F2P(基本プレイ無料)好きじゃないんだよな……からの雑感

なんだか最近ぼんやりだらだら考えてたことのメモ書き。

F2P(プレイ無料でアイテムなどで課金するゲーム)があんまり好きではない

ゲームのダウンロードやインストールは無料で、そのあとアイテムや機能で課金していくシステムのことをひっくるめて個人的に「アイテム課金」と呼んでいたんですが、英語では「Free to Play」の略で「F2P」と言うんだそうです。

基本プレイ無料と少額決済は悪の雑草なのか?  / 現地直送! 北米ゲーム事情リポート

伝統的なコアゲーマーからのもっとも過激な意見は、理解できることだとボクは思うが、F2P とマイクロトランザクション現象を、ビデオゲームから創造性や、情熱と魅力を最後の一滴まで根絶させる、何か邪悪な破壊の力だと見なすというものだ。  いくらかは真実を突いている部分もある。だが全体像は明らかに描いていない。もう一方ではF2Pの開拓者たちはこのビジネスモデルについて、これまであった枷を取り去る、業界を成長させる革命だと主張していて、これにも耳を傾けるべき部分はあるからね。

この記事の執筆者(Jason Brookesさん/イギリス人)ほど敵視してはいないけれど、僕も、ゲームをしながらちょこちょこお金が出ていくという状況になかなか慣れることが出来ないのです。始めの頃は、「プレイするだけなら無料?そりゃいいや!」と思ったのですけど、次第にわかってくるのですよね。課金しないと勝負にならないってことは。

続きを読む

今日の夢(2013/02/13)

すげえ久々に、馬術競技に出場する夢だった。しかも障害飛越……いやあれは、総合馬術の耐久(クロスカントリー)みたいな感じかな。海岸を舞台に自然を利用して作られたコースだった。んで乗った馬は自分の馬ではなくてどこから借りてきた馬。大きくて走りが柔らかくて物怖じせず感覚の鋭いすごい馬で、ゴールした後にあまりに良い馬過ぎて感動して泣いてた。 この夢の面白いところは、最後に馬乗ってから既に15年近く経っていることと、当時僕が出場していた競技は馬場馬術で、障害飛越すら殆どしたことないましてやクロスカントリーなどで、夢の中に出てきたシーンは全部想像ってことと。うーむ。 あ、そうそう、夢の中にこれまた久しぶりに出てきた監督(当時、現筑波大学馬術部監督)は相変わらずで頼りがいがありかつ面白かったです。あーなんか色々懐かしいなあ。

続きを読む

【ドル円】 ドル円が急落で大変、息してないの!(執筆時点で93円29銭) 【速報】

13_usdjpy_10d.png 為替相場はまじ怖いっすねえ…… たとえ小銭のような金でも呑気にFXとか突っ込まないよう、深く深く心に刻んだのでした。

【悲報】円が5秒で1円落ちる 死者続出か

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/12(火) 23:07:42.45 ID:hLO5frqu0 ?2BP(1000) 830Trader@Live! [sage] 2013/02/12(火) 23:01:41.90 ID:MlkEi3rA [3/6] 今ので破産した奴まじで発生してないか? 871Trader@Live! [sage] 2013/02/12(火) 23:02:59.90 ID:fNYu520g [2/2] >>830 俺 6000万→マイナス1700万 ソース http://www.forexchannel.net/realtime_chart/usdjpy.htm

続きを読む

マンションの大家の会社が自己破産していた

このサイトに載ってました。 経済・政治・時事問題の情報を幅広く伝える | JC-NET(ジェイシーネット) ちと色々アレなので伏せつつ抜粋だけにしておきますが、こんな感じ。

(社名および住所)は5月31日事業停止、事後処理を(氏名)弁護士(電話075-***-****)に一任して、自己破産申請の準備に入った。 負債額は約2億円。
既報。5月31日に事業停止した、(社名及び住所)は7月23日、京都地裁において破産手続きの開始決定を受けた。停止時の負債額は約2億円。 破産管財人には、(氏名)弁護士が選任されている。 財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は平成24年10月16日午前11時30分。 事件番号は平成24年(フ)第***号。
もう半年くらい前の話なのな。全然知らなかった……元社長(マンションの一番上の階に住んでる)も、社長(向かいの一軒家に住んでる。元社長の息子)も特に変わることなく暮らしてたので全然気付いてなかったです。気さくに笑っていたあのときも、息子をサッカーに送り届けていた後の時も、若社長が超可愛い柴犬を飼い始めたときも、会社は傾き続けていたのかと思うと何ともやるせない。生活が変わらなかったのは、自宅・マンションは手放さずに済んで家賃収入で生計を立てていけてるとかそういうことなのかな。わかんないけど。やあそれは良かったですねえと素直に思うのですけど、それはそれでなんかこう、マンションの契約更新に影響出たりとかしないんだろうか、こういうのって。大丈夫なんだろうか。契約は会社名義ではなく元社長個人と交わしていたはずではあるけれども。 小市民なものでついついそんな心配を。小さい。

続きを読む

【ドル円】 1ドルが94円台にゲッダン(執筆時点で94円15銭) 【定点観測】

12_usdjpy_10d.png 「大きな値動きはないなー、少し円高に戻す分には別になー」と一応見てはいたんですけど、まさかびょーんと来てるとは。全然気付いてませんでした。正直、ドル円の1円ごとに記事を書く必要なんかまるで無いんですけど、でもそれは必要がまるでないと言うよりも、必要ないだろうと感じてしまうほど短期間に起きていることだ!というね。繰り返しますけど、4ヶ月前には1ドル80円だったんですよ……どんだけ暴落すんのっていうね。以前韓国のウォンが財政的な事情で暴落したときに「自国通貨が暴落するのってどんな気分なんだろう」って書いたんですけど、まあ気分もクソもありませんな。知らんていうね。しかもそれが明るい材料だ(と言われてる)ならなおさら。そう、通貨の高安が国力や経済の勢いを表しているんだ……そう思っていた時期もありました。今は少し勉強して、そればかりではないと言うことも学びましたけれども。

続きを読む