Troubles Come in Groups Once in 6 Months?
あくまで仮説なのだが、 どうやら、半年に一度、多くの『事態』が一気に押し寄せるようなバイオリズムになっているらしい。 当然、それが続けば、僕の処理能力を超えることになり、 日常生活において、何らかの支障を来す。 昨年も、2月と8月は大変な月だった。
あくまで仮説なのだが、 どうやら、半年に一度、多くの『事態』が一気に押し寄せるようなバイオリズムになっているらしい。 当然、それが続けば、僕の処理能力を超えることになり、 日常生活において、何らかの支障を来す。 昨年も、2月と8月は大変な月だった。
Windowsにはなくてmacにある代表的なFontに、『Osaka』がある。 柔らかくて見やすいフォントなのだけど、Windowsにはない。 WindowsのMSゴシックがmacにないのと同じだ。 しかし、そんなOsakaフォントをWindowsに移植しちゃおうプロジェクトがありました。 以下、2chまとめサイト。 Macの見やすいOsakaフォントをWinで使おうプロジェクト というわけで、落としてきて、現在デフォルトで使用してます。 なんだか、頼りない頃のMac(高校時代数学塾の先生が使ってたMacはよく爆弾が出てました) を思い出しがちでちょっと微妙だけど、 でも、見やすいよね。 使ってみたい方は、Windowsスレの該当スレッドよりどうぞ。 (上の方にある) 現行スレ Osakaフォント for Windows Part 10
なにやら騒がしいことになってるらしいですね。竹島問題。 韓国ではかなりな反日運動が起きてるようですが(まぁいつものこと) 正直、このことよく分かる日本人てどれくらいいるんですかね? 言っちゃ悪いけど、島根県民だけじゃないの? そういう僕も、この問題のどこが問題なのか、ということについて、全く知りませんでした。 (別に共有にすればいいじゃないかと思ったし) しかし、それではいかん、ということで、少し勉強。ネットで、ですが。 始めに、島根県庁の竹島関連のページを訪れてみたけど…ダメですね。 主張だけで、裏付けに乏しい。 何が問題になっているのか?ということについて、全く分からん。 次に、AllAboutの、『竹島問題の基礎知識』を読んでみました。 竹島問題の基礎知識 – [よくわかる政治]All About これは非常にわかりやすかった。 そしてこれを通して分かったことは、日本はさして間違っていない、ということ。 さらに、日本の領有権が正当でなかったとしても、 それがそのまま、韓国の領有地であるということにはならない、ということがよくわかった。
検索ソフトにHDD内をかき回されるのは怖いな… と思って躊躇していたのだけど、日本語β版が出た、 ということでつい、インストールしてしまいました。 まだインデックス作成が終了していなくて、精度という点ではまだまだだけど… WEBキャッシュの検索、えらい便利だな。 めちゃくちゃなスピードでヒットするし、 『一度行ったことあるんだけどアレどこだっけ…』 なんてとき、試しに自PC内を検索してみると見つかったりして、おお、と。 これはむしろ、検索をデスクトップに広げた、と言うよりは、 WEB上の検索対象が多くなりすぎて、検索対象を自分の行く先に絞った、 という表現の方が当たってるような気がする。 期待してなかったけど、予想外に便利そうでした。 残念ながら、メールソフト(Becky!使用中)、 メッセンジャー(RegnessemにてMSNとYahoo!)は検索対象じゃないのだけど、 Becky!に関しては、Becky! 用 Feed Reader plugin『B.F.R.』を作成されているmasaさんが、 BMEMOというプラグインに実装させようとしているなど、 何らかの動きも出だしているので、そのうち出来るんじゃないかなぁ…と思いつつ。 取りあえず、待ち。 ツールバーが顔を出すのがあんまり好きではないので、 個人的には、必要になったときだけ起動してくれればいいのだけど、 まぁ、それはなんとかできるでしょう。 結局のところ、便利だからと言って使うかどうかは微妙ですが、 (ていうか、嬉々として入れてる皆さん、そんなにたくさんファイル有るんですか?) まぁ、何かの手助けになったらいいかな、と。 Windowsについてる検索システムは、インデックスを作らないから遅いんだよね。 ヘルプセンターによると、アイテムの移動で自動的にインデックスが更新されるそうだから、 入れてる間は効果があるようだし。 使用感を述べたサイトは非常にたくさんあるので、 その辺はまさにググって下さい。 トラバもしてるとキリがなさそうだし。 取りあえず入れてみたい方はこちらから。 (WindowsXP / Windows2000 SP3以上が必要です) Google デスクトップ検索 – ダウンロード(日本語版) 便利だけど、セキュリティに不安がないかというと、それはやっぱり嘘で。 インデックスを利用するウィルスも出てくるだろうし、 (インデックスでメールアドレスを収集して偽装して一斉送信とかね) 何らかのセキュリティホールが今後見つかる可能性もある、 そうしたことも含めて、今後の状況に関しては、より注意して。 こういう性格のソフトウェア、しかもβ版を入れた人間として、必要な行動かな。
技術の存在は知りつつも、面倒で避けていたんだけど、 何かをスキャンしてデザインに使う、という方法を、WEBに応用して行ってみようかと思う。 例えば… 水を多く含ませた絵の具を髪に落として模様を作り(これなんて言うんだっけ?) それを取り込む、 アルミホイルにしわを作って取り込む、 印刷した文字を汚して取り込む、 木製の物を取り込む、 キーボードを取り込む…などなど。 DTP向けに書かれた本にあったアイディア達なので、 容量や、大きさ、繰り返しの処理など、 WEB的に克服すべき問題はいくつか有るが、 それを何とかすれば、何となく表現の幅が広がるような気がする。 まぁ分からなかったら淳君に聞くことにしよう。 まずはやってみることから。
先日ダイヤブロックの話をしたばかりだけど、
ロゴに対しては、昔からダイヤブロックとは違う意味で憧れ、みたいのがあった。
あえて、ロゴで表現すると言うところに
芸術性、と言うか…
なにかを、極限までシンプル化して象徴させる、
極端な、スクラップ&ビルドがあると思う。
んで、これだ。
先日来のiPodブームで、Appleファンは意気軒昂、iPod好きは増殖中、なわけだが、
(僕は、iPodは好きだが、技術をファッションに落とした罪はあると思う)
そんな”iPodder”をロゴで表現するとこうなる。
The Cult of Mac Blog – Lego IPodder
この商品、限定300個で売り出され、10時間で完売したらしい。
恐るべし。
でも良いよね、これ。
大きさわかんないけど、PCディスプレイの横に置いてても、いい感じ。
もう一個、ロゴになったスティーブ・ジョブスってのもあるけど、
こっちはなんだか微妙なので、興味がある人だけ見てください。
Wired News – 相性ぴったり?「マックとレゴ」 – : Hotwired
Firefox – Web の再発見:まぁ、バグ修正版ですね。 一応、インストールしておきました。Firefox 1.0.1 リリースのお知らせ Mozilla Japan では 3 月 13 日、Firefox 1.0 のアップデート版となる Firefox 1.0.1 の日本語版をリリースいたしました。今回のバージョンには、Firefox 1.0 で見つかった セキュリティ問題の修正 が含まれており、すべてのユーザにアップデートを推奨します。 なお、Firefox 1.0 の ZIP 版に対し、インストーラを使って 1.0.1 にアップデートされる場合は、リリースノートの注意点 をお読みください。 テスト作業等の都合により、リリース日時が当初予定より遅れましたことをお詫び申し上げます。
先日、ポストを開けたら、マンションの更新関係のお知らせと新契約書が入っていました。 なになに… 『契約満了の1ヶ月前までに更新料を振り込み、新契約書を提出してください』 はい。 やらないと行くトコ困るんで、こればっかりは。 どんなに忙しくてもやらなくちゃね。
えーとこれをアップして良いものかどうか迷いますが、 京大に一度籍を置いた人なら誰でも知っている名所、と言えば… 銅像は既に撤去されましたが、形を変えて健在です。 折田先生を讃える会 http://euro2002.hp.infoseek.co.jp/orita_top.html
少し前に発表された広島の『ボールドッグ』。 何でも、シンシナティレッズ傘下の3Aルイビルバッツでは、名物となっているそうで、 それを参考にしたらしい。 犬種はゴールデンレトリバー。頭も良く、愛想もあるから適任かも。 新聞各社、話題にしてますね。
ボール犬 デビュー戦満点!!ミッキー君が広島市民球場で満点のデビューだ。1度目の三回裏は球審にボールを3個渡すつもりが2個で帰って来てしまう“そそう”をしたが、2度目の五回裏はきっちり3個のボールを届けた。前日は興奮して眠れなかったという。球界で初めて犬からボールを受け取った土山剛弘球審(33)は「指示通りやってくれました。ファンに喜んでもらえるし、試合時間が延びなければいい」とナイスなコメント。松田オーナーはシーズンでの実施に前向きだった。(デイリースポーツ)
広島にボールボーイならぬボール犬広島市民球場にボールボーイならぬ「ベースボールドッグ」が登場する。12日のソフトバンクとのオープン戦で、雄のゴールデンレトリバー「ミッキー」が主審にボールを渡す役割を担うことになった。 出番は三回裏終了時と、五回裏終了後。ボールを入れたかごをくわえて運ぶ。球団関係者は「ピリピリした試合の中で、ホッと和めばいいと思っている。うまくいけばシーズン中も継続したい」と期待を込めた。 これで今季セ・リーグは広島がナンバー「ワンッ」! (スポニチ)
日本球界初の“ボールドッグ”、広島球場に登場いつもであれば、プロ野球の将来だとか、 エンターテインメントとは何かみたいな論調になるところだけど、 今回は無し。 だって、可愛いんだもん。 広島ファンじゃなくても、見に行きたくなるなぁ。広島市民球場で12日に行われたプロ野球、広島カープ対福岡ソフトバンクホークスのオープン戦で、主審にボールを届ける“ボールドッグ”がお目見えした。米マイナーリーグに例があるが、日本球界では初めて。 この日、ボールボーイ役を務めたのはオスのゴールデンレトリバー「ミッキー」(7歳)で、三回と五回の終了後、飼い主の掛け声に合わせ、ボール3個入りのかごをくわえて土山剛弘主審のもとに駆け寄った。 カープの松田元オーナーは「シーズン中の名物イベントにしたい」と大乗り気だ。(読売新聞)