【今週末】「つきももキッチン」としてル・マルシェ@アンスティチュフランセ関西に出店します【イベント出店】

5月21日(日)、ル.マルシェに出店します。場所は、アンスティチュフランセ関西です。 詳細はこれからブログアップします。 #つきももキッチン #ルマルシェ 先月、先々月に引き続き今月21日(日)も、アンスティチュフランセ関西で行われる「ル・マルシェ」に「つきももキッチン」として出店します。今回は天然酵母パン「eplesu」さんも一緒です。僕は仕事も休みなので、昼のピーク終わったら顔赤くなってそうな気がします。えぷりーずさんは変わらないと思いますが。 今月のメインはベンガルカレー。 マスタードシードをたっぷり使っていつもと違う、でも美味しいインドカレーに仕上がってます!クミンご飯と、有機キドニーのチリビーンズ、有機ひよこ豆のフムス、インド風ナムルなどのお総菜もご用意しますので、是非ランチプレートでどうぞ。例によって数量限定ですが、今回は美味しいご飯屋さんがさらに何店か出店されるようなので、売り切れないんじゃないかな。どうなのかな。 では、当日アンスティチュフランセ関西でお会いしましょう。

続きを読む

【自転車メンテナンス】後輪タイヤのチューブを交換した【クロスバイク】

里山風景と自転車 最近、後輪がスローパンクしてしまうようになり、多分どこかで何かを踏んで穴開いてるんだろうなあ、一回調べようかと思って空気を入れようとしたら入らない。何度も手順を確認して空気を入れてみるんだけど、入れようとしても空気入れのアダプタの部分で空気が抜けてしまう感じ。前輪は問題なく空気が入るので空気入れの問題じゃない……と思ってよく見たら、バルブコアがグラグラになってました。いつかの空気入れの段階で、バルブコアの軸を曲げてしまったよう。 ものによってはバルブコアだけ取り外して交換することも出来るみたいだけど、デフォルトで装備してたチューブのバルブコアは取り外し出来ないようで、バルブが壊れたらチューブ毎交換が必要みたい。一応、予備のタイヤチューブは持っていたので交換はすぐ出来る状態だったのだけれど、恥ずかしながらパンク修理なんてママチャリですらほとんどやったことがなく、チューブをどうやって外し、どうやって取り付けるか全く分かってませんでした。

続きを読む

【明日】「つきももキッチン」としてル・マルシェ@アンスティチュフランセ関西に出店します【イベント出店】

image 先月に引き続き、アンスティチュフランセ関西で行われる「ル・マルシェ」に「つきももキッチン」として出店します。いつも一緒に出店してくれている天然酵母パン「eplesu」さんはパン教室があるので今回はお休み。心強い仲間がいなくて不安ですが、まあ何とかなるでしょう。なるかなあ。 メニューは先月と同じく、絶品のジーラプラオ(クミンごはん)に季節のカレー(今月は春野菜のマッサマン)、お総菜何品かのランチプレートをご用意する予定です。また3月の「こだわりマルシェ」でもご用意しただし巻きも持って行く予定。

ランチプレートは今回も数量限定です

image ランチプレートは前回、前々回共にオープン直後に売り切れて昼ご飯時にはもうないということで大変ご迷惑をおかけしましたが、今回もランチプレートは最大で25食ご用意出来るかどうか。僕らももっとたくさんご用意して、色んな人にスパイス料理に触れて頂きたいと思っているんですけど、仕込みがねえ、大変なんですよ。なかなか。続けていくうちにだんだんたくさん用意出来るようになれれば良いなと思っていますが、今はこれが限界。 というわけで、早めの売り切れが予想されますので、お早めにお越しいただくかご予約いただけるといいかと思います。ご予約は、僕のFacebook宛てにメッセージ頂ければ大丈夫だと思います。ご予約の時点で既に売り切れていた場合はごめんなさい。 では明日、アンスティチュフランセ関西でお会いしましょう。

続きを読む

概要という印象

明け方に、少しふらついた頭で書いた文章があったんだけど、まあ大筋はだいたい言いたかったことなんだけどなんか違う。なんか、話の結び方に揺らぎがあって、思ってたのと違う印象で終わってる。なんだろう。具体的に言うと、別に最近の出会いとか別れとかそういうことにフォーカスして書いたわけではないし、そういうことを考えながら動画を見ていたわけでは無いのに、あの文章だとなんかそれがショックだみたいな結論になっててちと違和感。 ちゃうんよ。 それはもう別にどうでもよくて、考えてたのは、高校を卒業して名古屋で浪人することになって寮に入るために実家を離れたときとか、徐々に大学に合格して人がいなくなっていく寮とか、初めて京都に住んだ日のこととか、なんだかんだ。 そういうのを余り覚えていない人ってのもいるんだけど、僕は割と覚えている方。さすがに僕だって細かな心情とか全部覚えてるかって言われたら覚えてないけれど、ポイントポイントで結構覚えている。ものを捨てられない人みたいに。実際には、人それぞれみんな印象に残っていることだけを覚えていて、僕も覚えてるのはごく一部で、その印象が人によって違って、だから懐かしい仲間で集まると記憶の寄せ集めで話が盛り上がるんだろうけれど、ともあれ、なんかざっくりとした概要をつかんで覚えておくってのが僕の「印象」みたい。だからそうなる。 んで、その記憶に残っている概要を通して、細部を思い出しながら過去のことを考えたりするわけです。そういうときに動画を見たりするんだよ ── というのが書きたいことだったはずなのに、なんか全然違う流れになってて起きて読んで頭にはてなが。違う、そうじゃない。意に沿うように書き直しても良いんだけど、まあ一回ボツにしてまた別の時に書こうかなあ。似たようなことは他でも書いたからなあ。ボツにしておきますか。 月変わったからブログ更新しようと思ったらこれですよ。 最近、インプットが少ないのかも知れないな。インプットが少ないのにアウトプットしようとして、手癖で書いてしまっているのかも知れない。よくないなー。

続きを読む

本日!ル・マルシェ@アンスティチュ・フランセ関西京都に出店します!

明日出品予定の、きのこたっぷりのアヒージョ。※写真はイメージです。 本日、アンスティチュ・フランセ関西京都(旧関西日仏学館)で行われる手作り市「ル・マルシェ」に「つきももキッチン」として出店します。いつも通り、天然酵母パンの「えぷりーず」さんと一緒です。 今回のお品書きは、

  • ランチプレート
  • きのこのアヒージョ(14時まで)
  • Rawチョコムース
で、僕の担当は「きのこのアヒージョ」。普通に調理したら10分程度お待たせしてしまう料理を、いかにお待たせしないように仕上げて提供出来るかが鍵です。味は保証付きなんですけどね。 ちなみに今回提供する「きのこのアヒージョ」、普通はシェリーを入れずにいわゆるオリーブオイル煮として提供することが多いのですが、個人的にシェリーの香りはきのこにもよくマッチすると思っているので、シェリーたっぷりで作ります。その分原価も上がっちゃうわけですが(苦笑)、その辺はなるべく勉強させていただく方向で……また、上の写真では、パクチーのみじん切りが載ってますが、商品の方は、生パセリを刻んだものが載ります。 ご来場、お待ちしています!

続きを読む