Escape?

最近、内面的な話題を書いてませんね。 自分でも気付いてるんですけど。 話題は、技術的なことと、時事的なことばかり。 かといって自分で、内面的なことを考えてない訳じゃないんですけど… けして避けてるわけじゃなくてね、 あんまり、自分の中でまとまりが付いてない。 いろんな伸び白を、出したり引っ込めたり。 考えたり、考えないようにしたり… だから、『これ!』と言ってここに書くわけにはいかないんですな… 避けてるわけじゃなくてね。 また、その時が来れば、 そういう流れになるんだろうけどね。 今は、ちょっと、わからないな… わからないことが、多すぎてね。

続きを読む

BkASPil for Becky!2 Ver.2.020

Becky!2用スパム対策・対処用プラグイン『BkASPil for Becky!2』が Ver.2.020にアップされました。 まだまだ、spamの方が一枚上手という気もしますし、 なにより使い続け、データを蓄積してこそ効果が発揮されるので なかなか完璧というわけには行きませんが、1年以上使い続け、 それでも、英語spamに関してはかなり弾いてくれるようになりました。 感謝。 Spamに辟易している人は使ってみては。 少しは、気が楽になります。 BkASPil for Becky!2 総合案内 http://b2antispam.s33.xrea.com/

続きを読む

本日の気になるコピー

以前言ったとおり、雑誌のコピーを眺めるのが好き、 なんですが、今日もありました。 なかなか良いというか、どうなんだそれ?というコピー。

会いたいときがデート日和です(JJ bis)
やぁ…別に否定はしないけどねぇ… だからなんなのさ?と。 や、見かけた人間が、『だからなんなのさ?』と思ってる時点で、 コピーとしては十分に成功だと言えるんだろうけど。 やー…。 女性を敵に回すようで怖いが、 アホですねー女性雑誌のコピーって。

続きを読む

今期初おでん。

というわけで、現在仕込み中です。 仕込み始めたのは一昨日の夜かな。 相変わらず野菜がえらい高くて、 『大根1本300円て何!?』『卵M1パック188円!?』と思いながら買い出ししたら、 かなりな額になってしまいました。うーむ。 その分、土鍋一杯出来るわけで、 『多少、割高』くらいで済むかなぁとは思うけど。 今回も、昆布と鰹で取ったダシに肉を入れて煮込む、というベースで、 味を見ながら、醤油と酒とみりんを適宜入れていくという感じであります。 なので、最初の最初は『分量』ってあるんだけど、 二日も経てばもはや無いも同然。 今朝は、なかなか味が決まってこなくて『継ぎ足し大会』になりかねたけど、 少し諦めて寝かせようかと。 まぁ焦っても仕方ない訳なので。 とりあえず一度鍋空くまでは仕込みくらいの感じで。 熟成、命。

続きを読む

予想外の反響(;´Д`)

先日、α版とβ版について書いたら、なんだかえらい反響が…(苦笑) みんな知ってるもんだと思って書いたのにこのリアクションなので、 ちょっと『あれ?間違ってたかな?』と心配になってみたり。 定義自体は、言っちゃえば、まぁ制作者が決めればいいことなんだけど、 よくあるのが、α、β、PR、RC…なんかかな。 正式リリースまでどのくらいか、という距離感を示すモノなんだが、 例えば、MySQLなんかだと、γってのもある。リリース直前版、かな。 PR(PreRelease)、RC(ReleaseCandidate)と同じような意味かと。 製品の場合は、α版、β版ともに保証はないが、 β版は機能の動作自体は確認してますよ、という感じか。 まぁ自作ソフトの場合、納期もないことだし、 きっちりしちゃうといつまで経っても正式版が出ないわけなんですけどね(苦笑) 僕自身はある程度機能的なバージョンアップがあったら数字を一個上げて、 バグフィクス、なんかの場合はもう一つ下の数字を上げる…みたいな感じで対処してます。 適当ですけどね(笑)

続きを読む

LinkWalker?

早朝、ものすごい大量のログを残してるヤツがいたので、 『ん???』 と思ったらロボットだった… しかも調べてみると、収集してるんじゃなくて、 リンク切れを探してくれてるらしい。 余計なお世話だ…そして、役にも立たん! メールアドレス公開してないから、 多分メールは来ないと思うが… (webmaster@とか手当たり次第に送られたら来ちゃうけど) 【参考】 しののんだいあり? – LinkWalker http://www.shinonon.dyndns.org/diary/20040518.html …ってよく見たら、しののんさんじゃん! Becky!プラグインでお世話になってる… MakeB2IconとAdjustTimeは欠かせませんな。 日記にTBは出来なかったのでとりあえず、リンク。

続きを読む

静岡おでん

子供の頃は全く意識してなかったけど… 静岡のおでんは独特らしい。 牛スジの黒い煮汁にネタが串に刺さって入ってる。 それを取って、味噌を付けて食う。 味噌と言っても…『味噌』じゃなくて、味噌味のダシみたいなもの。 味もそんなに濃くなくて、何だろう…表現しづらい。 具は、普通のおでんに一通りあるモノが入ってるけど、 黒はんぺん、牛スジ、豚モツが入ってる。 実家に帰ってパックになったモノを渡されて、 『???』と思ってたら、 どうやら東京で密かにブームになってるらしい。 静岡では、ブランド的にPRする人々もいるらしい。 うーむ。微妙。 確かに、子供の頃から好きだったし、 食ってたのはおでん屋って言うかフライ屋だったし でもなんか、『静岡おでん』とか言われちゃうとねーなんか違和感が。 コンビニでも食える時代だから、 特異性みたいのが浮いてるのかもしれんが。 作り方を調べてみたら、別に味噌はメインではなく、 あくまで、『牛スジを使った下味』がベースになったおでんのようだ。 普通は、昆布、鰹当たりで出しをとり、 牛スジは煮込んで味を出すんだけど、 まず、牛スジと醤油で下味を作り、それに鰹出しを合わせる…ようだ。 形態(串、駄菓子屋にある)は特殊かもしれないけど、 おでんとしては別にそれほど突飛でもないねぇ。 ただ、下味は、鰻屋のたれのように、煮込んで足してずっと使い続ける。 コレが美味いんだなぁ… 友達に『どぉ?』って聞いたら、『いつものがいい』との返答。 そりゃそうだ(笑) 味噌味って言われたら、名古屋の味噌煮込みみたいなの想像するもんなー 機会があったら一度ご賞味あれ。 【参考サイト】 旨いじゃん!静岡おでん おでんの話?話題の静岡おでんってどんなもの??

続きを読む