SEXY CHICKEN
…こんな画像が来たらご注意を。
てか、見た時点で、『BROPIA.F』ウィルスに感染しちゃってますけど。
…こんな画像が来たらご注意を。
てか、見た時点で、『BROPIA.F』ウィルスに感染しちゃってますけど。
船木が6季ぶり優勝 W杯ジャンプ札幌大会記事を目にしたとき、思わず、『おおーっ』と言ってしまった。 競技場が大倉山で、他の大会に比べればホームというところはあるけど、 それにしても、優勝。すごい。 長野五輪の感動的な金メダルの後、 大幅なルール改正や、それに対抗するための減量、フォームの変更など… 船木の苦しんでいる様を、間接的にではあるけど、 様々なメディア(主にNumber)を通してみてきたから。。。なにか感慨深い。 これは、今季から?またルールが改正されて、 身長が低い選手の不利が少し軽減されたことも影響しているのかもしれないが、 いずれにしろ、素直に、祝福したい。おめでとうございます。 この道程を考えれば、『復活』という表現は正しくないな。 新しい船木、ということだろうね、多分。ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ札幌大会第1日は5日、札幌市大倉山で個人第20戦(HS134メートル、K点120メートル)を行い、悪天候で2回目途中で打ち切られたため1回目の成績で争い、135メートルを飛んだ長野五輪金メダルの船木和喜(フィット)が144・0点で、1999年3月のラハティ大会(フィンランド)以来6季ぶりの優勝を遂げた。 >> 記事を読む
<ブルーマンデー>月曜日に会議がありますか?まぁ僕はまだそこまでの人間ではないわけだし、 自殺を考えることもないわけだが、 気持ちも分からないことはない。 あんまりね、まじめに考えないようにしようと思ってるけどね。 会社には申し訳ないけど、 『今日はさぼる』『頑張らない』 と決めて出勤する日もある…てか、それくらいじゃないと、 仕事なんて出来ないっすよ。 僕ら機械じゃないんだから。月曜日に自殺する人が多いことが厚生労働省の統計で分かり、話題になっている。以前から言われていた「ブルーマンデー」という言葉を裏付けた形。あなたは月曜日の憂うつを、どう乗り切りますか? >> 記事を読む
気遣ってもらってすみません。 ありがとう。 このお返しはいずれ。
ADAM全盛期を客としてよく知ってる身からすると、 どうして自分がADAMでDJしてるのか、 全く分からないんだけど、 オーガナイザー曰く、 『技術じゃなくて、お前の人間性で選んだ』 そうです(苦笑) DJとしては、喜んでいいんだか、どうなんだか微妙。 『お前がいれば楽しくなりそうだから』 まぁ、自分でもそれはそうかもしれない、とは思うけどさ。 大体…自分が楽しくなきゃねぇ。楽しいイベントになるわきゃない。 そりゃね、準備とか、ミーティングとか、そういうときにはシリアスなこともあるよ、 僕だって自分のイベントをやってたし、やってるからよく分かる。 でも、それはイベントが始まるまでのこと。 なぜ、シリアスな話を長々としたり、口論になったりしてるか?と言えば、 イベントを楽しむためなわけでしょう。 僕が、メトロやADAMのスタッフになることを敬遠してたのは、 内側にはいることで、心から楽しむことが出来なくなる気がしてたから。 でも成り行き上とは言え、こうなってしまったからには、 もうね、全力で楽しむしかないんですよ。 DJとして自分が出来る事なんてたかがしれてる。 自分のプレイ一つで、客のテンションを0から100にまで持っていけるとは思ってない、 それは、SHINOMIYAや、MIEちゃんのお仕事。 僕の仕事は…テンションを下げないこと、イベントが始まるよ、という前座。 ビートルズの前のドリフの様な(笑) あとは、2人(+ゲスト)が絶対に出来ない、 楽しみ方をすること、かな。 客も、DJも、楽しむためにわざわざ、このクソ寒い中をやってきてるんだろう? 今でも僕は自分をDJだなんて思ってないから、 (もちろん、DJとしての仕事はきちっと出来るようになるべきだし、なりたいけど) 人間性を評価されたことは嬉しく思う。 友人の言葉だしね、イベントどうこう以前に大事なことだと思うよ。 (オーガナイザーとしてそれで良いのか、と今でも思うけど(苦笑)) 僕はつまり、触媒。 DJと客、DJとクラブ、DJとDJ、クラブと客、それらを巻き込むことで、 それらに関係性を持たせて、 無理矢理にでも楽しんじまおうぜ、 役割的には、ヒップホップイベントのMCに近いな。 昨日もやってて思ったけど、やっぱり俺って、ロックイベントなHOUSE DJだな、と。 クラブを知らない人は、何行っても同じだろうけど、やっぱり違うんだよね。 客へのアプローチの仕方とか、プレイのデザインの仕方とか。 僕のDJには流れがない。 でも不思議なことに、上に行けば行くほど、全てのジャンルで同じ形になってくる。 それはつまり、DJと客の独立、 DJのプレイや煽りに答える客の向く方向はDJではない、 それは、そのイベントと音に向かう。 これは、アリとあらゆるジャンルとイベントで、そして良質で在ればあるほど、顕著だと思う。 そこまで行けば、僕のような触媒にすることはもう無い、 客と一緒に飲み、踊り、歓声を上げればいい。 僕はそうした場所に身を置きたいし、だからクラブに通う。 残念ながら全てのイベントがそうではないし、全てのDJがそう考えているとも限らない、 ただ、僕が理想とする形は、そういう形。 絶対に、DJと客の一体感ではない、客のテンションがDJにリンクしているけど、 客が客として独立し、イベントと音に対して声を上げるとき、 DJや箱ではなくて、イベントが姿を現す、のだと思う。 このイベントがどうなっていくかは知らない。 案外、あっさりと、3ヶ月くらいで打ちきりになるかもしれない。 (最近ずっと、客入ってないしな…) でもま、そんなことは気にしたってしょうがないさ。 たとえそうだったとしても。 それまで、楽しくやろうぜ。 な?
僕という人間の、”METRO”(KYOTO CLUB METRO)との関係は、 単なる、『客 – クラブ』という関係ではないかもしれない。 通い始めてもうだいぶ経つ(5年目かな)けど、 メトロでの僕を知らない人が見ると、大体、驚かれる。 僕は別に元スタッフでもなければ、出演者でもアーティストでもないわけで… 準スタッフ的にWEBに携わったことはあるけど、本当に期間限定的なことだったし、 TOOEARLY他DJとしてイベントに参加したことはあるけど、 いわゆる自分仕切で定期的なイベントをしたわけじゃないし。 単純に、常連。それだけ。 でもなんだろ、一人で行って、カウンターに座ってても、 別に話し相手の女の子を捜す必要はなくて、大体誰かいる。 ナッキーがいれば、話し相手になってくれるし(仕事の隙を見て、だけど) ツーさんでも、糸魚さんでも、林さんでも、その他スタッフでも、話しかけてくれるので。 ブルーな話や、年上に相談したいこともたくさんあるけど、 そういう話を聞いてくれる、年上の人がいるってのは本当にラッキー。 音楽が溢れてる、行きつけのバーみたいな感じ? でも、訪れる主目的が、スタッフやお酒になることはあり得ないし、 それはあくまで、そこで流れてる音、それとイベントが醸し出す空気。 これは変わらない。 メトロの『えらい人』と、人生について語り合ってると、なんか変な感じになる。 一般的な人にとっては…ビジネスの相手だったり、 イベントをやらせてもらってる箱のマネージャーだったりするんだろうけど 僕にとっては別にそんなことはどうでもよくて。 仲のいい友人が、たまたまそうだって、くらいのこと。 もちろん、リスペクトは忘れないけどね。 でも、だから、友人になれないかってのは別問題。 職業柄、利害関係が全くないとは言えないけど、 そうしたことを含めて、ちょうどいい距離感なのかもね。 そりゃー… 『仲良くなっておいた方が得だ』 みたいな考え方もあるかもあるかもしれないけど 僕なんてなーんにも力無いわけだし。 影響力もないしね。 ま、いっかな。 偉い人相手に、メトロスタッフには絶対言えない毒とか吐いてるけど(苦笑) 僕がそういう人なので仕方在るまい。 気取ってもしゃーないんで。 それを許容してくれる人とは馬が合う、 これはどこに行っても変わらない事実だな。 所詮僕は、全ての人と友人になれるようには、出来てないわけだから。 これからも、 少なくとも京都にいて、メトロが営業している間はずっと、 あの場所に通うことでしょう。 僕にとって、凄く、大事な場所だからね。 28になった、今でもさ。
最近気付いたんだけど、携帯から画像が見れない。 正確に言うと、mt4iで画像が見れない。 うーん、なんでしょう。 画像を自動的に縮小してくれる機能をオフにすると見れるんだけど… 推測するに、これって引っ越ししてからだよね? その辺の処理を改造したって事もないし、 これってさくら固有の問題なのかなぁ… muterとかはどうでもいいけど、moblogが見れないのはちょっと困難ぽ。 画像が全てだし… ドコモの人は見えてるんだろうか? 今、暫定的に縮小しない設定にしてます。 なので、携帯からだと、逆に画像が大きすぎて見れないかも。 少なくともvodafoneでは見れなかった… FOMAならいけるかもしれないけど。 ちょっと色々調べてみます。
先ほどのエントリに、 若干、主張に綻びがあるので、補足。そしてツッコミ。 恋愛に駆け引きは必要か否か? という問いに答えていなかったのだけど、僕自身は 別に必要ない、と思うでしょうな。 そもそも、主導権争いに興味がないし、欲しかったら主導権はあげるし。 好きな相手をゲットするためだったら、他にやることはいくらでもあるわけだしね。 駆け引きも、恋愛ゲームの一部であります。 で、僕の発言につっこむと、
大体は、むしろそれを真正直に受け取る方が多いな。 じゃあ、俺帰るし、またねーとか、 他の友達とそれ以上に盛り上がってみるとか(笑)これ、駆け引きに無関心というよりは、 相手の切ってきたカードに対して、より強いカードを切ってるだけですわな。 要するに、あぁ、そう、駆け引きする?じゃ、これ切っとくか。みたいな。 ただ、やりたいことは、駆け引きの結果勝って主導権を握る、 ということではなくて、 駆け引きってくだらなくねぇ?と言いたいのであった。 これ見よがしをお互いに続けたら、結局はどっちかが折れないと、二度と会話は出来ないわけでさ。 そしてそのままエスカレートしたら、どっかでリスクをコントロールできなくなる、 気を引くためだとしても、他の男とキスしてれば話は破綻するだろうし(経験はないけどね) 特に、良いことはないような。 ふてくされてる、いじけてる、とも取れるだろうけど… やっぱり僕個人的には、 『勝ったv』 と相手が思ってくれてる方がいろいろやりやすいんですよね。 『主導権のレンタル移籍』って書きっぱなしでなんの注釈も付けてないけど、 つまり、サッカー選手をレンタル移籍させた場合、 その選手が活躍するのは移籍先のチーム。 でも、その契約を持ってるのは移籍元のチーム。 承認し、『主導権』の使い方に関しては相手に一任するけど、 気に入らなければ僕は主導権を回収しますよ、ということ。 争った末に失った主導権を取り戻すのは難しいけど、 あらかじめ承認した上で、渡したものであれば、話は少し別になってくるので。 正直に言うとね、踊らされる感覚ってのも嫌いではない(苦笑) さっきちょっと書いた、 『嫉妬してんの?』って言われた顔にしても、 ものすごく可愛く見えた記憶がある。 状況は忘れちゃったんで、どんなことがあって、どんな顔を僕がしていて、 どんな態度を僕が取って言われたのか、 さっぱり思い出せないけど。
少し前に、友人のサイトに書かれていたので少し。 恋愛の、駆け引きについて。 基本的には、気を引くため、なわけですけど。 僕自身は、目の前でそういう駆け引きがされていても、無関心を装うことが多い。 自分に関係することでもね。 例えば、お互いに好きかもしれないと思ってる女の子が、 これ見よがしに、他の男の子と仲良くなったり、 他の男の子の話をしたりって事がないわけじゃない。 でもね、あんまりそれに乗ってもね…面倒なので。 大体は、むしろそれを真正直に受け取る方が多いな。 じゃあ、俺帰るし、またねーとか、 他の友達とそれ以上に盛り上がってみるとか(笑) 別に何をしてようと自由だけど、リスクは自分で負ってね、と。 それこそ、駆け引きはリスクを犯しているわけで、 リスクコントロール出来ていると思ってしまうのは、 相手のことをある程度把握しているという過信なわけで。 付き合っている彼女の場合にしても、駆け引きを見るとひどく白ける。 そこまであからさまに駆け引きするような『女』と付き合ったことはないので、 そんなに経験に基づいたことではないのだけど (つまり駆け引き上級者相手だとコロッとその気にさせられる恐れ在り(笑)) 基本的には、『あーそう。へー』っていう返事を返しがち。 もちろんね、嫉妬はしてるわけですよ。 『なに?嫉妬してんの?』ってえらく嬉しそうに(≒勝ち誇ったように)言われて、 うん、て、返したこともあるけど(負けてんじゃん笑) 別に駆け引きなんかしなくったって、ねぇ。 僕はいつも自分を見せてる(つもりだ)し、 逆に下手な駆け引きなんか見せられるとねぇ。引くんですよね。 やるんなら、上手くやってくれ、と。 恋愛の勝ち負け、ってのは、要するに主導権ていう話になってくると思う、 より惚れてる方は、より譲歩しがちってのは、経験則的に誰もが知ってること。 ストレスなく生きつつ、付き合うためには、主導権を握るのが大事かもしれない。 それでもね…そんなことで戦ってるうちは、 付き合い方としてまだまだ幼いわけで。 どちらかが、どちらかに、主導権を『レンタル移籍』させるのが、 付き合い方としては一番楽だよな、と思う。 少なくとも… 自分から揺さぶりを掛けていくような、 『戦略的な』行動には出ないな、自分は。 プライドとか、見栄とか、まぁいろいろあるけど、 基本的に全てを貫いてるのはひとつ。 そんなの、面倒じゃねぇ? まぁ。好きにやっていただいてよろしいと思いますよ。 僕に対しては、仕掛けた分だけ自分に跳ね返るだけなので。 他人の恋愛の駆け引きは特に興味なし。
というわけで。 昨日は、雪は積もるわ、むちゃくちゃ寒いわ、そんな中でのADAMでした。 DJとして参加するのは初なんで、 落ち着かないこと、落ち着かないこと…参った。 そして、メトロ大学で時間押しで、 ステージがしっちゃかめっちゃかなままスタートして、 おーい、オープニング曲選ぶ時間もねぇのかよ!と不慣れを露呈して参りました。 まぁ、最初は無難に歌モノでせめて、落ち着いたところで、 どうしても掛けたかったRUFUS(SECOND ROYAL…ADAMに無理矢理違う空気を持ち込んでみました(笑))、 レゲエっぽいラップの入ったOSCARの新曲リミックスなど混ぜつつ、 その合間にちょくちょく繋ぎ失敗しつつ、 しかしまぁプレイ中は凹んでも仕方がないんで(楽しくないでしょう、徐々に落ち込んでいくDJなんてよ)、 次から次へと曲を選んで行きつつ、 そして針載せる指が震えてて一人で苦笑いしてみたり、 フロアを眺めると、人は増えてきたけど半分くらいは心配そうに眺めるADAMスタッフと友人だったり、 しかしまぁ、楽しかったですな。 基本的には、オープニングなので。 目新しいモノより、立ち上げを意識するべきだし、イベント紹介みたいなもんなので… ハウスに偏りまくった(そして、甘い、歌モノ、メイン…になってしまった)、DJでしたが。 まぁ、良いかと。 本当に、どうしても掛けたかったもう1曲は、SCOF『DANCE』だったのだけど、 RUFUSがあまりに浮いたので(笑) そして日本語歌詞はAKでも使っちゃったので、悩みに悩んだ末、 やっぱり掛けられなかった。 まぁ、それは来月(来月以降もやるらしいよ、俺)に残しておきましょうか。 総括。 つーか、繋ぎ下手すぎ。 選曲はよい、と言われましたが。 まぁでも、初めて気兼ねなく、HOUSEメインで回せたんだよね。それが嬉しかった。 精進します。 (実を言うと…練習なんてしたこと無いんだよね、俺。ダメすぎDJなんですね…) 少なくとも…今までのADAMに沿ったDJになるつもりはないので。 俺が入って、新しいADAMになるくらいじゃないと、 別に俺じゃなくてもいいわけだから。 また1ヶ月考えます。 来月もよろしく。