Netscape 8の導入でIEに不具合
…。
ITmediaニュース:Netscape 8の導入でIEに不具合おい。 なめとんのか。 お前のせいで、どれだけ時間食ったと思ってんだ! いやぁ… まさかなぁ… 原因がNetscapeだとは思わなかったよ。 確かにレンダリングエンジンを使用するけれどもねぇ… もう、脱力。Netscapeの最新版をインストールするとIEでRSSフィードのデータが表示できなくなるなどの不具合が生じるとして、MSはNetscape 8のアンインストールを推奨している。 Netscapeの最新ブラウザ「Netscape 8」をインストールすると、Microsoftの「Internet Explorer」(IE)でXMLレンダリングが機能しなくなる問題が報告されているとして、MicrosoftのIEBlogでNetscape 8のアンインストールを呼び掛けている。 IEBlogに掲載された情報によれば、この問題の影響で、RSSフィードなどのXMLファイルやXSLTで変換したXMLファイルをIEで操作しようとすると、データが表示されずにページが空白になってしまうという。 問題の回避策としてIEBlogでは、Netscape 8のアンインストールを推奨。Netscape 8をインストールしたままだとレジストリキーが常に書き換えられ、IEでXMLコンテンツを表示できなくなるという。 現在同社では調査を継続中で、Netscapeと協力してこの問題を解決したい意向だと説明している。