断食明け。

2/16夜から、2/19夜まで、3日間の断食をしておりました。 あー…最近ここ読むようになった方は、『なんだこいつ』と思われるかもしれませんが(苦笑) 習慣とまではいかないけど、年に何回かは、やってます。 もちろん、宗教的なことではなくて、 基本的には、肉体的、精神的なリフレッシュが目的。 普段暮らしてると、ストレス→食う という流れで、とかく腹一杯を求めがち。 不思議なことに断食すると、ストレスの発散方法を食ではなく他のことに求めるようになって それまでと違う感覚を感じることがある。 というわけで、3日間(正確には、77時間)の断食でした。 多分、去年の7月以来。 調べたら、去年の4月頭には、7日間の断食を実行してた。わー。 まぁ、このときは厳密に何も食わなかったわけではないけど(何かお誘いが多かった)。 今回は、初めから長くやれる気がしていなかったので、 きちっと期間を決めて、『断食後』の食スケジュールも決めて。 断食期間中は、固形物を口にしない。 基本的には水のみ。 刺激物はダメ(健康的な意味で…宗教的ではない)なので、アルコールも厳禁。 本当は、煙草や、コーヒーもダメなんだけど、 両方とも生活に欠かせなくなってるので…(どちらかと言えばまだ煙草の方が止められる気がする) 今回はそこまでは厳格にせず。 要するに、水と、コーヒー、牛乳のみで 3日間過ごした、と。 何か変わったか?と言われると… 正直、別にこれと言って効果があったとは思えないけど、 生きる覚悟を再認識した、と言うか。そんな感じです。 あぁ、それと、モノの美味さかな。 断食明けは必ずお粥(それもかなり柔らかい)なんだけど、 これが、めちゃくちゃ美味い。 次の食事からは、ただの薄味の粥なんだけどね…感覚の鋭鈍てヤツは不思議なもんです。 ここ1年あまりでは、2003/12、 2004/1,3,7 にやっているらしい。 まぁ興味のある方は一度どうぞ。 あーでも、断食明けて喜んで大食いすると、太るし胃を壊すのでご注意を… 無理はほどほどに。

続きを読む

ふぃー。

雨の中、帰宅。いい加減傘何とかしろよ、俺。でもなんか、濡れながら歩くのがきもちいいと感じてる自分。 明日は久々に休み。普通の社会人の人にはまぁあれだと思いますが、4勤1休がリズムのおいらとしては、6連勤てのはそれなりにしんどいことなのです。ええ。連休でもないしね。まぁ、そんなこと言ったらね、友達の料理人とか、友達の美容師とか、週6-7勤務がデフォルトの人もいらっしゃるんで。あんまり贅沢は言えません。でも、休みは大事。1日休んでも技術は衰えないけど、性能は落ちる。脳も定期的に再起動しないとね。 まぁ、スタミナ切れの理由は他にもあるんだが…それは、明日の夜にでも書きましょう。

続きを読む

V?D?A?

ボーダフォンを使い始めてえーと何年だろ? 今の番号になって、家族から独立してから、来月で2年、らしいです。 特に不満があるというわけでもないし、日常困ることはないんだけど… 最近の動向を見てると、やはりダメかな、ボーダフォンは…と思うコトしきり。 3Gへの移行は、どの携帯会社でも苦しむことのようなんだけど、 DoCoMo / au がもう一段落付いちゃってるだけに、最近のダメっぷりが目に付いてしまう。 『満を持して』(単純に遅れただけだが)投入した3G端末も、 海外で出した製品の焼き直し版だったり、 ナビゲーションの出来が散々だったり、 ユーザーエージエントが従来の機種と互換性を失ってたり、 まったく、なってない。 3G(70x/80x/90x)端末に魅力的なものがひとつもなく(デザイン的には魅力的なモノはあるが)、 魅力的なモノは、2G端末のみ…。 でもどうせ今から切り替わってくのに、今さら2Gか?と思うとねぇ… それなら、DoCoMoとかauとかに乗り替えた方がいいよね。 正直言って、がっかりなわけですよ。なんだか。 で、じゃあ、どこに乗り換えるか?と。 それを決めるファクターはいろいろあるわけだけど、どう考えてもまずは、料金。 古くさいステレオタイプと知りつつも、やはりドコモは高いんじゃないかと…。 調べてみた。 おおよそ、同程度のプランで比べてみると… DoCoMo(FOMA)が、+1500円くらい。 au(CDMA1X)が、+1000円くらい。 あれ?そんなもんなの?? 思ったより全然差がない。 通話料だけ見ると、DoCoMoが一番安いくらいだ。 むー…。 んじゃ、機種の方見てみましょーか。 これに関しては既に述べたとおり、ボーダフォンは魅力が薄い。 特に3G系が期待させた割にがっかりだったことで、印象的なマイナスはかなりデカイ。 基本的に、機種に対しては、デザインよりも、ナビゲーション優先。 見た目が良くても、使い勝手が悪かったら、ストレス溜まってしょうがないし、 使い勝手さえよければ、別に見てくれが無骨でも構わない。 人に見せる時間より、自分の為に使う時間の方が長いからね。 そう考えると、やはり…一押しの東芝端末のあるなしになってくるなぁ。 DoCoMoは無し、か…。auはあり。 正直、NECは使いにくかった、松下は普通、富士通ってどうなのよ?という感じだが、 これで行くとauかなぁ… 店頭で触ってみないことにはわかんないんだけどね。 それにしてもやはり東芝のデザインはぼやけてるなぁ… もっとシャープなのが好みなんだけど(なんだかんだ言ってデザインも重要である(笑)) それでいくと、SH901iCなんかは結構好みっぽい。 シャープはなんだかんだ言って所有率が高いけど(なんでかな?)、 使い勝手は、最低限。許せるぎりぎり、特に驚きもないって感じ。 そういえば、三菱も意外に使いやすいって聞いたような。 そうか、D901iっていう選択肢もあるな。 仕様を読んだ感じ、悪くない。 2/1発売で、値段がこなれていないのと、レビューが出てきてないのがネックだけど。 というわけでネット探索。 おお、やっぱり人気無いのか(笑) そうだよなーDoCoMoって言ったらPかNだもんな。 しかし案外それがいいのかもしれん。 うーむ。 そして結論を言うと、癖はあるがかなり良さそう、らしい。 しかーし、問題は…もうすぐ(夏?)、かなり機能強化された『D901iS』が出るらしいとのこと。 あくまで噂だが。 この際、端末の値段なんてどうでもいいので、あー…そうですか。 それ待つ必要があるかなぁ… つーか、どうせ待つなら、後1年待って、 MNP(携帯番号ポータビリティ)導入後に電話番号持ち越しの会社変更か。 てことは…こいつを後1年使い続けるか、 ボーダフォンで機種変更てことか? 今許せる範囲では…3Gはダメすぎるんで、結局SH端末、V603SHかなぁ… マシになんのかな…ボーダフォン3G、そしてボーダフォン自体。 激しく努力求む。 まぁ、しかし、なんだ、結論としては。 近い将来、FOMA乗り換えの方向で(苦笑)

続きを読む

ネットマスク / ビットカウント表記法

IPの範囲指定って有るんですけど。 255.0.0.0 255.128.0.0 こういうの。 これを、例えば.htaccessで使うときは、ビットカウント表記法で指定すると便利。 255.0.0.0/8 こんな感じ。 しかしねぇ…この計算が以外に面倒。 ドットで区切られたそれぞれを、2進数に変換して、8桁ずつ並べて… という理屈は分かるし、冷静に計算すれば別に出来るんだけどね… めんどくせぇって(泣)

計算方法
先頭と最後を2進数に変換する
255.0.0.0 → 11111111.00000000.00000000.00000000 255.128.0.0 → 11111111.10000000.00000000.00000000
左から見ていって、何ビット(何文字)共通してるかを見る。 この場合、赤字部分、8bitが固定されているので、 表記は、 255.0.0.0/8 となる。
というわけで、自分のためだけに、計算機を作成してみた。 ネットマスクのビット表記法変換 エラー処理すらしてない上に、計算も力業で数学じゃない、 ていうか、本当に合ってるかすらも自信ない、けどまぁ… 個人使用には十分耐えるでしょ、ってことで。 ずいぶん楽になりました。 (数学的処理知ってる人は教えてください。はい) ネット検索してもそれらしい物に当たらないってことは、 多分、一般常識レベルなんでしょうなぁ…わからんやつは触るな、と。 まぁ、でも一応、リンクだけ貼っておこう。

続きを読む

古傷が疼く。

このところ、雨が多かったせいか、古傷が疼く。こういう身にとって、冬の雨ほど嫌なモノは無い…今日はだいぶマシだけど、2日前あたりは、左膝、右肘、右つま先が一日中痛くて、PCに向かって仕事しながら、一日中我慢してました。ううう。今日は、朝起きて、まず、左膝の痛みに気付く、といった感じ。そういえば、今年はサポーターして寝るの忘れてたなぁ…それだけ過ごしやすかったということではあるんだけど。もう春の雰囲気さえ感じ始めた京都で、古傷だけが痛む。 そんな感じで昨夜はFM4に手を出してしまい、2時就寝、9時起床。8時の目覚ましで起こされて、布団に潜っていたんだけど、なんだか妙に時間の流れがゆっくりで、不安になって起きてしまった。シャワーを浴び、コーヒー飲みつつ、調べモノしつつ、出勤時間を待つ。 ( ´ー`)y?~~

続きを読む

小雨の中、とぼとぼと帰宅。

仕事は…なんか消化不良。画期的な機能を搭載、作ってたプログラムを完成、など、それなりのカタルシスはあっていいはずなんだけど。最近、どーもね…心境、色々微妙でね。ここ1週間くらい。やっぱり、悪い癖が出てるような気がするな…まぁいいんだけどさ。それも含めて、縁だからさ。ほっとくさ。 さ、風呂入って早めに寝よう。

続きを読む

いくつか、更新。

まず、Diaryのデザインを変更。とりあえずはINDEXのみ。日毎に括ってみた。 それとカテゴリアイコンを変更。 Mutterにカテゴリ『Programing』を追加。 ついでに順番も変更。 それから、moblog(PC)のindexも変更。 これは、仕事のテストを兼ねてたんだが、いままで、見た目だけ縮小してたのを、 画像そのものを縮小して表示するように仕様変更。 その際、幅、高さの内長い方を基準に150pxに揃える形で縮小。 今まで高さを150pxにしてたんだけどそれだけだと、 横長の画像がやたらと拡大されて表示されちゃうので。 PHP+GD利用。 詳細に関しては、Mutterにて、新設のPrograming-PHPにメモる予定。 こんなところです。

続きを読む