「世界の喫煙率とタバコの値段」の画像が興味深い
ねたたま経由で、TRIPGRAPHICSの「世界の喫煙率とタバコの値段」と言う記事を見つけたのだけどこの画像が凄く面白い(上の画像)。
ねたたま経由で、TRIPGRAPHICSの「世界の喫煙率とタバコの値段」と言う記事を見つけたのだけどこの画像が凄く面白い(上の画像)。
土用丑の日と言えば鰻なわけですが今年は鰻が不漁で高騰し、食べるのが難しい。僕は鰻がとても好きなので、あえて土用丑に食べなくても良いじゃないのと思うのですけど(わざわざ混雑するような時にみんなと一緒に高くなった鰻を食べるこたあない)、まぁ世の中はそんなことになりますよね。
その辺にしておきなよ、マジでワシントン条約に登録されたら涙目だぜと思うんですが、まあそれはともかくとして、ある場所でこんなコメントを見掛けました。流通各社がウナギ値下げ 土用の丑の日を前に客離れ阻止へ – MSN産経ニュース
27日の「土用丑の日」を前に、流通大手各社が相次いで国産品を中心にウナギの値下げに踏み切る。養殖に使う稚魚のシラスウナギが3年連続の不漁で品薄感から価格が大幅に高騰。さらに最近の天候不順あり、「豚の蒲焼」などの代替品登場で、売れ行き低迷が続く会社もあり、値下げで巻き返しを図る。
うが付くものなら何でも良いのになんで鰻に必死なんだろうなえ。
昨日の話ですがイチローの移籍は衝撃的でした。 MLBファンとしてそういうことがあるというのはよく知っていましたが(ダブルヘッダーの合間に移籍が成立してロッカールームを移動して試合に出たという話もあるくらいです)、イチローと言えばマリナーズにとっては完全にフランチャイズ選手ですし、つい先日もGMが「(今シーズンの成績はいまいちだけど)契約は更新するつもりだ」と語ってたこともあって、こういう話が日本と縁の深いヒーローに起きるとは予測していなかったので。
特別イチローのファンということではないですが、色んなことを考えてしまいました。 ただ、絵に描いたような弱小だったマリナーズに比べるとヤンキースは絵に描いたような強豪。今のイチローの成績では、レギュラー選手が怪我から復帰したときに定位置を守れるか解りませんが、ここ何年かイチローが語っていたモチベーションの問題は、ヤンキースでは起こらないと思います。これを契機に、キャリア終盤にさしかかったイチローがまた暴れてくれるような、そんな展開を望んでいます。 期待してます!イチロー 来季もマリナーズ?GMが契約延長の意向と報道 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
FOXスポーツ(電子版)は15日、今季が契約最終年となるマリナーズ・イチローについて、マ軍が来季も契約を結ぶ意向を持っていると報じた。 ジャック・ズレンシックGMに7月末のトレード期限までに放出する考えはなく、来季もマ軍でプレーするだろうと話したとした。 同GMは同サイトに「彼はチームの中で大きな役割を担っている。彼はフランチャイズ・プレーヤー(同一球団で長くプレーする選手)で、私たちは多大な敬意を払っている」とのコメントを寄せている。イチローは同日のレンジャーズ戦は3打数無安打で打率・258。去就問題が注目されている。
クラブの風営法関連の記事を読んで、NOONの担当弁護士である西川研一弁護士について調べていたらなんかとっても腑に落ちる結果にたどり着いたので一応メモ。「隠蔽された事実を暴いた!」とかそういうことではなくて、知ってる人なら自明だったことを整理したというだけです。 関連記事というのは産経新聞のこの記事。 「産経がなんでこの記事を???」なんだけどそれはまたあとで。
【関西の議論】クラブでダンスは「風営法違反」? 起訴された経営者が訴える「摘発は憲法違反だ」(1/4ページ) – MSN産経west
男性の主任弁護人を務める西川研一弁護士は「風営法でダンスが規制されているのは、戦後すぐのころ、ダンスホールで売春行為が行われた時代のなごり。現在のクラブの実情にそぐわない」と指摘する。「悪いイメージの多くは印象論にすぎない。ほとんどのクラブは地元とも良好な関係を築き、きちんと運営されている。逆に、必要のない法規制がクラブの健全な発展を妨げている側面もある」と訴える。
先月6日にリリースされたTweetATOKの新バージョン「3.7.0」にはミュート機能に関するバグがあり、ミュート条件を2つ以上に増やして機能をオンにするとアプリケーションが起動しなくなるバグがあります。起動しなくなってしまった場合には「機内モード」を利用するなどしてオフライン状態にしてから起動し(これだと起動できます)、ミュート機能をオフにするか、ミュート条件を1つに減らしてやる必要があります。
【TweetATOK】 ミュート機能を使用している人は「3.7.0」にバージョンアップしてはいけない | mutter
上記エントリ内で、「今日明日にも修正版(3.7.1かな)が出されるようなので」と書いたのですが1ヶ月半経った現在でも修正版が出る気配がなくどないなっとんねんと思って問い合わせてみたらば、ちょうど良いタイミングで次のFAQが追加されていました。
@TweetATOK_help A316.改修を予定していたバージョンを用意し、Apple社での審査通過待ちの状態です。Apple社の審査基準が変わったことに影響して、現在はまだ審査に通過できていません。対応についてApple社へ問い合わせ中です。 #TweetATOK
— Tweet ATOK helpさん (@TweetATOK_help) 7月 20, 2012
えっ、まだ審査中ッスか…
これは全然Justsystemの問題ではないでしょうけど、現行バージョンに起動不能に陥るバグが存在しているわけだから、せめてその機能を一時的に削除するような更新は特急で通過させてくれて良いと思うのですよねぇ……融通が利かないというか何というか。今のままだったら完全に地雷ですからねぇ。そんなこと知らずに利用する人がほとんどだと思いますし、知らずに地雷踏んだらパニックですよね。もちろんそんなことは開発側は解っているわけで…Justsystemの中のエンジニアの人の心境を考えるともうなんというかやるせないです。
ユーザーとしても、1エンジニアとしても、一刻も早く審査を通過することをお待ちしております。
ユーロ円が11年半ぶりの円高水準でどうやら記録を更新しそうだという記事を書いたのは6/1のことでした(ユーロが11年半ぶりの円高水準に(96円後半))。それから1ヶ月半、ギリシャに対する支援や経済政策、スペイン国債の評価下げなど様々な出来事がありまして、遂にユーロが95円40銭を割り込むにいたりました(終値は95円44銭)。
もうあれですね、はっきり言ってドルと見分けが付かないですね。
坂本龍一さんの発言が注目を集めていますが、まぁあんまり中途半端な覚悟で言及するのもどうかと思うのでそれについてはノーコメントで。炎上したいわけではないですし。 ただまぁ気になっているのは、坂本龍一さんの政治的な発言を「変化」「変節」と呼んでいる人がいること。またこれを機に「大好きだったが嫌いになった」と発言されている方がいること。 坂本龍一さんと言えば古くから左翼思想を持ち、学生時代には学生運動に参加、アーティストとしての活動を初めて以降折に触れそうした活動を行ってきた方で、そのことはあまりに有名です。今さらの変節ではありません。そうした政治理念がどれくらい音楽家としての作品に滲んでいるのか僕には解りませんけども、少なくとも僕にとっての「坂本龍一」にはそういう味付けはなくて、それはそれ、これはこれです。 まあなので、考え方として、
学年頭だったか、学期頭だったかはっきりしないけど、1人1枚ぞうきんを持ち寄るみたいなのが学校のルールというか習慣というかというのであったってのを思い出しました。あれってうちの学校だけじゃないよね?母親がそれに合わせていらないタオルをミシンで縫ってぞうきんにしていたんだけど、でも今の時代ぞうきんって超安く買えるじゃん?この間見たらホームセンターで10枚499円だったんよ。Amazonでも業務用雑巾ってのがあります。 1枚40円。
近畿地方では平年より4日早く、昨年より9日遅いとのことです。
気象庁 | 平成24年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
ヽ(´ー`)ノわーい