【続報】 協調介入により円相場は81円前半まで下落

7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁は為替市場安定に向けた協調介入で合意、18日午前から日銀のほか、米連邦準備理事会(FRB)、イングランド銀行(英中銀)、カナダ銀行(中央銀行)、欧州中央銀行(ECB)による介入が順次実施された。東日本大震災や原発事故による経済的な影響のほか、混迷するリビア情勢による原油価格への影響もあり、市場の地合いは株式市場も含めて世界的にリスク回避に傾きやすい。市場では、こうした環境でのリスク回避地合いに乗った投機的な円買いを押さえ、危機対応にあたってのG7の協調スタンスを示すために介入で合意したとみられている。  市場では「協調介入はポジティブ。これまではドル/円のダウンサイドリスクを強く意識する展開だったが、これでダウンサイドがどこまで切り上がるかを考える局面に入った」(みずほコーポレート銀行マーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏)との声が出ている。本来、欧州中銀が利上げにらみ、米連邦準備理事会(FRB)も米量的緩和第2弾(QE2)後を意識し始める時期に入っており、金利差から円は売られやすい環境。「原発問題さえ落ち着けばドル/円は反転上昇していい局面」(唐鎌氏)との声が聞かれる。  また「介入は1日だけではない。当面は円売り介入が続くとみられ、ドル/円は83円前後まで戻る可能性がある」(国内銀行)との声も聞かれる。市場では、輸出企業の売り注文が厚くなるのは83円前後からとみる声が多く、当面はこの水準が戻りのメドになるとの見方が多い。  ただ、ドル/円のサポートが介入という人為的な操作であるため、下値を限定したレンジ取引のポジションが組まれやすく、逆に上値に対しても制約がかかる可能性がある。「まずは、介入後につけた82円付近が重くなっている」(国内金融機関)という。  ただ、原発問題やリビア情勢の改善がなければリスク回避地合いは本格的には払しょくされない。足元でリスク回避地合いはやや後退しているが、こうした地合いが続くかどうかもドル/円の戻りを考えるうえでのポイントになるという。
 
だそうです。 簡単に3行でまとめると、
  • 急激な相場変動はやばいんでG7で協調介入したよ
  • でも根本的なリスクが回避されないと流れ自体は変わらないよ
  • 介入ありきで取引されてるんで急激に円安になるってこともないよ
て感じですかね。

続きを読む

全国の放射能濃度一覧(放射能が気になる方へ)

とりあえずここを見てみると良いと思う。 全国の放射能濃度一覧 文部科学省が公表しているデータをグラフにまとめたサイト。 なにかニュースがあったときにはきちんと動いているし、信用できるんじゃないかと思ってます。 関東、東北地方の人にとっては依然としてそこにある危機でしょうけれど、 それ以外の地域においても理由無く不安を覚えてしまってる人もいるようなので。 これは見れば、大体数字の動きはないな、というのはわかるかなぁと。 個人的な疑問としては…山口県山口市の基礎データが他の都市に比べると大きい気がするんですけど、 なんかあるんですかね?自然由来の放射能濃度が高いローマと似たような感じなんでしょうか。 とか書いてる間に深刻な記者会見、by 東京電力。 明日の朝にはまた大騒ぎかなぁ。。

続きを読む

Twitterのリストに登録されているユーザーを書き出す(Twitと同期させるため)

色々使ってみたけど結局Twitが一番シンプルで便利だったので、 せめてお気に入りIDをリストと同期させようと思って調べたら、 インストールディレクトリ内の「Twit.fav」っていうテキストファイルのデータを差し替えればOKっぽい。 特定のリストでフォローしているメンバー一覧を書き出すサービスないかなーとざっと探したけど、 見あたらなかったので自分で書き出してみた。 API Documentation | dev.twitter.com 言語はお好みで。

1. 特定のリストに含まれているユーザーを取得する

GET :user/:list_id/members | dev.twitter.com

サンプル

GET http://api.twitter.com/1/:user/:list_id/members.xml
:userはユーザー名(例:nobodyplace)、:list_idはリストのID(例:9478095)。 リストIDは手軽に取得する方法が解らなかったのでこれもAPI。

2. フォローしているリストの情報を取得する

GET :user/lists | dev.twitter.com

サンプル

GET http://api.twitter.com/1/:user/lists.xml
:userはユーザー名(例:nobodyplace)。 2 → 1の順で叩いてユーザーリストを書き出せばOK。

補足

  • 1で取得できるユーザー数は1回につき最大20人までなので、nexr_cursorを使って回してやる必要がある。
  • PHPの場合、nexr_cursorは文字列として扱う必要がある(桁数が大きいので)
  • 鍵が掛かっているリストは認証が必要っぽい。それ以外は要らない。
  • API制限に注意。oAuth使わない場合150回/時まで。

続きを読む

大事なのは品薄に心乱されないこと(「買い占め」について思うこと)

ようやく落ち着いてきたようなので。 先日来の物資不足パニックにより、各所でものが無くなってたり。 京都でも電池やらトイレットペーパーが品薄になっていました。 「京都でも電池売り切れらしい。特に単4が無いみたい @ タニヤマムセン」 「京都の薬局もこんな感じ @ スギ薬局 京都市役所前店」 「なんで関西で買い占め?」とか言われましたけど別に買い占めとかじゃなくて、 普段人々が「切れたら買えばいいや」と思っていたものをそれぞれ1つずつ備蓄しよう(not 買い占め)と 思っただけなんでしょう。そんなだけでまぁ店頭からものは消えますわな。 被災地や関東だけじゃなく、日本全国みんな不安なんです。ええ。

続きを読む