社長に学べ!

紹介がかなり遅れてしまいましたが、 もの凄く面白くて、もの凄くタメになる連載がほぼ日でやってます。 ほぼ日刊イトイ新聞 – 社長に学べ! 今のゲストは、任天堂社長の岩田さんで、 この人は元HAL研究所の社長だった人なんだけど、 技術的な話どうこうではなくて、 人との接し方や、仕事の進め方、…というか、物事に対する考え方全般について、 非常に整理された、そしてわかりやすい指針を示してくれています。 社長の人も、そうでないひとも、一度読んでみては。 最新回の印象に残った言葉は…

「お客さんとしては会社がどう見えたら  その会社を好きになるか」とか 「社員はどうしたら自分の会社のことを  ポジティブに語りたくなるか」 という視点がなくなると すごく危険だと思うんです。
これだけ引用しても何のことか分からないかもしれないけど。 凄い人です、岩田さん。人として。

続きを読む

韓国問題について。

なんだか酔っぱらって帰ってきて、 付けっぱなしのPCでニュースチェックして、 少し乱暴な言葉を使ってしまいましたが… 韓国に関する問題について何かを述べるとき、 これは日本の外交姿勢に望むことでもあるんだけども、 自尊心を失ってはいけないと思う。 日本は、大変な間違いを犯した。これは、疑いようのないことで、 多くの場合、韓国や中国(そして東南アジア)に糾弾されるとき、 日本は加害者、という立場に立たされる。 日本の文化としては、そういうときはひたすら頭を下げ、必要なら土下座をして謝るのだけど それは単純に、謝罪の意思表明をしながら嵐が過ぎるのを待つばかりで、 実際には、物事は1つも解決しない。 必要なのは、謝罪の気持ちを保ちながら、あくまで現実的に話をすることだし、 頭を下げることが、外務大臣のすべきことかどうか疑問ではある。 (本当は大臣は謝り役で、官僚が交渉役なのかもしれない) 逆に言えば、日本は謝ってはいけないのかもしれない。 謝ることをせずに、ただできることをやっていく、 出来ないことや、おかしいことはきちんとおかしいと言う、 ドイツのように、その上で、必要な儀式に参加して何らかの声明を出す、 なんならね、韓国や中国の対日抗戦勝利の式典に、総理大臣が出席してもいいと思うんです。 ドイツの首相は連合軍の式典にも出席して、過去の行いを否定したりしてる。 何故そういうことが出来ないんだろうか。 中国人が今加熱してるのは、ある意味で、中国という国の、成長に伴う社会格差、 (格差に関しては『ITmedia PCUPdate:中国の所得別PC事情に泣け (1/2)』に詳しい) それに対する何らかの憤懣を、日本という対外要素にぶつけている、 要するにかなり意味もなくヒステリックな部分もある気がするが、 隣人として考えた場合、このままではいけないわけで。 被害者は、泣きたいだけ泣き、喚きたいだけ喚いて良いと思う。 でも、それに併せて加害者がいちいち反応していたらキリがない。 彼女が泣いているときに、何か言う毎にごめんね、ごめんね、と言っていても真実味がない。 大事なことを見極めるのは重要だと思う。

続きを読む

やっぱりきましたね。

きたねえよ、韓国。 日本が悪いことをしたのを否定する気持ちは毛頭ない。 でもね、どっかで線引きしなくちゃ終わらないんじゃないかい? 歴史的には、日韓基本条約で解決してるはずの問題まで、 つつき始める…日本はなめられてるのか? どうなんだ! お前ら、ハンナラ党(間違えてた)を蹴落としたいだけちゃうんか、と。 正直、信用できねぇ。 もし、何らかの合意を見て、日本がそれなりの補償をしたとして、 将来的に再び異議を申し立てる可能性がない、と 韓国は言えるのかい? 予想通りというかなんというか、 日本が言えることではないが、外交交渉が稚拙すぎるぜ。 俺ですら、予想できることだ。 もうちょっと上手くやれよ。

<韓国政府>歴史問題で謝罪と反省求める 対日政策を転換
【ソウル堀山明子】韓国政府は17日、盧武鉉(ノムヒョン)政権の新たな対日政策を発表した。島根県議会での「竹島の日」条例成立を受け、歴史問題と領土問題を日本に正面から提起する姿勢を強調。「歴史問題を外交問題化しない」とした盧政権の対日政策を事実上転換し、植民地支配の被害に対する真相究明と謝罪、反省を強く求めた。

続きを読む

不思議な隣人。

まぁ、隣の人と一切交流がない、というのは、 ワンルームマンションではごく当たり前のことで、 僕も隣の部屋の住人(確か女性)とは、 引っ越しの時と、その他2回ほど(朝帰りの時と、貫徹明け…)しか会ってない。 そしてこれも、ワンルームマンションで在れば、良くあることなんだが、 うちのマンションもそう壁が厚い方じゃない。 筒抜けってことはないし、 普段はそんなにうるさくない(部屋の位置的に、上と隣に1部屋ずつしかないし)んだが、 それでもたまに、テレビの音やら、あの声やらが聞こえてくる。 まぁね。 僕だって大人なわけで、あんな事やこんな事もしてるわけで、 その声ひとつで、血沸き肉踊ったりしないわけなんだが、 しかし、これについて、ひっじょーにちっちゃな(でも不思議な)疑問がある。 普通ですねぇ…あの声って、10分単位で続くもんだと思うんですよ。 多分、僕の個人的性生活的に言うと、長い方な気がするので(苦笑) あんまりストレートに時間を提示するのは止めときますが、 にしたって、一瞬てこたないだろう。 隣の部屋のその時というのはですね、えーと時間にすると、30秒くらい。 えーと、『ん?』と思った次の瞬間には完全無音になってるんですね。 まぁ、そんなもんほっといたれよとは思うけど、これちょっと考えてみ? 何か面白くないか?

続きを読む

えびふりゃあ…

ITmedia PCUPdate:“えびふりゃあ”USBメモリ登場
ソリッドアライアンスは、エビフライ・シウマイ・たこ焼き型USBメモリの発売を開始した。価格は128Mバイトモデルで8200円から。 ソリッドアライアンスは3月17日、“ご当地版”と題したUSBメモリ「FoodDisk」を発表、同日より同社通販サイト「SolidAlliance-Store」などにて発売を開始した。 >> 記事を読む
いぜん、寿司型のUSBメモリが登場して、 面白いなぁ…なんてちょっと話題になってたんだけど、 えーまた悪のりが過ぎたようです(苦笑) ご当地土産版として、えびフライ、たこ焼き、シューマイの3品がラインナップ。 記事中にもあるけど、たこ焼き、シューマイは丸いし大きくもないしまだ分かるような気がするけど えびフライは…遊びすぎじゃね? だって… こんなんだぜ!?(笑) 皿に盛ると… こうなっちゃうんだぜ?(爆笑) これを発売してる会社は、 “東京かっぱ橋道具街のサンプル製造・販売を行う「佐藤サンプル」” ということで、実際に食品のサンプルなんかも手がけている会社らしい。 それなら、この出来の良さも納得…いやいやいや! 納得するけど納得できねえよ… ていうか、誰か買ってください。 正直言って欲しいです(笑) (えびフライのくせに128MBで9,800円もするんですけどね…)

続きを読む

T-Shirts 2005

ユニクロで今年のTシャツ販売が開始されるらしい。 ファーストリテイリング社に関してまーったく関知してないので 『へー、でもユニクロだろ?』 と思ってたんだけど、 いや、意外に良いかも。 Tシャツってなんていうか、何かが良いと他はダメとはならなくて、 これも良いし、あれも良い、あ、そういうのもあるよね、というところがあって 自分的着せ替えになるんだけど、 今年のユニクロが用意するデザインはなんと2000種類、 海外のセレクトショップと提携したり、 若手アーティストのデザインを採用したり、 一般公募でも用意したりと、かなり豊富なラインアップ。 これだけ多ければ当然、一店で全種類というわけにはいかないだろうし、 ほとんど一期一会的感じ(Tシャツの本来っぽい)があるような。 ユニクロのネットショップに、Tシャツ特設ページがオープンしている。 www.uniqlo.com(Tシャツ特集) これ見ると、なかなか悪くないデザインもあって、 まぁ、服の素材としてどうなのかは知らないけど、 見た感じとしていいなぁ、と。 ていうか、BOSTON(RED SOX)のTシャツとか欲しいし。 まぁ言っても、これだけデザインTシャツが溢れてる時代だから、 わざわざTシャツ1枚買いにユニクロまで足を運ぶか?と言われると疑問だけど、 ユニクロに限らず、何となく今年は、 お気に入りの1枚を探していきたいなぁ、と思っているのであった。

続きを読む

アキバ?

よくよく考えると、秋葉原に行ったことないな。 名前は良く聞くんだけど。 (あぁ、一回自転車ではじっこを通ったことはある) 昔は、何となく秋葉原=電気街=ゲーム屋がたくさんある(多分) くらいの、小学生的発想だったんだけど、 最近の『アキバ』っていうと、なんだかその辺りのあらゆるマニア御用達、という風で、 それはつまり、アニメやら、エロゲやら、そのへんなんだけど、 そういう趣味が全くない僕にとってみると、 『違う世界』という印象そのもの。 東京の人にはわからんかもしれないけど、関西在住なんてそんなもんです。 で、こんなblogを見てみると、ですね。 またその印象とも少し違った、なんだか不思議な感じが垣間見えるわけです。 アキバBlog(秋葉原ブログ) PC部品、携帯など電気製品から、 アニメ、エロゲ、フィギュアなどの総合情報サイト、であることは疑う余地もないんだが、 たとえば、最近はここを中心にして活動するバンド、アイドルも多く、 (そういえばこの間、銭金でやってた貧乏アイドルもそうだった) 歩行者天国を利用する、そういった人々の活動レポートも乗っていてなかなか面白い。 まぁ、マーケティング的に見て、 ここから活動を広げて支持を得て、メジャーになって行こうという方針なんだろうけど、 (そりゃまぁ、その道のプロが集まってるわけだからここでの成功は大きいですけどね) いや、しかしなんだ、面白いぞ。この構図。 ここにいる人々は、自分たちの持つ、集団としてのビジネス的価値には気付いてないわけですよ。 自分の好きなモノを売っている店がたくさんあって、 趣味を理解してくれる人がいて、それで集ってるわけで。 そういえば最近多いなー程度なんでしょうかねぇ… 考えてみれば、路上ライブ、というもの自体が、 聴いてくれる集団のいるところへ出張していきますよ、ということなので、 ライブやユニットの方向性としては、これも正しいわけですね。 箱でやるイベントは、そこへ来てください、ということなので、 路上ライブとは根本的に発想が違う(べきな)んだろうなぁ。 そういう意味では、客層が絞れるこの街はうってつけではある。 こういう事はきっと、秋葉原のあちこちにあるんだろうね。 東京に行くと、人の多さもさりながら、とにかく五月蠅いことに辟易してしまう。 街の人たちは、路上で主張しあう看板や、がなり立てる大型ビジョンに慣れてるんだけど 外部の人間には、そういう当たり前のことですら、奇異に思えて仕方がない。 秋葉原って、きっと面白いと思うなぁ。 ツッコミどころ満載でしょうなぁ。 ネタとして、一回取材に行きたいよ。 (出来ることなら何人かで)

続きを読む

雨模様。

最近はずっとこんな感じ。一日中雨がしとしと降り続く、または一日のうちのどこかで雨が降る、そんな春の天気。雨の京都は、住んでる自分が見ても、『あぁ、良いなぁ』と思うのだけど(もともと雨が好き)、こう毎日続くとね…さすがに鬱屈した感じになるね。まぁでも、今日はお休み。家でゆるりと。タイカレーでも作りつつ。(でも雨のせいで洗濯は出来ない) 昨日は、仕事から帰って夕飯を食って仮眠を取り、Club80’へ。合宿2日目にして既に体力の限界を感じている(ていうか初日飛ばしすぎたのよ)が、何とかたどり着く。しかーし、例によって、凄い客入りだ。あーそうか、昔のディスコってこんな感じだったのか、あーそうか、シドニーとか遊びに行くときっとこんな感じなんだろうな、ってな感じで、200人以上の客が大騒ぎしており、そのうちの7割くらいは外人という恐るべき、阿鼻叫喚の図がそこに。我らがDJ TAMA-Chanは、それら客相手に果敢に戦っておりまして、やー。なんでしょうか。格好良くもあり、可愛くもあり(笑)その辺の機微は、そんなに場数を踏んでいないにも関わらずなんだか大きいイベントでDJをやってる、という僕らに共通する点を通してみないと、なかなかわかりにくいかもしれないな、と思う。ちらっとsada君に言ってみたけど、やっぱりあんまりわかんないみたいだったし。 で、1時頃、体力と気力の限界を感じて帰途へ。読書して、3時頃就寝。 今日は目覚まし切って寝倒す構えで寝るも、13時頃起床。メールがいくつか入っていてそれに返事を出し、昨日書き忘れていたメールを書き、その返事を書き、うだうだしながら、タイカレー食おうと思いついてフレスコに買い出しに行き、『鳥胸肉3割引』に釣られて買おうとしたら、その鶏肉は100g98円の3割引で、隣に今日のセール100g48円があって危うく騙されそうに。いつも通り、鶏肉、ナス、ピーマン、オクラを買って帰って調理。美味くできました。 今日はこれから職場(通販)の歓送迎会で、ちょっと五条西大路まで。って遠っ!しょうがないね。雨止むことを祈りつつ。

続きを読む