2011年振り返り

美味かった!#lunch #okinawa 大晦日ですねぇ。 あと何時間かで2012年。まじかよ。なぜか今年は『年の瀬』を全然感じなかったなぁ。や、世間はばっちり年末でしたが僕個人的な意味で。テレビを見ないからかなと一瞬思いましたけど、テレビ見ないのなんて今に始まったことじゃないし…よくわかりませんね。

続きを読む

【ユーロ円】 というわけで2012年は1ユーロ=100円切って始まりそう

東京市場が昨日の大納会で終わりまして、といっても為替市場にはあんまり関係はないですけど、 ともかく週末前、年始前の相場で1ユーロががっつり100円を切りました。 31_eurjpy.png 2011年の終わり値は、1ユーロ99.663円。 ドル円はアメリカが元気になりさえすれば少しは変わるだろうし、アメリカのことだから直に好景気になるだろうけど、ヨーロッパは…どうだろう。なんかもうヨーロッパの経済には明るいニュースが全然ないんですけど…

スペイン、2011年財政赤字目標達成困難 増税など追加策発表 | 世界経済展望 | 特集 欧州債務危機 | Reuters

今月発足したばかりのスペイン新政権は30日、2011年の財政赤字の対国内総生産(GDP)比率が8%になるとの見通しを示した。 2011年の同比率の目標は6%。目標達成が困難な情勢となったことを受け、政府は不動産税引き上げや公務員の賃金凍結などの方針を打ち出した。また主に高額所得者を対象とした暫定的な増税策も導入し、約60億ユーロの税収増を図る。 サンタマリア副首相は、赤字圧縮に向け総額89億ユーロ(115億ドル)の公的支出を削減すると発表。「スペインは現在、異例かつ予期できなかった状況に直面している。これにより、想定外の措置を導入せざるを得なくなっている」と述べた。

いや、何とかしていただかないと困るけどさ。 ヨーロッパが損する分僕らが得するとかいう話ならともかく、なんか経済ってみんなで儲けた方がスケール出る感じっぽいし。そういう意味でヨーロッパがいつまでも銀行の自己資本の話とか国債の利子の話とかしかしてないとなるとねぇ。 まぁ、とりあえず、ベルギービールを買うことにしたいと思います。

続きを読む

【小ネタ】 国によってコンセントの形ってこんなに違う

30_01.jpg だから海外旅行には変換アダプタが必須(プラグの形だけでなく電圧的な意味でも)ということなんでしょうけど… もう少し何とかならないもんでしょうかねぇ。電圧についてはともかくせめて形だけは何とか。 …あ、でもコンセントの形が同じで電圧違ったら間違える人出るからダメか。 だったら電圧毎に形を決めるとか… 今さらならないかー

続きを読む

【ユーロ円】 ドル安定で油断してたらユーロが100円切りそうになってる

マジか stooq.com.png マジだw 執筆現在は1ユーロが100円52銭。 欧州はずっと先行き不透明な経済状況だったので、ユーロ高になる要素が1つもないと言えばそうなんですけど、 しかしそれにしたって基準てものがあるはず…と思っていたがそんなことはなかったぜ どうなっちゃうんでしょうか。 ドルは相変わらず78円近辺で安定。 stooq.com_20111229_usd.png 最近、輸入物が安くて困りますね。 もうビールとか個人輸入の方が安いんじゃないかって思うことも。

続きを読む

「失敗させたい」という考え方について

担当だった社員が3年ほど前に退社して以来、事実上担当者不在になっている機材があります。汎用OSに特定用途のソフトウェアが載っているのですがPCの挙動がそろそろ不審。ただそのOSがWindows 2000で、かつ一部ソフトウェアがWindows 7では動かない(XPモード始め色々やったけどダメだった)ので、PCを新調してインストールし直せばOKというわけにも行かない。手に入るのは社員の中古のWindows XP機だけど、WindowsXPでは誰もトライしたことがない。 僕はといえばプロジェクトがギチギチに詰まってて手が離せないので、社長の提案で比較的若い社員(技術者ではない)にその仕事を振ることに。社長としては誰でも出来る仕事だから手が空いていて事務処理能力がある人間に振って「手段や経過は問わないから一刻も早く更新したい」と。まぁその社員に任せるのには異論はないものの「出来るだけ失敗させたい」と返答した僕。その回答がどうも上手く伝えられなかった(微妙な顔してた)ので、改めてまとめ直してみます。

続きを読む

Facebookの交際ステータス

25_01.jpg わざわざ公開する必要があるのかとか、よしんば設定するにしても設定して良いかどうか、どの辺まで公開するかとかを話するのが面倒なので放ってあるのだけど、なんとなく気の迷いで見るだけ見てみたらなんだかきめ細かい交際ステータスを設定できるようになってて笑った(画像) 「複雑な関係」とかどうすんだろうなw 使う方はギャグでそれを選択する場合もあるかも知れないけど、他のラインナップの比較で見た感じでは、「まぁこういうのも必要だべ」的なノリで用意されてるような気がする(苦笑) こういうところもいちいちFacebookっぽいなー ちなみに交際ステータスの公開範囲の設定、「自分だけ」「家族リストのみ」というのも選択できるので、自分が誰と交際しているかが誰彼構わずオープンになってしまうというわけではないのだけど、例えば「交際中」の設定をするとそのお相手の人に確認が飛ぶらしい(勝手に名乗るの防止かな)ので、こっそり設定するというのは出来ないっぽ。 まぁこっそり設定する意味なんか無いか。 (「記念日」の備忘録くらいにはなるけど)

続きを読む

「動画共有サイトとアニメ」について考えることが変わっていた

これ読んで。

ニコニコ動画の最盛期はアニメがたっぷりうpされていた頃 カナ速

44 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/20(火) 23:35:59.71 ID:C6iR8s+d0 アニメ無法地帯だったのってγ以降だろ 45 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/20(火) 23:36:04.60 ID:I83gYeto0 アニメ全話余裕で残ってたよな あの頃がピークだわマジで

続きを読む

mixi関連ニュースで感じてた違和感ってこういうことか

日本最大級のソーシャルイベント:mixi XmasのベルはWindows Azureの上で鳴り響く、大規模ソーシャルアプリの舞台裏 – ITmedia ニュース

SNS大手のミクシィは、11月30日から12月25日まで恒例となったクリスマスソーシャルキャンペーン「mixi Xmas 2011」を開催。同キャンペーンのサービス基盤として、Microsoftのパブリッククラウドサービス「Windows Azure Platform」が採用されている。国内最大規模のオンラインイベントを支える取り組みを、キャンペーンを運営するバスキュール号 取締役 プロデューサーの田中謙一郎氏と日本マイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 パートナー&クラウド推進本部 エバンジェリストの砂金信一郎氏に聞いた。

ここ何年かmixiに関連したニュースを読んでどうも違和感を感じていて、その理由が良く分からなかったのですが、上の記事を読んで朧気ながらその正体が分かった気がしました。

続きを読む

「映画けいおん!」を見てきました。

k_on.jpg というわけで、遅ればせながらアニメけいおんの劇場版、「映画けいおん!」を見てきました。 場所はもちろん、MOVIX京都(参考:【第2期】TVアニメ「けいおん!!」舞台探訪@第13話)。 12/3の公開から2週間経ったし平日の昼間だし余裕で見れるだろうと思ったら、いや全然そんなことはなかったぜ。 若者中心に結構人がいて(真ん中に30人くらい)、隣に知らない人が座る環境で映画見たのって久しぶりかも。 だいたい全く人がいないか、家で見るかだから。老夫婦含む50代以上の人も6-7人いたのはすこし驚きました。

続きを読む