FNS 25時間テレビ
なんだろうかね、 僕別にテレビが特別好きというわけではないんですけれども、 なぜか今年はほぼ25時間見てしまった(苦笑) 何が僕を惹きつけたかというとだねぇ。 ひとえに、フジテレビというテレビ局の、一貫した姿勢、特色だね。 正直に言うと、スポーツだろうが、ドラマだろうが、 とにかく素材がなんであろうとも、 バラエティーに仕立てたがる、その姿勢は、時に嫌いなことすらある、 白けることもある、 でもなんだかなぁ、 ライブドアの一件があって以来、ドタバタにまみれていたフジテレビの、 底力というか、なんかそういうモノを見たような気がする。 決して全てを感動仕立てにするのではなく、 楽しいってなんなんだ、というスタンスに常に立って、 25時間、エンターテインメントを発信続けたフジテレビ、 尊敬に値すると思う。 はっきり言って、25時間、ずーーーっと、馬鹿馬鹿しかった(苦笑) でも、寒いダジャレ(by鈴井)でもたたみ掛けられると笑ってしまうように、 鶴瓶の大脱走劇(なんの意味があるんだ)、 山中部長のどっきり、人事異動、フルマラソン(なんの意味があるんだ) ライブドアもにおわせるようなリアルタイムドラマ、 かと思えば、堀江貴文社長のジョギング&細木数子と対決(なんの意味があるんだ) 突然F1の予選生中継、 カマの空騒ぎ(なんの意味があるんだ)、 そう続いていくとねぇ…いつの間にか楽しんでる自分がいたんよねぇ。 僕みたいに、 普段全くテレビを見ない人間だから思うのかもしれないけれども。 素晴らしい、エンターテインメントだったと思う。 かつ、メッセージ性もあったしね。 フジテレビの『器』に、拍手を送りたいと思う。