カテゴリー: Mutter
【メモ】 CentOS 5.8 にRedmine 1.3 をインストールする
【メモ】 開いているポートを調べる(CentOS)
開いているポートを調べるには、そのポートを使用しているプロセスを調べるなどいくつかの方法がありますが、単純にポートを列記したい場合には nmap というコマンドを使うと簡単なようです。
nmapをインストール
yumでインストールできます。# yum install -y nmap
入ったバージョンは4.11でした。
nmapを使って開いているポートを調べる
# nmap localhost
実行結果
Starting Nmap 4.11 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2012-03-13 10:13 JST
Interesting ports on localhost.localdomain (127.0.0.1):
Not shown: 1677 closed ports
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
80/tcp open http
Nmap finished: 1 IP address (1 host up) scanned in 0.053 seconds
※他人のサーバに対してnmapを使用してはいけません。
※いわゆるポートスキャンであり攻撃とみなされます。
その他の方法
RedHat Linux で開いているポートを使っているサービスを確認する lsofコマンドを使って特定のポートをオープンしているプロセスを調べています。プロセスを知るのには良さそうです。 Linuxで開いているポートを表示する – 技術情報メモ netstatを使って現在通信中のTCPコネクションを列挙→ポートを確認という方法。3.11
自分がどうしようもなく当事者でないことを感じた朝でした。いつも通り過ぎる。 本当は京都マラソンに出場したかったのですけどね…落選してしまったし。 京都マラソン2012落選。無念。 自分と自分のブログにとっての1年間を振り返ってみましたが、震災直後を除いて心がけてきたことは『震災そのものに対してコメントをしないこと』でした。忘れようとしていたとか見ないようにしていたと言うことではなくて、わからないものに対して不確かな情報だけを元に何かを書きたくなかったからです。それが例えば原発の状況に付いてなら、不確かな情報を元に適当なことを書き飛ばしても誰も困らないかも知れません。けれど、震災の向こうにはとても多くの被災者の方がおられるわけで、被害を全く受けなかった(そして東北にもまだ行っていない)自分が震災について安易に何かを書くのはちょっと許せませんでした。その分、出来るだけ様々なものをたくさん読んで考えるようにしてきましたが、正直な話今もまだ許せないかな。1年経ちましたけど僕の中では相変わらず解らないままで、ずっと重しのように残っています。 僕に出来ることは本当にわずかしかなく、金も時間もなく、気持ちと距離ばかりがあるのですけど、でも心の中ではガンバレって言っています。もう頑張ってるかもしれないけど、頑張りすぎてるかも知れないけど、まだまだそんな気にはなれないかも知れないけれど。出来ることを探します。 般若心経ロックに付けられてた現代語訳が格好良すぎて泣いた
【ドル円】 ドル円は82円台に(先週末の終値は82円53銭)
81円近辺でずっと動いていなかったので目を離していたらまた週末に掛けてぐっと円安に偏ったようで、NY市場の終値は82円53銭に。うーむ。きっかけはアメリカの雇用統計が予想を上回って良かったことらしいです。
この間読んだ本「円高の正体」の話を適用すると、アメリカの景気が回復→金融緩和政策を採らなくて良い→相対的に日本の物価上昇気配の方が強い→円安に、という流れなんだなぁと理解できるのですけど、それでもやっぱり、「アメリカの景気が良くなると日本の景気浮揚効果に繋がる」というのが少し不思議な感じがします。取ったり取られたり、一方が得したらもう片方は損をする、そういう単純なことでもないのねという。面白いなぁ。円、下落=9カ月半ぶり82円台〔NY外為〕(9日朝)(時事通信) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス
週末9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、2月の米雇用統計が予想を上回ったことでドルが大幅に買われたため下落し、約9カ月半ぶりに1ドル=82円台となった。相場は一時、82円37銭と、2011年4月27日以来約10カ月半ぶりの安値まで下落。午前9時10分現在は82円20~30銭と、前日午後5時(81円50~60銭)比70銭の円安・ドル高で推移している。 米労働省が朝方発表した2月の雇用統計によると、景気動向を反映する非農業部門の就業者数は季節調整済みで前月から22万7000人増加した。上方修正された前月の28万4000人に比べると伸び率は小さいものの、3カ月連続で20万人を超え、市場予想の21万人増も上回った。これが好感されたほか、米国の追加金融緩和観測が後退したこともあり、円売り・ドル買いが加速した。
かわいい女の子と
街を歩いているとかわいい女の子にばかり出くわしますが、それで何かするかというと当然何もしません。
声は掛けないしじっと見ることもないし、ましてや突然女の子が悪漢に襲われてそこへ僕が颯爽と登場とか、目の前で定期を落としてそれを拾って慌てて追いかけるとか、パンをくわえた女の子と曲がり角で激突とか、そんなことももちろんありません。「女の子はかわいいなあ」と思いながら通り過ぎるだけです。
しかし興味がないかって言うとそんなことはなくって、お近づきになれるならなりたい。美人局はかんべんな!だけどまぁ普通に仲良くなれるならそれに越したことはないよね。ただ仲良くなって何をしたいのよ?といわれると何かすっと出てこなくて困ります。10年前なら「何がしたい?」って聞かれたらセックス一択だろJKで試合終了だったと思うのだけど、今、さっき通りすがった女の子とセックスしたいかって聞かれても、考えることが多すぎてなんか即答できない。「おくさあああん!」的な意味でも。そんなんでしても多分楽しめないと思うし。
そうか、じゃあ、ご飯食べに行くとか飲みに行くとかどうよ?といわれると、それはまぁ楽しそうだし良いのだけど、なんかさー段取り付けるの面倒くさくない?たまたま喋ってて「あ、その店気になってたんですよ、一緒に行きませんか?」的な流れで行くのは良いんだけど、わざわざアポイント取って店予約してってなんか面倒くさい。ちょっと暇な午後3時半とかに電話掛かってきてカフェにくらいだったら良いんだけども。
最終的にじゃあ何をしたら盛り上がるのか、楽しいのか、ということを考えたらば、「かわいい女の子と一緒に仕事したい」という結論に至りました。「一緒に仕事」といっても「僕営業、君受付」とかそう言うんじゃなくて、何かプロジェクトがあってその参加メンバーにかわいい女の子がいるって感じ。何か頑張ってしまいそうだし、成果を共有できるのは楽しい気がします。あ、単純にバイト仲間とかでも良いかな?コンビニで一緒のシフトに入ってる女の子とか。僕のコンビニバイトは深夜だったので相方は野郎ばかりでしたが。
現実を見て話すと、社内に女の子はほとんどいないし、仕事で「何かやりましょう」と言うことになって集うのは、自分と同じくらいかそれ以上の男性ばかりという環境なので、ええ、ないんですけどね。
ともかく、かわいい女の子に対する思いってそんな感じ。
ラーメンタクシーを始めるなら食べ歩き用メニュー欲しいなあ
やー、和歌山のラーメンは美味しいです。「井出商店」のラーメンが和歌山ラーメンかと言われると実は微妙ですけど(和歌山ラーメンには2系統あるんです。個人的には車庫前系の方が好き)、昔毎年のように和歌山の南の方に行ってた頃があってその行き帰りに和歌山市によって色んな店に行きました。どこも美味しかったです。早寿司とかゆで卵を食べながら待つ習慣は慣れませんでしたが、でもそれも美味い。和歌山ラーメンタクシー:好みに合う店案内、運転手育成へ 研修、試験経て認定 /和歌山 – 毎日jp(毎日新聞)
和歌山市は来年度、人気の「和歌山ラーメン」をさらに定着させようと、乗客に魅力や歴史を紹介し、好みに合った味の店を紹介できるタクシー運転手を育成し、認定する「和歌山ラーメンタクシー」を始める。【御園生枝里】 希望する運転手に研修を受けてもらい、筆記試験も行う。香川県の「うどんタクシー」にヒントを得て考案した。 研修は今夏、2、3回開き、講師には和歌山ラーメンの歴史を研究する寺西貞弘市立博物館長や、グルメ情報誌の記者らを迎える。独自のテキストも作成する。温かいラーメンが恋しくなる秋には、乗客に分かるようステッカーを付けたタクシーを運行させたい考えだ。
男子たるもの自室のモニタ向きには気を遣うべき、っていうか言うまでもなくそうだと思う
すごく納得「男の子はパソコンを部屋のどこに置くのか」:らばQ
部屋の配置は自分で考えていますか。 機能的な部屋にするために、どこに何を置くかはとても大切ですが、「男の子ならパソコンの置き場所とその問題について、こう考える」という図がありましたので、ご紹介します。
今欲しいサービス:天気予報サービスを採点してランキング化するサービス
気象予報士が資格として一般的になって天気予報が自由化されて以来、天気予報サービスってのは古参から大手、小規模なものまで本当にたくさん出来ています。昔だったらNHK一択だったんでしょうけど。
主な天気予報提供企業/サービス
気象庁 | 天気予報 日本気象協会 tenki.jp 天気予報 – ウェザーニュース お天気プラザ ウェザーテックお天気総合情報サイト みんなの天気予報その他の天気予報提供企業
気象庁 | 予報業務の許可事業者一覧(気象・波浪) 各ポータルサイトも独自なのか提供なのかさまざまな天気予報を提供していて、もう何を見たら良いのやら全く分かんない状態。個人的にはYahoo!Japanの天気予報(気象庁発表?)とウェザーニュースを見て決めていますが、比較的ニュートラルなYahoo!Japanに比べてネガティブなことが多いウェザーニュースという感じで、ウェザーニュースにずっと従ってると、晴れの日に毎日傘持って出掛けることになるし、Yahoo!Japanにずっと従うと「ゲリラ雷雨」にやられることになります。バランスが難しい。さくらのクラウドを新規会員登録で契約できなかった件(Proxy Errorが出る)
業務上必要になって「さくらのクラウド」の契約をすることになりました。 法人では会員登録が無かったので新規会員登録で契約しようとしたら、法人名やら担当者名やら入力したあとに送信すると「Proxy Error」。ページを更新してみてもダメ。ブラウザを変えてトライしてみてもダメ。 仕方なくサポートセンターにメールで連絡したら、
高負荷になってる可能性があるので時間をあけて試してみてください。なるほど、人気なのね、ってサーバをレンタルしているサービスが、自社の登録フォームごときの負荷に対応できなくてどうすんの。しかもクラウドサービス。増やせば良いじゃん。だいたい、可能性ってなによ。高負荷か、高負荷じゃ無いかどっちかだろ。などと言っていても仕方が無いし、こちらの環境のせいかもしれないので時間をあけて試してみた… …がっ…駄目っ……! もっかいサポートセンターに連絡してみたけど返事がないのでこういう手順で契約。
- さくらのVPS512(初期費用無し)に新規登録する
- 会員登録はなぜか出来た
- さくらVPS512を速攻でキャンセル
- 会員登録は残るのでその登録でログインしてさくらのクラウドへ
- 電話認証を求められるので表記に従って認証
- 契約完了
再現できないんでわかんないっすねー 会員登録の再起動してみたのでもう一度試してもらえますか?なんかこう、とってもゆったりした時間が流れていて好感が持てますね。 僕が経営者だったら収入に直結する入り口が壊れてたら、「すぐに直せ!ログもチェックしろ!」と言うところなんだけど、別にそんなに焦って客をかき集めなくて良い商売なんでしょうねぇ。わかりませんけども。僕がちっちゃいんですかね。まぁちっちゃいですけど。 サポートセンターの方は手元のマニュアルに沿って頑張ってくれたと思うので特に何もないんですけど、さくらインターネットという会社のビジネスとしてはそれでいいんかいと思うところもありますねぇ…ネットワークやサーバに障害があるかも知れないという案件に対して「再現できないんで」とか言わせちゃったらダメなんちゃうかなぁ。信頼性が売り物なのにね。 不安ですけど、まぁ今回は開発環境に使うだけなので別にいいや。本番はAWSでやるし。 ずっと信頼してきたんだけどなぁ。