近況報告。

ども。isこと、イッペイです。 みなさんお元気にしてますでしょうか。 最近(というか昔から?)、会う人会う人に、 『…で、元気?』 って聞かれるんですけど。 んー…、僕ってそんなに『弱ってますオーラ』出てますかねぇ。 このサイト上には、なんというか、感性の振れの極端なことを書いてるんで、 必ずしも自分じゃない(この通りだけだったら、興奮してるか落ち込んでるかの男になっちまう) と思うんだけど、まぁ、そう思われてしまっても確かに不思議ではないなぁ。 ま、なんとなく、近況報告でもまとめてみようかと思う。

続きを読む

レイハラカミ in ボロフェスタ2005

不思議な感覚だと思う。 普段過ごしていて、特別な感情を持つことはない。 別に、レイハラカミが好きなわけではないし、 そういえばメトロに来るよ、と言われても、喜んで出掛ける、ということもない。 音楽に愛着があるわけでもない。 でも、あるタイミングで、僕に確実な何かをもたらしてくれる存在でもある。 この日、西部講堂で聴いた一曲に、 何とも言いようのないイメージを抱いて、少し、愕然となった。 最後か、最後から2番目の曲、 ゆったりしたメロディと、ビートが交互に現れてくるような、 かと思うと、ゆったりした時間がしばらく続くような、 そんな起伏ある、感情豊かな曲だったのだけど、 僕はその中に、自分の日常の姿を見て、 恐らく、自分の日常を早回しで、 一日が30秒くらいにまとめて(3000倍速くらいだ)、 BGM付きで見てみたら、きっとこんな感じになるんだろう、 そう思って、 繰り返される僕の日常の中で起こる、 さまざまなことに想いが飛んで、 一つのブロックの中で完結することや、複数のブロックをまたいで続くこと、 自分の日常が早回しで映し出される様をイメージして、 ── あたかも、走馬燈のように ── 僕は、客で一杯の西部講堂の中で、一人、立ちつくしていた。 僕は、今、彼のアルバムを聴いている。

続きを読む

『キスバトン』

KISS is the last sentence of dialogue, and the first communication of sex.
mixiで友達の日記をのぞきにいったら、まるでトラップのように(笑) 『キスバトン』が仕掛けられていたので、まぁやってみることにしようかと。 Here We Go…..(大泉洋風で) ■Q1:キスするとき、どの瞬間が一番ドキドキしますか? 触れる直前と、唇を離した直後。 ■Q2:どちらからその距離を縮めますか? 時と場合によるよね。 自分から縮める方が多いけど。 ■Q3:深いキスと軽いキス、どちらが好きですか? 基本的には、深いキスの方が好き、かも。 でもだからといっていつもその選択ではないし、 軽いキスがもの凄く良いときもあるし。 ■Q4:唇以外にキスされて好きなところはありますか? んー。 頬にチュッてされるのも嫌いではないな。 ■Q5:どんなシチュエーションでキスするのが好きですか? 落ち着ける場所… または意外な場所。 ■ Q6:このバトンを廻す 5人は? お好きにどぞ。 キスなぁ。 かなり好きやと思うわ。実際のところ。 でも、キス魔ってほどではない(笑) えー、酔っぱらった友達(男)にキスされるのが一番ツライです。 拒絶するわけにもいかんし。 ていうかまぁ、エロいしな。俺。 BGM: なぜか、『Flipper’s Guitar/Camera! Camera! Camera!』 ま、写真を撮ることも、一つのキスの形やからね。

続きを読む

本日の芸能ニュース(ホント、どうでもいい)

では…ワイドショーが喜びそうなこの話題。

マツケン再婚!14歳下の松本友里子さんと – nikkansports.com > 芸能ニュース
 俳優松平健(51)が11日、元アイドル松本友里子さん(37)と再婚した。この日、都内の区役所に婚姻届を提出した。松本さんは「松本友里」の芸名で、84年に歌手デビュー。ドラマ、舞台、CMなど幅広く活躍してきたが、現在は芸能活動をしていない。初婚で、おめでたはまだ。  2人は98年7月、松平の明治座公演「暴れん坊将軍?吉宗の恋」で共演。当時は仕事上の付き合いだけだったが、昨年10月に仕事の関係で再会して、交際をスタートした。周囲にも明かさず静かに愛情をはぐくんできたが、交際1年を機に結婚を決意したという。まだ同居はしていない。
松本友里(まつもとゆうり)… えーとすみません、アイドル苦手です。 こんな方のようです。 アイドル時代の松本友里子さん(1989) うーん…。 確かにいたような気もしないでもないですね。 つーかどうでもいい。 どうでもいいついでに。
和泉元彌がハッスル参戦!11・3デビュー – nikkansports.com > 芸能ニュース
 狂言師の和泉元彌(31)がプロレスラーとしてデビューすることが11日、分かった。高田総統率いる高田モンスター軍とキャプテンハッスル小川直也率いるハッスル軍が戦う「ハッスル」に参加。11月3日に横浜アリーナで行われる「ハッスルマニア」でデビューする。本業の狂言と並行してプロレス活動を行っていく。今日12日に会見する。
いや、マジでどうでもいい。 記事自体はつっこみどころ満載。
騒動の中でバッシングにも耐えながら、狂言師としての活動を広げていこうとする姿勢も、DSE側に評価されたようだ。
「表現の新たな可能性にチャレンジしていく。プロレスで得た新しい表現方法を狂言にも生かしていきたい」
どっちも必死だな。 個人的に小川直也はそんなに嫌いじゃないので、 ハッスルはまぁ必死でも笑ってみてるけど、 和泉元彌はなぁ… 殆どただの営業だよなぁ。 誰とやるかしらんけど、相手するプロレスラーも ちょっとなんかモチベーションあがんねーよなぁ。 いやもう本当にどうでもいい。 インリンですらどうでもいいからなぁ。俺。

続きを読む

攻めるボーダフォン。

今度はコレだ。

ITmedia +D モバイル:特定の1人に通話もメールもし放題──ボーダフォンの「LOVE定額」
ボーダフォンは11月1日から、特定の1人の相手に通話もメール(MMS、SMS、ロングメール、スカイメール)もし放題になる「LOVE定額」を導入する。相手に指定できるのはボーダフォン契約者で、月額利用料は315円。対象機種はプリペイド携帯電話を除くすべてのボーダフォン携帯電話。
確かに、 ○○定額、とか、○○し放題、っていうのがここしばらくのサービスのポイントだったけれども、 それをもう一歩踏み込んで、 対象人数は減るけど、対象サービスが増える、 そんな、対象となるイメージがはっきり浮かぶサービス。 コレは当たるんじゃないかな。 恋人じゃなくて、親子でも十分いけるし。 ちょっと最近盛り返してきた感があるな。 半年くらい前は、乗り換えも考えてたけど、 今はあんまり考えてないなー auは、契約数は伸ばしてるけど、今んとこ僕には停滞気味に映るし、 ドコモも微妙だし。 暫くボーダフォンでいてみようかな。 応援してやっても良いかも、的、感じになってきた。 ボーダフォン – www.vodafone.jp –

続きを読む

Paradigm Shift

パラダイム‐シフト【paradigm shift】
ある時代・集団を支配する考え方が、非連続的・劇的に変化すること。規範の遷移。思想の枠組みの変動。社会全体の価値観の移行。パラダイムチェンジ。
まぁ… ビジネス用語なんだけどさ… そのくらい日本語で言え、と、思うわけですよ… 僕もカッコつけて使いますけどね、いろいろと… キャッシュ・フローとかさ… でも、基本的にビジネス用語って政治用語と同じにおいがするよね。 その単語自体って言うよりむしろ、それを言ってわかるかどうかで、第1次予選が行われて、 それがわかんないようだと、予選敗退、 本選に入ると、キーワードに、語感だけ良い、どうでも良い単語を織り交ぜつつの鍔迫り合い、 はったりに似た、気合い次第の用語。 そんなに横文字好きか。 (語感、デザインとしては好きです、僕も…残念ながら) でもこれが法律用語になってくると、今度逆になってくるのね。 代替のきかないもの以外、なるべく日本語、そして漢字多め。 やっぱりそういう効果があるんだろうかね。 これもまた、わからない人は、勉強不足または頭が悪いと見なされるハードル。 まぁ、普通法律なんて逐一読まないし(内容さえわかってれば)、 一般人にわかる必要はないけれども… やっぱり、人に解るように伝えるっていう姿勢が、 日本には欠けているのかもしれない、とちょっと思う。 解る、解らないによる差別化、それもまぁ、アリだとは思うけど、 相手が解ってくれない、と嘆く前に自分のことを省みることも、たまには必要だと。 みんな躊躇なく使ってるけどさ、 遺憾に思うってのは、『残念に思う』って言う意味で、 謝罪の意味は全く含まれていない言葉なんだぜ? だから、不祥事の当事者がこの言葉を使って頭を下げるのは、 はっきり言えば、『俺にゃ責任ねぇけど、大変だったね』くらいしかない。
い‐かん〔ヰ‐〕【遺憾】
[名・形動]期待したようにならず、心残りであること。残念に思うこと。また、そのさま。「―の意を表する」「万―なきを期する」
わかったようなわからないような言葉に振り回されたり、騙されたり、 いやね、言葉は変わっていってもいいとは思ってるけど、 文化の一部だしさ、 旧仮名遣いが新仮名遣いより良いというわけでもない(逆も同じ)、 ただ、言葉の本来意義を忘れちゃいけないよね、と。 平易な文章より、難解な単語、 日本語の説明文より、アルファベットによる略称、 すべては省略のためなんだが…

続きを読む

SWIII 早くも登場。

スター・ウォーズの完結編、 『スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐』が、早くもリリースされるらしい。 …ホントに、早っ! 一度見た映画なんで、すぐに買う必要なんかないってのはそうなんだけど、

本編ディスクに、メイキング、削除シーンなど6時間以上の豪華特典を収録したボーナスディスク付きの2枚組。(ITmedia +D LifeStyle:“遠い昔、遥か彼方”のドラマ終幕――「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」
とのことで、えーと、正直言うと欲しい。 価格も、Amazonで買えば、3,112円(税込み)。 うーむ。 (C) 2005 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved.Used under authorization.

続きを読む

さまざまなかたち。

さまざまなかたち。 ふと訪れたバーのふと座ったカウンターで隣にいた女性、 お腹を空かせて通りを渡るときにすれ違った女性、 ふとした成り行きで知人に紹介された女性、 僕の次にお酒をオーダーした女性、 クラブの照明の下で照らし出される綺麗な形をした胸を持つ女性、 街角でタバコを吸う僕の吐き出す煙に顔を背ける女性 いつの間にか連絡を取り合うようになった女性、 僕の買ったセブンスター・メンソール・ライトをレジに通す女性、 月に何度かイベントで会い、たまに飲みに行く女性。 出会いの形には、さまざまなかたちがある。 何も知らなければ、 何も危惧したりしないし、 そのとき、軽い挨拶と、会話を交わして、 あとは振り返りもしない。 連絡が取れなくなっても、 いつかまた会うと思いながら二度と会わなくても 出会いは、 出会ったときに既にそのとき、完結していて、 それ以上でも、それ以下でもない。 そこには、そのとき以外に 何もないし、 いずれまた、他の、そのときがやってくる。 そのうちの誰かとは、 笑いあうかもしれないし、 罵りあうかもしれないし、 涙を誘うかもしれない、 音楽に満たされた空間に幸せを感じるかもしれない、 同じベッドで、 滑らかな肌を、細い指で撫でているかもしれない、 ふと目覚めて、隣に感じる自分のモノでない重みに、 そっと微笑んでいるかもしれない。 ものごとには、さまざまなかたちがある、 ひとつではないし、 ずっと変わらないものでもない、 僕らはそれに触れ、 それから離れ、 そして、また触れる。 あなたの柔らかな目の輝きが 明日もそこにあるように、 祈りながら。

続きを読む

続々 のまネコ問題。(コレで最後にしとこう)

流れを実況しててもキリなさそうだし、 正直、マスコミの扱いの進歩の無さにはうんざりだし (オヤジPとかにはわかんねぇんじゃねぇの?) この辺で最後に。 日刊スポーツ他で以下の記事が掲載された。 (スポーツ報知が一番詳しそうなので、そこから転載させていただく)

エイベックス松浦社長が謝罪
キャラクター「のまネコ」の使用をめぐって、インターネット掲示板「2ちゃんねる」で、エイベックス・グループ・ホールディングスに対する抗議の書き込みが相次いでいる問題で、同社の松浦勝人社長(41)が6日、自身のホームページで「我々の考えが甘かった。そこは素直に謝罪します」などと謝罪コメントを寄せた。また騒動が同社長や家族、社員に対する殺人予告について「2ちゃんからもすばらしい文化が創造されます」としながら「脅迫事件が起きないように」と訴えている。>> 記事を読む
感想としては…さすがにしたたかだな、という感じか。 各所に、2ちゃんねるへの皮肉をにじませつつも、 最終的には2ちゃんを持ち上げて、こちらにも非はあったとしている。 (ただし、自らを否定しているのではない。そこは謝り方の基本。 むしろ、全面的に謝罪しようとする日本の企業のトップの方がどうかしてる) ていうかよ、 匿名なんて今さら持ち出してる時点で、時代遅れだよな。 マスコミも、松浦社長も。 (コメンテーターは、わかってるけど飯の種だから多分いわねぇ) とっくに問題になってんじゃん。 人も殺されてんじゃん。 ひろゆきも警察に届け出るようになってるし、 自己浄化能力だってそなわってんじゃん。 つうか匿名でもないのに、目の前の人間に、 『殺すぞ』とか平気で言うヤツ溢れかえってんじゃん。 マスコミの人って頭悪いんですか? まぁいいや、そんなのはどうでも。 僕がいまさら書かなくたって、 エイベックス・のまネコ問題に見る、既存メディアのインターネットへの偏見(JANJAN) にまとめられてます。 金儲けの時だけ、祭りあげんのな。 まぁ、いろんな人が関わって作ってるから一言では言えないけど、 (ドラマとニュースでは作ってる人も違うわけだしさ) なんだかね、女と喋る話題を探す男みたいな展開だよね。 マスコミの扱い方って。 本当にね、恥ずかしくなるんだよ。怒りよりも。 ちゃんと働け。

続きを読む