きを読む

模様替え準備の模様替えした。

引っ越し前からずっと使っている本棚(幅1メートル高さ90センチくらいでスライド式になってる)があるんだけど、もうだいぶガタが来てるので買い換えようかと考え中。買ったときはスライド式の本棚って便利だよなーと思ったんですけど、ぶっちゃけスライドが移動予定の部分(うちの本棚だと全面の半分)は物を置けないんだよね…当たり前なんだけど。ガタが来てるのに加えてその辺が気になってきたので、買え換えよう、じゃあその準備で本棚を出しやすい場所に持って行って、ベッドサイドには背が低めのレコード棚と同じ棚を置こう(今現在はNumberが山ほど入ってる。全部で400冊くらい)と思って深夜22時から23時半にかけて作業。埃っぽいわ暑いわ窓は開けられないわ(その後開けた)で、こんなの深夜寝る前にやる作業じゃないね。疲れた。でも実は1年前に引っ越しする時点で頭の中にあった構想をようやく実現させる方向で動き出せたので、気分的にはだいぶすっきり。

続きを読む

自分のTumblrをより便利に閲覧するための取り組み[1] – Tumblrのログを取得して保存する

像や引用したテキスト、動画などを自由にPostしていけるサービス「Tumblr」が非常に便利です。はてなブックマークなどのソーシャルブックマークがページごとの記録であるのに対して、Tumblrではそのページ内の特定の要素をブックマークしていけるという点でよりポイントを絞って記録していくことが出来ます。Tumblrの一般的な用途はいわゆるミニブログ、つまりTwitterのように次々と書き捨てていって他人のそれをリアルタイムで取得して楽しんでいくという用途になると思いますが、僕としてはもう少しアーカイブ的な使い方をしたいと考えています。気になる言い回しや、面白い画像を見かけたときにそれをどんどんTumblrに放り込んでいき、あとで閲覧したりまとめてエントリにしたりしていくイメージです。 しかしTumblrをそうしたアーカイブとして使うには、現状少し問題点があります。それはサービスとして用意されているAPIの機能が限定的で、データを取得する(read)という点で言えば連続する50件取得を取得することしかできないことです[*1]。 API | Tumblr 過去のデータも自分がPostしたページのURL(Post ID)がわかればAPIで取得することが出来ますが、そのURLを知るには過去のデータを取得していることが必要なわけで、結局何もない状態から得られる情報は最新の50件以上ではないわけです。Tumblr Tag Clouds(Tag Cloudを作成するスクリプト)がしているように、遡りながら50件ずつ取得することを繰り返していけば過去のデータを扱うことも可能ですが、実際に運用する上で毎回それを行うのは手間ですし、エントリが増えるにつれて検索や表示に時間が掛かることになります。実際Tumblr Tag Cloudsは表示に非常に時間が掛かりお世辞にも便利だとは言えません。 この状態を解決する方法として結局は自分のデータをTumblrではなく自分で持ち、表示に当たってTumblrにリクエストしなくて済むようにするのが一番良いのではないか、そう考えたところが今回の企画の始まりです。まぁそれを詳しく記述したところで誰得?という感じではあるのですが、整理のためにとりあえず1つずつ説明していこうと思います。

続きを読む

【メモ】 xamppでhtaccessが読み込めていないとき

# 冷静になって考えれば当たり前の話なんですけど xamppでVirtualHostを追加して動かしてたらなんだかmod_rewriteが動いてない。パス間違ってるかなーと思って色々試したけどむりぽ。で、ログ吐かせてみたら「htaccess?何それ美味いの?」と言ってたのでよくよく考えたら、httpd-vhosts.confでDirectoryの設定をしているわけだから、そこにAllowOverride Allを追加してやらなくちゃいけないんだ。


DocumentRoot D:/www/htdocs
ServerName a.localhost


AllowOverride All
order deny,allow
allow from ALL
そうかそうか。 なんか無駄にはまった気がするけどとりあえず動くようになって良かった。

続きを読む

それにしても厳しい。

なんというか、全然花粉終わらない。昨日は、2時頃布団に入ったのだけど、寝付いたのは多分5時くらい。で、8時前に起きた。厳しい。大変厳しい。鼻が詰まって、痰も絡んで、死ぬんじゃねーかとおもったけどとりあえず生きてます。春なんか嫌いです。

続きを読む

今見る予定のアニメ。

夕方までびっちり忙しいはずだったんだけど、前工程の準備が遅れてるでやんの。こっちまでデータが回ってこなくてでも来たら没頭しなきゃいけないんで他の作業に手を付けるわけにも行かずぼちぼちと重箱の隅的な積み残し小作業を片付けてたりするんだけど、とりあえず5分ほどさぼってエントリでも書いてみる。

続きを読む

Windows Live Syncが起動しなくなった件 → 直ったにょ。

PC起動したら、エラーが出てWindows Live Syncが落ちた。なんにもしてないのになんだこれは…とおもって、タスクマネージャー見るとワトソン先生がお怒りのご様子。まぁまぁとなだめてログを見てみると、「アクセス違反」とか何とか。訳がわからず一旦アンインストールしてインストールしてみたり、最新版をダウンロードしたり、Windows Updateをし直してみたりしたのだけど直らず。 あれこれ考えてみた結果、共有していたフォルダの名前が変わっていたのがどうやら問題なのではないか(でもどのフォルダで問題が起きているのかはよくわからない)…ということで、ブラウザからSyncのページにアクセスし一旦問題が起きている端末を削除した上で、共有しているフォルダ全部において設定をし直したところ直った。 まぁ悪いのは僕なので怒られても仕方のないことなんだけど、それにしたって強制終了ってことはないだろー。共有フォルダにアクセスできなくなってるとかなんとか言ってくれればそれで済む話なのになぁ。ワトソン先生呼んでくる必要もないし。エラー処理って大事ね。

続きを読む

【メモ】 Tumblrをどうしようか問題。 → ローカルにDB持つか。

最近画像の保管場所に、Tumblrをよく使っています。 i*mage*s 普通であればTumblrはTumblrで完結し、そこの中でコミュニケーションを行うことで色々と満足すべき…なんでしょうが、僕個人的な感覚としては「画像単位でブックマークできるサービス」程度の位置づけなので、やっぱりその収集結果を取得したいなと思えてきてしまいます。で、それをBlogに載せたいと。 TumblrのAPIがFlickr並みに優秀であればそれも十分可能なんですが、TumblrにはごくわずかなAPIしか用意されていなくて、APIだけで望みのデータを引っ張ってくることは出来ません。出来れば、任意の日付の任意のタグが付いたデータを引っ張ってきたいんですけど、出来るのは最大で50件最新のポストを引っ張ってくることだけです。 API | Tumblr – /api/read コレではとりあえずAPIだけで何とかするのは無理…というわけで、だったらローカルにデータとして蓄積すればいいんじゃね?と。以前はてなブックマークのAPIが不調になってやり始めたのと同じ理屈です。 はてなブックマークのAtomの仕様が変わってる件。 – NOBODY:PLACE – MUTTER

続きを読む