【バンコク】バンコクで「落ちていた」犬まとめ

寺の中にも犬 バンコクの街中には実にたくさんの犬がいます。ほとんどが野良犬…というか街犬です。 元々動物を大切にする国らしく街に犬が増えることになったのですが、やはり狂犬病などの問題で一時は犬を捕獲・処分する方向に傾き年間4万頭が殺されていた(2001年頃まで)ようです。しかし国王がその改善を求めた結果、現在では、

  • 野良犬は殺さない
  • 避妊手術とワクチン接種を無料で行う
  • 手術後は近隣住民同意の下、捕獲前の場所で放す
  • 危険な犬、病気の犬は施設に送られ生涯をそこで暮らす
といった取り組みが行われているそうです(今知りました)。凄い。 参考 バンコク野良犬物語 :: うらんの気ままな日記 考えてみれば市内のあちこちに犬に対する募金を募る張り紙や横断幕が貼られていました。お寺にも募金箱が設置されていました。これはそれだけのことをやるにはお金が必要で、そして実際にそういう活動をしているということなんでしょう。もちろん政府予算もあるんでしょうが…雰囲気として「街として犬を愛護する」という感じを強く受けました。そうかーそういうことだったのか… (ちなみに上の写真はバンコクのお寺「ワット・ポー」にいた犬)

続きを読む

「あいつと同じ部屋にはいたくない」という心理は理解できる

VOCALOIDの新曲をチェックしていたらちょっと好みの音があったので繰り返し聞いてました。 一通り満足して投稿者コメントを読んでみたら、おや?

初音ミク – inverse / U-ske ‐ ニコニコ動画(原宿)

昨年はお騒がせしてごめんなさい。お久しぶりのU-skeです。 【お知らせとお詫び】http://hat.lix.jp/120330.txt

何かあったんでしょうか。 「お知らせとお詫び」に含まれていたTogetterのまとめを読んで、何となく把握しました。 ボカロ風の「音楽性の違いにより解散しました」から見る作り手と聞き手の間のギャップ – Togetter

続きを読む

「若人にむやみに絡むなよおっさん」という自戒も必要だな

いや、何かTwitterやっててそんなことを思ったので。 10代から20代前半くらいまでの人が、浅薄な知識と狭い視野で自らの思い込みを開陳して大人社会から反論を受けるみたいな構図って、Twitter上で割と日常茶飯事的に起きていることです。子どもの頃は認めたくなかったけど子どもには見えない事っていっぱいあるし。そういう場合の最終結論って、

  • 浅薄な知識で偉そうなこと言うなよ小僧
みたいなところに落ち着きがちなのだけど、まぁなんというか正しさの追求とかそういうことではなくてさ、そのくらいの年代の人で豊富な知識と経験を持つなんてこと自体が希なわけだから、仮にそういう人に出会ったとしても間違いを指摘するとかじゃなく生暖かく見ておけば良いんじゃないすかね。要するに、
  • 浅薄な知識しか無いことが解ってる若人にわざわざ絡むなよおっさん
という自戒もあって然るべきだよなと思ったとです。もちろん中傷を行っているとか、直接言葉を投げられたとか、自分にそれを是正するための影響力があるとか、そういう事であれば状況は変わってくるのかも知れませんけれど、そうでなければただの釣り餌なわけで…気悪くされるかも知れないけど「勝てる勝負に乗っている」だけなわけで… 大体僕の発言自体も「浅薄な知識」と言えるわけで(少ない文献を元に考えてることだし)、それでもその「浅薄な知識」を許容して貰っていることを考えると、自分より若い人間の「浅薄な知識」を許容することが大人であろうなあと思ったりも。大人として子どもの間違いを指摘するのは大事なことだけども、どうでも良いことは放っておけば良いというのもあるな。そこのバランスを失ってはいけないな、という自戒。どっかの誰かが間違ったこと言っててもね、まぁそれはもう関係ないというか。うん。

続きを読む

【バンコク】屋台で売ってるフルーツを試食して買うおねーさんの話

Indra Square前でフルーツを売ってたおっちゃん 彼女の人が屋台でマンゴーを買ってるときにやってきたOL風のお姉さん。 屋台で売られている袋の一つからおもむろにマンゴーを一切れつまんで食べちゃった。え、と驚いたんだけど屋台のおっちゃんは別に驚くでもなく。OLのお姉さんはおっちゃんと二言、三言喋ってマンゴーの袋を選んで(食べたのと違うやつ)お買い上げになりました。その間、30秒くらい。

続きを読む

【バンコク】ごく自然に物乞いにお金を与えるという習慣に驚く

既に賑わってる バンコクを歩いていると物乞いをしている人にたくさん出会います。道路を渡る歩道橋や大きめのモールにはよくいるし、歩道の屋台が途切れたところにも。貧しかったり、体が不自由だったり、子どもを連れていたり、歳を取っていたり、病気だったり、物乞いになる理由は人それぞれいろいろとあるのだけれど、なんとなくあんまり関わり合いになってはいけない気がしてお金を上げることはもちろん、きちんと見られませんでした。見ない振りして通り過ぎるだけ。

続きを読む