さくらのVPSを借りて最初にやってみたこと(VPSその1)
まだまだ試行錯誤段階で、サーバ管理の独習という感じが大きいのですが、
とりあえず借りて最初にやってみたことをまとめておきます。
やってみたこと一覧
- コントロールパネルにログイン
- サーバ起動
- 作業用アカウントを作成
- SSHの設定(秘密鍵/公開鍵の設定)
- ソフトウェアのインストール/設定
- Apache
- PHP
- MySQL
- FTP
- Subversion
- Symfony
まだまだ試行錯誤段階で、サーバ管理の独習という感じが大きいのですが、
とりあえず借りて最初にやってみたことをまとめておきます。
ニュースでは「民主党惨敗!」って書かれてるけどなんだかピンと来なかった。 なんでかっていうと、これ見る限り自民党も大きく議席を減らしてるんだよね。 【NHK 開票結果】2011 統一地方選 それでどっか躍進してるのかって言うと別にそうでもない。でも定数は増えてる。あれ? まぁ地方議員の党籍なんかないも同然で、無所属とかウソだろ見たいな人ばかりかなんであてにならないけど、 単純な議席数の増減ではよく解らないんで、一応、パーセンテージも見てみたいと思ったりとか。
2011年3月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。
とりあえず無料期間中だけでもテストしてみるかと言うことで、申し込んでみた。 VPS(仮想専用サーバ)のさくらインターネット 一番安い、メモリ512MBのプラン。 今のところ何とかかんとか設定してるとこ。 サーバの設定なんか久々にやったけど、まぁ思い出してみれば特に問題ない感じ。 ユーザ作って公開鍵で接続するなど。 で、Apache2.2、MySQL5.1、PHP5.3.2あたりはyumで入った。 とりあえずMovable Type5が動くまで持って行きたいので、 Perl5入れて、MySQL設定して、何とかかんとか、かな。 まとめエントリは、本当に使うことになったら。
2011年3月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ猫編。
仕事中にコーヒーを飲みたくなるのだけど、あいにく職場にはサーバーなんかないし、 お湯を沸かすのは出来るけどインスタントコーヒーはどうも面倒くさいので結局コンビニで買うことになるのだけど、 これが結構な出費になっててどうしたもんかと。 どうせ家では毎朝コーヒー入れてるんだし、 それを少し多めにして詰めて持って行ったらいいんじゃね?と思ったので、買ってみました。 ケータイマグ。
![]() | THERMOS 真空断熱ケータイマグ ダージリン JMK-351 DL![]() サーモス(THERMOS) 2009-08-21 売り上げランキング : 1319 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2011年3月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ犬編。
震災後一時76円台の値が付くパニック状態となりましたが、その後市場が落ち着いた結果、
「いやどう見でも日本しばらくダメだろこれ」という結論にでもなったのか、ジリジリと円安が進んでいる様子。
執筆時点での円相場は、1米ドル=85円25銭。
今後の値動きも気になるところですが、正直よくわかんなくてどれを信用したらいいやら。
とりあえずロイターの記事からクレディ・スイス証券チーフ通貨ストラテジスト、深谷幸司氏の見通しを引用。
円高に進むことはなさそうだけど、円安がどこまで行くかはフタ開けてみないとわからん…みたいな感じか。 米ドルで外貨預金するなら今かもしれないね。いや責任は取れませんけど。 まぁユーロはユーロでポルトガルの件で下げてるので、 結局その辺のチキンゲーム的なバランス均衡で決まるんだろうなぁ。 わからん。さらに、深谷氏は円の需給変化も指摘、「円を買う参加者は減るだろう。3月上中旬の貿易統計は黒字を確保したが、震災の影響で輸出が細るのはこれから。実際、市場では輸出企業の為替予約が減っており、統計に先行して影響が出ている」という。 日米欧の金融政策をにらんだ円売りと、実需の円買いの減少から、深谷氏はドル/円も上昇トレンドが続くと予想しており「9月の介入後高値(85.94円)がまずはターゲットになる。そこを抜けると上値余地は大きく広がる」とみている。