何か真面目だなぁ…最近。

時事問題を良く取り上げるようになって、 どうも、サイトの内容が、異常に真面目になって来ちゃってるような(苦笑) えーとね、まぁ確かにそういう一面はあるかもしれないんだけれども、 僕はそこまで固い人間じゃないんですよ、多分。 言いたいことを言いたい、ってだけで。 このサイト、もうどれくらいの人が、訪問して/RSSで、見ているのか、 自分では全く把握できない状況になってしまったんだけど、 このサイトを通して、僕の印象が積み上げられているとしたら、 窮屈なことだなぁ、と思ったり、思わなかったり。 まぁでもそういう人とは多分、会わないので、 でも、会う人でもたまにいるんだよなぁ、 会ったときにこのサイトの延長を求められること。 いやー…改めて喋るようなことなんて、ひとっつも無かったりするんで、 適当に水曜どうでしょう的に誤魔化して、脱出を試みたり。 まぁ、多分、最近はこんな心境なんでしょうねぇ。 よくわからんけど。 あーそろそろ、レコード整理しないとなー… (部屋を眺めつつ)

続きを読む

誰が得をしたのか?

件の、Livedoor vs フジテレビ問題も、ほぼ解決した。 将来的には、まだまだ、波乱がありそうな気はするが、まぁ、どうでもいいよね。 もとはと言えば、ニッポン放送、ひいてはフジテレビの、 自社株に対する杜撰な管理が招いた事件なわけであるから、 フジテレビが身銭を切って事態の収拾を図るのは当然であるし、 ライブドアを非難するのは、全くもってお門違いであろう。 いくら、あの社長の態度が気に入らなかろうとも。 で、だ。 ライブドアは、最初の大量購入を、確か6,050円で行ったと思うんだが(以下数字は記憶の範囲内)、 最終的には、全てを6,300円でフジテレビに売却した。 フジテレビは、5,950円でTOBを掛けていたから、かなりの出費増になったわけだが、 じゃあ、ライブドアが儲けたって言うと、そうでもない。 では、Yahoo!トピックスのアンケート結果を見てみよう。 そうなのよねー一番儲けたのは、リーマン・ブラザーズ。 日本人が聞くとなんだか、舐めてんのか、というような名前だが(苦笑) ライブドアに金を貸す(資金を提供する)代わりに、ライブドアの株式を、 株価に応じて譲り受ける権利(株価が下がると、株式数も増える)を獲得し、 速攻売却してかなりの利益を得た模様だ。 そして、何のリスクもない。 ライブドアは結局、お騒がせのレッテルを貼られ、 株価は下がり、コンテンツも手に入れられず、名前だけの提携を手にし、 結局得したんだか、どうなんだか。 なんか、金の流れ的には、フジ→リーマンで、 外資に日本円を持ってかれただけな気がして、どうも釈然としないなぁ。 それにしても、 色々やってみるも、どうも事業の核を手に入れられないライブドア、哀れだなぁ。 (楽天が楽天市場で成功したのはある意味ラッキーだと思うが、それでも事業の核があるのは大違い) サービス全てが二番煎じ、もしくは十分に練られていなくて大手の二番煎じに客をとられる、 頑張ってくれとしか言えませんけどもねぇ。

続きを読む

いたたまれない…

JR福知山線脱線事故。 仕事中にちらっと見たときには、脱線、怪我人多数、とあり、 そこまでの大惨事とは思えなかったのだけど、 家に帰ってテレビを付けたら、 死者50人以上、現在も救出作業が続く、と… 胸が締め付けられるような想いがする。 事故の原因に関しては、人災、事故、その他多くの理由が挙げられているが、 真相は分からない。 ただ、一人でも多くの人が助かれば…、と それだけを願う。

続きを読む

煙草と花粉症。

本格的に花粉症になってから、煙草の量が減り続けている。 別にね、禁煙してるつもりはないんだけど、 煙草を吸うと、鼻水がひどくなっちゃって、くしゃみが止まらなくて、吸ってられないの。 去年くらいから煙草の量が徐々に増えていって、 2月には、大体、1日1箱くらい吸ってたんだけど、 今はそうだな、大体1日5本くらい。 1箱が20本入りだから、¼…くらいかな。 この間、出勤前に吸ったら、残り少なくて、 『あぁ、どっかで買わなくちゃな…』 と思って仕事に向かったのだけど、それで1日もってしまった。 だからといってストレスが溜まるわけでもないし、単純に吸う量が減っただけで、 まぁ、健康的、というのだろうな。 花粉症が一段落して、毎日の花粉予報も、やや多い、や、少ないになるに連れて 吸う本数も徐々に増えつつあるから、 結局、期間限定の節煙にしかならなかったんだけど。 なかなか止められないよな、煙草って。 そのうち、止めるとか、止めないとか言いそうな気がするけど、 まぁ、今のところは、健康を害しすぎない程度に、ってことで。

続きを読む

孤独という環境。

僕は、比較的孤独に強い人間である。 これは、さっき、真っ暗な京都御苑の中をジョギングしながら思っていたことなのだけど。 完全な、孤独、ってヤツは、 日常生きていると、意外とない。 一般的に孤独って言われるようなこと、 例えば、部屋に一日中引き籠もっているとしても… それはあくまで、部屋の外との関係性の上に成り立っているんであって、 全く、完全に、自分だけ、という状況じゃない。 見た目、自分ひとりだけなんであって、孤独なんかじゃない。 昔、よく自転車で旅行をしていた頃(今でもしたいという気持ちはあるけれど)、 全くの孤独、という環境に自分の身を置くことが幾度かあった。 一般人は滅多に足を踏み入れないような山の中、 踏み外すと海へ真っ逆様な断崖絶壁(一応、自転車道ということになってはいた)、 行くも戻るも、大雨の雨粒の中、今日寝る場所も見つけられないような日、 まだ日も昇りきらない、湖畔の遊歩道、 何をどう考えても、半径何キロか以内には僕しかいない。 そういうときに感じる、孤独、という感情は、意外なことに、全く不安や恐怖には結びつかない。 もしかすると、僕自身が特殊なのかもしれないけれど、 誰もいない、およそ人類と呼ばれる生物とは、何の関係性もない、 そんな状況で、自分と『ふたりだけ』の状況というのは、 少なくとも、僕にとっては、この上なく心地良い。 もちろん、そんなときにトラブルが起きることもある。 パンクした自転車を引きずって、重量を減らす為に空気入れを積まなかった自分を恨みながら、 10キロ以上自転車を押して市街地を目指したこともある、 雨合羽が、ただの気休めにしかならなくて、 自分の体より荷物を優先して使ったことも、 そんなときには、誰かが助けてくれれば楽なのに、とも思う、 でも、誰もいなくても、自分はいるじゃないか。 そこで自分が諦めてしまったら、何も動かないし、 切り立った崖の迫るこの奥深い山を脱出するには自分で何とかしなくちゃならない、 それも、自分は心地良い。 完全に、全ては、自分次第なのだから。 僕は、そういう孤独が好きだ。 日常感じる孤独感というのは、決して、個人の孤独には根付いていない。 むしろ、孤独ではない、という関係性の上に成り立っている、 例えば、異国で言葉が上手く喋れないとか、 知らない街で誰も知人がいなくて、しゃべり掛ける言葉がないとか、 イベントで手持ちぶさたになって、音楽もさして面白くないとか、 本来あるべき、または希望する関係性が上手く成り立たないときに感じる孤独、 それは正確に言えば、孤独みたいなもの、孤独感であって、 孤独そのものじゃない。 自分だけしかいない状況ってのは、そんなに窮屈なものではないと思う。 きっと、世の中には、僕よりもっとずっと重い心を抱え、 ずっと深刻な孤独感に苛まれる人や、 本当に孤独である人も多くいると思う。 でも、それは、孤独であることが悪いんじゃない、孤独は悪さをしない、 重い心の内容や、悩みのせいに違いない。 あまり、孤独を責めないでやってほしい。 自分のことを、見てやれる瞬間なんて、実際問題、そうはない。

続きを読む

[NHK] 公共放送とは何か

毎日新聞のWEBに、公共放送に関するコラムが掲載されている。 筆者は、先日ここでも取り上げた受信料に関するコラムを、ITMediaに寄稿した西正氏である。

デジタル放送: 公共放送とは何か 改めて注目されるBBC
一連の不祥事に端を発したNHKの受信料不払いはまだおさまっていない。この中で公共放送の役割という本質的問題が問い直されざるを得なくなっている。その視点でもう一つの世界的な規模の公共放送である英国のBBCについて、改めて注目すべき時が来ている。そのあり方に学ぶべき所は学び、日本型を貫く所は貫き通すことが肝要である。放送のジャーナリズムを語る上で不可欠なことと言えよう。【西 正】>> 記事を読む

続きを読む

USEN、ナムコから日活を買収へ

つい先日、AdobeがMacromediaを買収で、びっくり仰天したわけですが (周りのITとは縁もゆかりもない通販の人たちにはウケが悪くてがっかりだった) せっかくなので?もう一個買収ネタ。

USEN、ナムコから日活を買収へ
ナムコ子会社の日活をUSENが買収する方向で検討開始。ナムコのコンテンツをUSENが配信する業務提携も検討する。 USENとナムコは4月21日、ナムコ子会社の映画制作会社・日活をUSENが買収する方向で検討を開始すると発表した。両社はコンテンツ配信などでも提携を検討する。 日活株式の過半数をUSENに譲渡する方向で検討する。ナムコはゲームソフトなどコア事業への集中を進めている最中。日活のコンテンツ資産を活かすため、FTTHとコンテンツ配信事業に注力するUSENへの譲渡が良策と判断した。 また、ナムコが制作するデジタルコンテンツの配信先としてUSENのFTTHを活用することも検討する。
有線は最近、積極的に動いてますね。 BBでもっとも不足しているのは回線ではなくてコンテンツ、というのは、 有名な話なので、いろんな会社と提携したり、または買収したり、 どの会社もコンテンツ確保に躍起。 そりゃライブドアも必死さ。 ていうか、 日活がナムコの傘下だったって知らなかった! (日活でエロいイメージしか出てこない俺)

続きを読む

下手な営業をうけると凹む。

今日の昼過ぎ、某大手IT会社の営業担当の方から営業を受けたんですよ。 うちの会社は小さな会社なので、WEB関係の営業やらなんやらも、WEBデザイナーが引き受けます。 (っていうか、俺しかいねぇし) 用向きは、要するに、検索ワードサービスのお話でしたね。 御社にこういう用語はいかがでしょう、みたいな。 僕もね、IT業界の端くれとしてですよ、SEO的にそういうのにも載った方が有利だよな、 とは思ってるんですけどね、いかんせん、費用対効果が曖昧。 だって、僕自身、『検索結果』の方を重視しますから。 でも、きちんと的を得た提案なら僕だってカチンとはきません。 今作業中のプログラミングと、その他並行してやってる多くの作業の手を止められたって 文句は言いませんよ。 でもねぇ…いかにも、サイトすら見ていないようなそんな営業だったんです。

続きを読む