コンビニのレジ業務でストレスを感じること
こちらは内部の事情を鑑みないただの客なので、勝手にストレスに感じている部分はあると思うけれど、そんな前置きはさておきやはり一番のストレスの原因は、毎回毎回繰り返される同じ文言……ではなくて、その文言自体はもう慣れて諦めてるから良いけど、それを言うために手を止めることがストレスなんだなってことにこの間気付きました。
こちらは内部の事情を鑑みないただの客なので、勝手にストレスに感じている部分はあると思うけれど、そんな前置きはさておきやはり一番のストレスの原因は、毎回毎回繰り返される同じ文言……ではなくて、その文言自体はもう慣れて諦めてるから良いけど、それを言うために手を止めることがストレスなんだなってことにこの間気付きました。
最近6年スペックを上げていないのでさすがにキツくなってきているけれど、工業化でやるとバージョンは1.7.10になるし、まあ大丈夫だろと思ってたけど、やっぱだめですね。工業化を進めてLogisticsPipesで倉庫を設計してそれが中規模程度になり、加工パイプを使って生産LINEを整備し始めたくらいで落ちるようになってきました。fpsは場所によって違いますが大体20から30くらい。
最近妙に後輪タイヤがブレーキに擦れるなあ、またホイールが歪んできたのかなと思いつつ調整して乗ってたんですがどうも調子が悪い。おかしいなと思ってよくよく見てみたらバルブの脇が膨らんでおり、それがブレーキに擦れている模様。こうなると異常があるのはチューブではなくてタイヤの方で、案の定、サイド部分がほつれてホイールから外れ掛かっていました。ダメだこりゃ。 時間に余裕があればパーツ取り寄せて交換してとできるのだけど、明日の朝には乗れる状態になってないと仕事に行けないので、取り急ぎ、近くのスポーツ系パーツも多く取り扱っている自転車屋にタイヤを買いに。残念ながら28Cで在庫があるのがパナレーサーの安いモデルしかなかったのでそれを買って帰ってきて、早速交換。
先月29日に1作目「バーフバリ 伝説誕生」を見て(Amazon Videoで100円でレンタルしてた)、その続編となる今作もレンタルしていたのですが、なかなか見るタイミング見つけられず今日になってようやく見ることができました。前作の最後、どうしてそうなったというエンディングからずっと気になっていた、そのすべてが明らかになってスッキリするようなしないような。事情がすべてわかった上でそれでもなお思う「どうしてこうなった」。あの強くて優しくて格好良かったバーフバリ(父)がなぜ。 ……なんというか、完全に魅せられてる人間のコメントですね。。 映画についてはもう至るところで語り尽くされているので、今さらなんか書く必要はないんですけど、でもねえ、なんか書きたいじゃないですか。喋りたいじゃないですか。この映画見たら。だから寸評なんか知らないけどとにかく感想を書きたいんですよ。
何度か書いたことがあるかも知れないけれど、頻繁にブログ書いていて起きる現象として、「周りに生存確認される」というものがあります。こまめにブログを書いていると、それを読んでいる人はその人が今何をしているか・考えているかがわかるようになります。書いている方もいちいち連絡取る手間が省けるんですけど、でも書いている方は読んでいる人の近況はわからないわけです。当たり前ですけどね。ブログを読んで連絡をくれれば良いけれど、大体の場合、読んでいる人の方は、自分が相手のことをわかるもんだから特に連絡を取る必要を感じず、特に何もしない。その結果、書いている方と読んでいる方とで、互いに対する情報量に差が出来てしまいます。
病気になってしばらく休んでいる間に、なんか今まで出来なかったこととかしたらいいんじゃないかなと思ってはいたんですけど、やっぱりこう動くことへの怖さがあるので、なかなかね。アクティブな棚卸しはしづらい。本当は、家庭菜園もしたいし、自転車のオーバーホールもしたいし、行きたいところとかやりたいこととか色々あるんですけど、無理できないし。で、結局したことといえば、デジタル的な断捨離。つってもまあ出来ることは限られてるわけだけど、例えばLINEの友達リストを見返して連絡を取る可能性の無い友達を非表示にしたり、ほんの一瞬だけしたような業務連絡のトーク履歴を削除したり、もうやりとりする可能性の無いグループやトークから退室したり。Instagramだったらフォローを整理したり、いつも飛ばしてる人のストーリーをミュートしたり。Twitter鍵掛けたり。