最近お気に入りのロゴ。
つい最近発見して、それ以来気になってるロゴがある。
決して新しくはないけど、遊び心に飛んだ感じで、オシャレだと思うし、
本来の意味とのギャップも面白い。
そのロゴというのは、これ。
つい最近発見して、それ以来気になってるロゴがある。
決して新しくはないけど、遊び心に飛んだ感じで、オシャレだと思うし、
本来の意味とのギャップも面白い。
そのロゴというのは、これ。
毎年、年の終わり頃になると、 『今年は遅かった』『いや早かった』 なんてことを言ってるんだけど、今年も、もう8ヶ月終わってもうすぐ9月。 みなさんの印象はどんなもんなんでしょうね。 僕個人の印象はと言うと… 先日、出勤途中に思ったのは、 『もう9月かー…てか、え、まだ9月?』 でした。 8ヶ月が早く過ぎたなっていう感じはありつつも、 でも感じとしてはもっと早くても良いんじゃないか、みたいな。 宮本の結婚式なんて、もう1年くらい前のことのように思えるのに、 それ、先週の話だし、 極論すれば、仕事して寝て、たまに遊んでっていう単純な生活なはずなのに なんか全然、時間が進んでいかない…。 別に早く過ぎ去って欲しいと思ってるわけじゃないけど、 なかなか日が過ぎないってのも、それはそれで苦痛ですよ。 あ、もしかしたら… よく、『楽しい時間はあっという間に過ぎる』っていう表現を使うけど、 だとしたら今の僕は、楽しい時間を過ごせてないってことかしら? まぁ確かに多少、停滞気味ではあるけどもね。 でも、それはなんか嫌だなぁ… 早く、冬が来ないかな。
今日は曇りです、京都。13時の気象台発表の気温が28.0℃、湿度48%と大変に過ごしやすい。そろそろ、部屋でエアコン入れる必要もなくなってきたかなー。たまに暑い日はあるだろうけど、どうせ日中は家にいないわけだし。 昨日は、『RADIO BABY』(@Weller’s Club)へ。別にDJが知り合いだったわけじゃないけど、ビールが飲みたかったのと、69tracksも終わっちゃうし、ROCK/POPなイベントに行きたいなと思って出掛ける。結構楽しげな、かつ、好奇心のある感じで面白かった。69tracksとは違う選曲で、初期の頃のような空気が醸し出されていて、そうだよな、いつこれを失ったんだろう?KCMTはもう、69tracks自体が好きではなくなったんだろうなぁ、と感じてしまった。好きな物を掛けると言いつつも、どう考えても場違いな選曲を繰り返して、多分、ファイナルでも同じことをしてこけるんだろうし、ある意味で、69tracksとKCMTの別れなような気がした。全く同じ曲をかけ続けなくたって、今日みたいな雰囲気は作れるのに、それを放棄したと言うことはもうその雰囲気自体に興味がない、ってことだからね…。きっと、もっと早く69tracksじゃない、自分のイベントを立ち上げるべきだったんじゃないかな。多分、KCMTと、69tracksとを混同してしまったんだろうね。嫌いになったわけではないけど、もう彼にはシンパシーを感じないし、恋人同士の別れ話と同じように、静かに離れていく、それが『ファイナル』になるんじゃないかな。幸い、次はCLUB80’sに参加することが決まってるし、そこで思いっきりやってもらったら。 Weller’sのカウンターで、人と全く他のことをしゃべりながら、そんなことを考えていた。 さ、今日も働こうね。
『言葉で説明できる人生なんて小さいですもんね』 年下の友達としゃべっているときに、彼がそんなことを口にした。 昔の僕だったら、全くその通り、と頷いてたかもしれない、 でもその言葉を聞いて、今僕が感じることはそれほど単純じゃなかった。 この言葉がどんな文脈で出てきたかって言うと、 2人で人生について話していて、 僕が上手く言葉で説明できなくて悩んでいるときに彼が言ったんだが、 そこで僕はこう返した、 『それはそうだけど、相手に伝えるには言葉じゃないといけないし、 むしろ、言葉で説明できることと、その対象が大きいか小さいかは関係ない、 大事なのは、その言葉を受け取って、対象を想像して共有することなんだ、』 そんなに大まじめに切り返すようなことでもなかったけど、 シリアスに話し込んでたわけでもないし、 まぁでも酔ってたんで、何となく口に出てきた。 確かに、言葉で説明するってことが、対象の価値を貶める場合もある。 下手な料理レポーターの、『美味しいですねぇ?』が良い例だけど、 何が美味しいのか、っつーかどうなのか、 っていう部分が全くこっちに伝わってこないのに、 美味いか不味いか、という部分でどうしても嘘臭く見えてしまう。 また、言葉でまとめるために、見栄えの良い部分だけを見繕って説明するときもある、 意図とかバックグラウンドとか、いろいろ盛り込まなくちゃいけないことはあっても、 結局言葉で説明するときには、上っ面だけになったりする。 だから、『大事なことは言葉では説明できない』、ってのも事実ではあると思う。 あー、むしろ、『言葉で説明できることが良いとは限らない』かな。 でも、相手に伝えなければいけないことがあるとき、 相手に伝えたい何かがあるとき、 それらを確実に伝えるには、僕らは言葉に頼るしかない。 問題の大きい小さいなんてことはそこでは関係なくて、 言葉の意味そのものだけでは、すべては語り尽くせないとしても それを受け取った人がプラスαのフィーリングを感じて、言葉を補い、 物事を感覚として共有できるのがベスト、だと僕は思う。 要するに、言葉で説明できないなんてことは当たり前のことで、 むしろそれを何とかするために僕らは会話をするわけで。 『言えば分かる』なんて思いこむのも良くないけど、 出来やしないって諦めるのもなんか違うかな、と。 伝わらないことを何とか伝えようとして、 生きていくもんなのだよ、人間は。
某SNSで、友達から回ってきたので書いてみました。 こっちにも転載。 --
ITMediaで特集されていた、
「Good Design Presentation 2005」(GDP 2005)
の記事をぼんやりと眺めていたら、
なんだか見たこと無いターンテーブルが目に飛び込んできた。
コンパクトなボディ、クリアなプラッター。
ポータブルなプレイヤー(いわゆるレコードプレイヤー)って、
何となく、安っぽい感じが多い(むしろそれが一つのデザインともいえる)のに、
なんかそういうものとは一線を画している。
クレジットは『GUBER』。
GUBERは、Vestaxによるコンセプト・ブランド。
GUBERとは・・・プロフェッショナルな技術とノウハウを活かしながら、自由でクリエイティブな発想で企画された製品ブランド! レコードプレーヤー、DJミキサー、スピーカーシステム、ギター、ギターアンプ、CDプレーヤーなど多方面に渡る製品を企画・開発中。常に本質を押さえながらも、「自由な発想」をキーワードに、21世紀の新しいブランディングを提案します。(VestaxJapanより)なるほどねぇ。 実際に、製品情報のページに行って見てみると、 思いの外、『厚さ』が気になってしまって、 なーんだそんなにコンパクトじゃないんじゃん、と思うのだけど、 まぁそれでも、斜めから見たときのオシャレ感、 目鱗感を損なう物ではないか、と。 おしゃれなカフェとか、こういうプレーヤーどうでしょう? (残念ながら、セレクトショップのみでの販売、となってるけど) JDN /GDP on line [グッドデザイン・プレゼンテーション -GDP2005- ] Vestax Japan|株式会社ベスタクス ジャパン ITmedia ライフスタイル
恒例のFridayFive。 今回は…なんだかとりとめのない5Q。 なんだか、質問の意図が分からないのも混じってるけどまぁ行ってみましょう。
こんにちは。今日も相変わらず働いております。まぁ、『土曜日なのに働いてる!』と思うんであれば、週休2日の契約にすればいいわけでして、でも当然それをすると平日イベントをやってそのまま出勤という悪夢が待っているわけでして、まぁ、土日関係なく出勤することによって、便利なシフト制を手に入れてるんだよな、と思うわけです。眠いけど。 昨日は夜23時に就寝。もの凄く眠くて。朝、8時半頃、クロネコヤマトがやってきて起こされて起床。この間ネットで買ったものが届いてた。代引きでお支払い。ふう。朝飯食って、コーヒー飲んで、一服して出勤。気温はだいぶ涼しいと思うんだけど(朝だし)、蒸すんですよ、とにかく。歩き出して10分くらいで汗がにじんできて、15分くらいで流れ出して。うーむ。新陳代謝は良いけど、仕事するのにはちょっとねぇ。まぁ着替え持って出勤してるから良いんだけど。 さ、今日も頑張りましょー
関東を中心に、昨夜から台風がやばい!と騒いでおりましたが、京都は思いっきり逸れましたのでもの凄くいい天気です。こういうときに、全国ネットのローカルさ加減と、情報選択のいい加減さを感じますね。少なくとも既に、日本の半分は台風関係ないんだから、総力特集する必要もないだけれども、自分が直接肌で感じちゃってるもんだから時間割いちゃうんじゃないかと。まぁいいや、そんなことは。いや、台風が逸れてやっかんでるなんてことはありませんよ!(苦笑)…まぁ、死者も出てることだしねぇ。これ以上、被害が出ないことを祈るばかりであります。 で、今日はなぜか朝、マクドナルドのハンバーガーが食いたくなったので、15分早めに出て買い、歩きながら食べる。そしたしたらね、あんたもう、眠いのなんのって…正直参った!こんな時間から眠くてもうどうしよう… ちなみに、今日はなぜか受注が多い。確かに給料日の絡みもあって月末は(通販が)忙しいのはよくあることなのだけど、それにしても度が過ぎる。何のイベントもしてなければ、さほど入荷も多くないはずなんだが。未だに客の流れってヤツは、上手くつかめないなぁ。うーむ。