Follow up – 大量誤発注問題
一度取り上げてしまったんで、一応フォローだけしておこうかと。 というのも、重大なことが解って、結局話の流れが変わってしまったため。 ITmediaより引用。
ITmediaニュース:東証システムの不具合が判明 大量誤発注取り消せずやっちゃった感ありありだ… 不具合が起こる動作要件は、みずほ証券の巨額誤発注問題で、同証券が誤発注を取り消すことができなかったのは東証のシステムに起きた不具合が原因だったことが判明し、東証が謝罪した。
「新規上場銘柄で、かつ、特別買気配の表示中に気配の差引数量を超え、初値決定後も売注文が残るほどの大量の注文がみなし処理の対象となるような値段で発注されたような場合」ということで、 通常はあり得ないような事態らしいが… まぁ言い訳にはならないよね。 それに、ついこの間、システム障害を起こして問題になったばかりじゃないか…
ITmediaニュース:東証システム障害、原因は富士通の項目記載漏れ東証は、株式市場としての信頼を損なったけれども、 それ以上にソフトウェアメーカーとして富士通、どうよ?みたいな。 また、やっちゃった、と。 大丈夫か、富士通。 だって、洒落にならん被害額だぞ。 それにしても… 景気が回復軌道にあり、 マンションの販売数が増加というニュースが出たと思ったら、 違法建築が発覚して不安感を煽るし、 個人投資家の増加などで、株取引が活発化してきた…と思ったらこれだし。 なんだか、誰かの陰謀じゃないのかっつーほど、 冷や水を浴びせるような状況だね。 なんだかなー東証が取引を一時停止したシステム障害の原因は、富士通の資料に必要事項の記載漏れがあったため、と東証が発表した。
[UPDATE]: apebphp v0.10.8 → v0.10.9
更新内容: 『他のサイトからの書き込み禁止の設定』に対応。 (リファラが一致しないアクセスからの書き込みを制限します。) 変更ファイル: boardinimgr.php / index.phpこちらでの報告をすっかり忘れていましたが、apebphpが、更新されています。 ※注意※ v0.10.9の管理プログラムに致命的なバグがありました。 v0.10.10をダウンロードの後、差し替えてください。 あーもうすぐ、BETAを脱出できるかな? 何か問題等ありましたら、CONTACTよりお寄せ下さい。
甘い時間は飛ぶように過ぎて。
おはようござ…( ´O)η ファ?…います。 眠いです。当たり前ですけど。 昨日は、仕事でちょっとはまりつつあった件があって、しかもとっかかりが見えてないせいか、ネットで検索してもつかめず、ヒントでもないかと思って仕事上がり後、本屋へダッシュ。直接的な正解はなかったけれども、恐らくこれで行けるだろう的ヒントを二つばかり見つけ出して、家に帰ってから検索。なんとか、多分これが正解だろうと言うような情報にたどり着き、ふう、と安心して(いや、まだ安心するのは早いんだが)、時計を見ると早くも22時。うわ。そう言えば今日は、ウェラーズで、別冊FRIDAYだったはずだ。眠いが、行きたい。あ、ちゃうわ、行くけど眠い、だ。つーかよ、自転車に乗れないのが相当だるい。 で、ウェラーズに行き、しかし疲れは隠せないので、殆どの時間をカウンターに座って過ごす。でも、音楽は好きだったので、聴き入って。途中から、MBSでやってた、よくわからんありがちな、アメリカ青春ハイスクール系エロ映画(男も女もみんなやりたくてしょうがなくて、スポーツで発散しつつパーティで結ばれるとかそんなの→『アメリカンパイ』)を見ながら、飲んで談笑。2時前には帰る予定だったのに、気がついたら3時過ぎで、それから帰宅、就寝。んーまた、寝不足だ。 で、今朝は、9時半頃起きて…何となく家にいると余計にだるくなりそうだったので、いつもより10分くらい早く家を出て出勤。外は良い天気。写真撮りつつ。見上げた空に浮かんでいた雲が、白くくっきり、はっきりしていて、もの凄く綺麗で、ちょっと感動した。
お城
2005年もいろいろありました、
旧暦計算ライブラリ。
ふとした世間話の中で、 六曜(大安とか、仏滅とか)ってどうなってるんだろう?と思って 調べてみたら、意外に簡単な計算方法だった。
(旧暦の月 + 旧暦の日) / 6 の余りが 0 → 大安 1 → 赤口 2 → 先勝 3 → 友引 4 → 先負 5 → 仏滅へー。 それなら、カレンダーを書くときに、付けられるなぁ… と思ったけれど、旧暦の計算方法がわからない。 調べてみると、妙に難しい… それでも、Perlで使う場合には、『旧暦計算ライブラリ』という便利なプログラムがあり、 これを利用すれば、簡単に計算できます。 旧暦計算ライブラリ(Perlによる旧暦計算プログラム) これは、高野 英明さんという方が作成された、 AWK版旧暦計算サンプルスクリプト、『QRSAMP』の、 Perl移植版です。 Perlということで、MovableTypeにも当然利用でき、 いろんな和暦を利用できるようになるプラグイン、 MT 和風日付表示プラグインを作成されている、 muraさん作成の旧暦表示プラグインにも利用されているようです。 で、じゃあこれのPHP版作るか、と思って手を付けてみたのだけれども、 当然だが、激しくめんどくさい(笑) 探したら…ありました。 スクリプト ダウンロード(旧暦計算phpスクリプト) 見た感じ、体裁は全くいじらずに、忠実にPHPに移植した物のようです。 個人的には、データのやりとりなどいじりたいところなんですが… (年月日ではなくて、UNIXタイムスタンプで渡したかったり) 取り敢えずこれがあれば、PHPでも旧暦入りのカレンダーが作れます。 さて、手を入れるか。 (配布の権利関係は極めて微妙だけど)
本日の気になったニュース – 2005/12/11
ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収ビックリした。職場で声出してしまうくらいだから、結構なレベル。 僕自身は利用していないけど(ソーシャルブックマークという物自体を利用していない)、 かなりよくきく名前だったんで、かなり驚いた。 Flickrの時と言い…本当に何でもアリだな。Yahoo!…。 Flickrがどうだったかというと、まぁ別にこれと言ってでメリットはなかったけど、 これと言ってメリットもなく…という感じ。 まぁ、Yahoo!Japanのサービスにはあまり関係ないし。 だから、del.icio.usのサービスのレベルが低下するということはないだろうけれども、 でもなーやっぱり気分的に、賛同する気にはなれないよなぁ。 Flickrも、YahooIDでのログインとか求められると、 うるせえよ、とか思うしなぁ。 なんだかなぁ。Webのお気に入り情報を共有できるソーシャルブックマークサイトのdel.icio.usをYahoo!が買収。先に買収した写真共有サービスのFlickrと密接に連携させる。
ITmedia +D Games:一歩先を行く「アフォーダンスデザイン」を意識したのがXbox 360遂に発売になったXbox。 Xboxの話はまぁ取り敢えず置いておいて、 デザインに対する考え方や、マイクロソフトの、デザイナーの選別の仕方など、 村田智明氏の話はなかなか興味深いのだけれども、 (『ユニバーサル』ではなく、『アフォーダンス(導く)』だ、とか) なかでも、デザインとデザイナーの心境を表した言葉が印象的だったので、 それを引用しておく。12月10日に発売される次世代機Xbox 360。このデザインに日本人がかかわっていることは、ご存じの方も多いと思う。その当事者であるハーズ実験デザイン研究所の村田智明氏に、Xbox 360のデザインコンセプトなどについて話を聞いた。
実はRが取り入れられた現在の形の方が好きなんですよ。デザイナーは完ぺきではない、と自分でも思うんですが、確かに最初は、他人の感覚に対して拒否反応が起きます。しかし、やりとりを重ねることで、お互いに高めあう部分もあるな、と。エッジラインが入っているものより、Rがあるほうが見ていて飽きないんですね。
ITmedia +D PCUPdate:冬ボーナス需要期に入ったアキバの売れ筋製品とはまぁ、アキバで何が売れてようといっこうにかまわないんですが、 何となく欲しいな、と思ってしまったのはこれ。アキバ各ショップに入荷された、発売ほやほやの新製品をITmediaアキバ取材班が調査、注目商品をピックアップしていく「週末アキバPick UP!」。今週のキーワードは「1万円+ミドル+α」「レーザーマウス需要多し」「空きPCIには」「季節グッズは今買い時?」だ!

ITmediaニュース:230万件のドメインが偽情報で登録確かにね…解るんだけどさ。 でも、管理者の電話番号とか住所とかを、バカ正直に書いていくとさ、 Whoisで検索したときに、大量の個人情報を公開することになるわけですよ。 法人ならともかく…個人ではちょっとそれは厳しすぎるでしょ。 全世界に公開する必要がどれだけあるんだと。 レジストラによっては、所有者は個人でありつつも、 公開する情報はその会社の情報を表示してくれるところもあり、 それは厳しく言えば虚偽の報告ではあるけれども、 契約する方からすると、凄く安心できる。 ドメインなんて誰でも、世界中から検索できるわけだし… むしろ、公開/非公開を設定できるとか、 その辺りを整備しても、不便にはならないと思うんだけどなぁ… 見当はずれなのかな。 最後。米会計検査院の報告によると、明らかに偽と分かる電話番号や郵便番号で登録されたドメインは230万、連絡先情報に不備があるドメインも160万に上るという。(IDG)
ITmediaニュース:「豚が一番難しい」――RFIDで家畜トレーサビリティー豚が一番難しいんだ…へー。 にしても、タグがピアスに見えて仕方が無くて、 そう考えると、人間にRFIDタグが付けられる日も遠くないだろうなぁ。 嫌すぎるなぁ。NECのプライベートイベント「iEXPO2005」(12月9日まで、東京ビッグサイト)の協賛企業ブースで、ソランが豚専用のRFIDタグと読み取りシステムを展示している。「まずは一番難しい豚から始め、牛など別の家畜に広げていく」――食肉のトレーサビリティーが注目を浴び、豚の品種のブランド化も進んでいる今を好機と、同社は家畜トレーサビリティーに新規参入する。
おはようございます。
先日の69tracks忘年会(SWITCH-OVER presents)にお越し頂きまして、ありがとうございました。やー楽しかったですね。自分(達)が予想していたよりも、もっと全然ロックな方向へと突っ走って行ってしまい、レジデンツが慌てて選曲に懸命になるという場面もありましたが、なんとか、そのまま勢いを持続できて良かったなと思っております。 一次会@和民も、楽しかったし。『牡蠣鍋』と言いつつも、牡蠣は申し訳程度、お腹は揚げ物系でふくらませてくださいというアレで、いかにも居酒屋の宴会コース的雰囲気でありました。値段からすれば、美味かったと言えると思うけれども。皆様、良いお年を。来年もよろしく。 そんな感じで疲れ果てて帰ってきて、昼過ぎまで寝て、夕方から、大掃除。12月の休日の月間目標が、大掃除なので、少しずつ進めつつ。毎年なんだかんだで、まぁいいや的流れになっちゃってるので、いろいろと普段触らないような場所(換気扇とか)も、少しずつやっていこうと。で、鍋とか食ってみたり。で、やっぱり寝るのは遅くなって…6時頃に就寝。都合、3時間くらいしか眠れていないのだけど、9時半に目が覚めたときに、もの凄くスッキリしていて、多分…凄く深い眠りだったのではと。濃縮系の。 今日も一日頑張れそうです。 BGM: 風味堂 / ナキムシのうた
Calendar2006
こう年も押し迫ってきますと考えるのは、今年のこと、そして来年のことですよね。 まぁ人によっては、今までのこと、とか、今後のこととかまで拡大しちゃって 収拾の付かないお酒になってしまったりするかもしれませんが。 それでですね、 来年のことを考えて頭によぎるもののひとつが、カレンダーですね。 僕は、2004年、2005年と、 『水曜どうでしょう』卓上カレンダーを愛用しておりましてね。 今も、僕の司会の片隅には、 胸をはだけた大泉さんの横で、 いいじゃないか運動真っ盛りなミスターが入っていたりするわけです。 2006年はどうしようか… そう思ったときに、僕は一つの決断をしましてね。 『もう、どうでしょうカレンダーは飽きた、他のものにしよう』 だから、ロッピーでの予約もしませんでした。 まぁ、今年は良いか、と。 代わりに、僕が選んだのは、ほぼ日の、SayHello!カレンダー。 ホワイトボードで書いて消せる!と言うのがウリなんだけど、 あいにく僕はカレンダーで予定を管理しないので、 (すべて、携帯のスケジュールに突っ込む…人と共有しないからだと思う) それはそれとして…やっぱり、写真が可愛い! そんなわけで、家で使う用と、職場で使う用と、二つ注文したのでした。 で、実際に家に置いてみる。 カレンダーって、こう…月ごとに、どんな写真があるのかな? と思って楽しみにしてるってことありませんか? 実家の母親は、ある月の写真があまりに気に入ってしまって、 その年、トイレのカレンダーは、その月で止まったことがありました。 そういう意味で、SayHello!カレンダーは、犬好きの方には持ってこいですね。 自分の愛犬の写真がベストなのは言うまでもないんですが… そうでなくても、ホッとする部分てのはあります。 携帯でいちいち確認するような無粋なカレンダー生活ともおさらばです。 職場でも、犬に癒されて仕事をしよう! …そう思った、翌々週、HTBオンラインショップで、 卓上カレンダー単品を買ってしまった… やはり、戦場には漢のカレンダーなのか。 今年も、職場では視界の片隅に、ミスターがいるのか。 ていうか、もう一個のSayHello!カレンダー、どうしようかなぁ。