断食明け。
2/16夜から、2/19夜まで、3日間の断食をしておりました。 あー…最近ここ読むようになった方は、『なんだこいつ』と思われるかもしれませんが(苦笑) 習慣とまではいかないけど、年に何回かは、やってます。 もちろん、宗教的なことではなくて、 基本的には、肉体的、精神的なリフレッシュが目的。 普段暮らしてると、ストレス→食う という流れで、とかく腹一杯を求めがち。 不思議なことに断食すると、ストレスの発散方法を食ではなく他のことに求めるようになって それまでと違う感覚を感じることがある。 というわけで、3日間(正確には、77時間)の断食でした。 多分、去年の7月以来。 調べたら、去年の4月頭には、7日間の断食を実行してた。わー。 まぁ、このときは厳密に何も食わなかったわけではないけど(何かお誘いが多かった)。 今回は、初めから長くやれる気がしていなかったので、 きちっと期間を決めて、『断食後』の食スケジュールも決めて。 断食期間中は、固形物を口にしない。 基本的には水のみ。 刺激物はダメ(健康的な意味で…宗教的ではない)なので、アルコールも厳禁。 本当は、煙草や、コーヒーもダメなんだけど、 両方とも生活に欠かせなくなってるので…(どちらかと言えばまだ煙草の方が止められる気がする) 今回はそこまでは厳格にせず。 要するに、水と、コーヒー、牛乳のみで 3日間過ごした、と。 何か変わったか?と言われると… 正直、別にこれと言って効果があったとは思えないけど、 生きる覚悟を再認識した、と言うか。そんな感じです。 あぁ、それと、モノの美味さかな。 断食明けは必ずお粥(それもかなり柔らかい)なんだけど、 これが、めちゃくちゃ美味い。 次の食事からは、ただの薄味の粥なんだけどね…感覚の鋭鈍てヤツは不思議なもんです。 ここ1年あまりでは、2003/12、 2004/1,3,7 にやっているらしい。 まぁ興味のある方は一度どうぞ。 あーでも、断食明けて喜んで大食いすると、太るし胃を壊すのでご注意を… 無理はほどほどに。