僕「CMerTVさん、いきなり音出て鬱陶しいんですけど」CMerTV「すみません、我慢してください」

最近ポータルサイトなんかで良く表示される動画広告の中に、ページを開いた瞬間音が出るやつがあって、少々うんざりしています。別に音が出てはいけない場所でこっそり見てるというわけじゃありませんが、毎回毎回音を消さなければならないのは面倒です。やっぱねー、音を押しつけられるのは気になりますよ。 ふとみると広告の提供元に「CMerTV」と書いてありました。 国内最大動画CMポータルサイト CMerTV 動画CMを提供するサービスのようで、要はここが制作した広告Flashが行儀が悪いと言うことなのかな。特に悪意があるとは感じませんでしたが、こういうのってよく解ってない人が良かれと思ってやってしまうことが良くあるのでお問い合わせから大体こんな感じの質問を投げてみました。

御社が提供されておられる動画広告につきまして、ページ表示と同時に音声が流れるものがあり迷惑しております。これを改善する方法はありませんでしょうか。
デフォルトで消音にしておくとか、一度消音に設定するとそれが維持されるとか、ないしはWebサイト上でオプトアウト的な設定を行えるとか、そういうことを期待しての質問です。 それに対していただいた回答は、
この度は、弊社サーバーより配信しております動画広告の音声により、 is様には不快な思いをさせてしまい、心よりお詫び申し上げます。 また、貴重なご指摘を頂き、ありがとうございました。 弊社は、テレビ、新聞、雑誌、ラジオに続く広告媒体として、インターネ ット上での動画広告の配信サービスを提供しております。 今回、ご意見を頂きました音声付き動画広告配信サービスにつきまし ては、インターネット配信という特性を生かし、配信時間帯や接触回数 の制限、音量の制限など、ご利用の皆様には細心の配慮を行ってまい りました。 しかしながら、今回頂きましたご指摘を真摯に受け止め、皆様が不快 だと感じたことに対し可能な限り改善できるよう、引き続きサービスの 向上に努めてまいります。 ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
平たく言うと、
一応配慮はしてるんだけど、気になったんだったらごめんなさい。 善処しますが今のところはその辺の事情を理解した上で我慢してくださいね。
みたいな感じですかねえ……うーん。

続きを読む

【メモ】 アプリからFacebookに投稿するときの公開範囲を変更する

Facebook 何かのアプリ(例えばはてなブックマーク)からFacebookに投稿するときに、その投稿の公開範囲を「公開」から「友達の友達」までに変更したいとき、どうすれば良いのか解らなかったのですが、無事解決。結論から言うと、「アプリ設定」の「アプリの共有範囲」を変更してやれば良いだけなのですね。 02_01.jpg これで投稿するとこうなります。 02_01_01.jpg この設定は「アプリを使用していることを公にするかどうか」の設定だと思い込んでいて、「あなたにかわって投稿する許可」の公開範囲の設定だと思っていませんでした。おかげでわざわざアプリの連携を一度削除して再登録とかやってたんですが、そんなことはしなくて良かったのでした。良かった。 まあそんな勘違いする人はいないかも知れませんけど、一応メモ。

続きを読む

ふと思い出した衝撃的なひとこと 【小ネタ】

なんの脈絡もなく昔聞いた衝撃的なひとことを思い出したので。 大学時代、友達で明らかに恋愛関係にある男女がいまして、まあ部内全員がそうだと知っているような2人でした。男は少し斜に構えた皮肉屋、女は学部内でかなり人気のあった女の子。仲も良かったしどこに行くにも2人だったし、ついでに2人で一緒に部を辞めました。 部を辞めてからも2人はずっと仲良い付き合いを続けていると、同じ学部の友人から聞いていたのですけど、3年くらい経ったある日未確認情報「2人はどうやら別れたらしいぜ」というのが入ってきまして、なんだなんだと女の子に事情を聞きに行った友人・先輩に女の子が一言。

いや、私I君とは付き合ってなかったし
ななな、なんですとーー! いやいやいやいや、明らかにI君はぞっこんだったし「俺の彼女」っていうていだったしいまさら、え、君何言ってるの……ていうかI君かわいそすぎるだろ…… 今となっては2人はもう結婚してるんでいまさらどうという話でもないんですけど、しかし、真実はいまだにわからず。心に残ったのは、「女ってこえええ」という静かな思いでした。あれは衝撃的だった。

続きを読む

「日本はなんでサマータイムを導入しないの?」

「ヨーロッパはみんな導入してるじゃん。日本はなんで検討しないの?」 科学的素養があるのではなく子どもと同じくらいの純粋で素朴な感想なので、説得するにはきちんとした理路が必要で、それをスペイン人に日本語で説明するのは難しかったです。イラッときた理由は「ヨーロッパは合理的に制度を作ってるのに日本はいつまで経っても非合理的」という感じのニュアンスが含まれていたためです。しかもよくわかってないスタッフの女の子まで「日本は保守的ですから変わらないんですよ」とか言い出す始末。どう思おうと勝手ですけど、無知な誤解は、しかもステレオタイプを前提とした誤解は気に入りません。 サマータイムについては、毎年のように導入しましょう的な話が持ち上がりますが、検討の末、実施は見送られます。シェフの感想は「明るいうちに活動するから電気代の節約になる」「日没が17時だったら18時にずらせば?」だったのですが、まあなんというかいろいろと素朴すぎるようで……きちんと平易な日本語で説明できるようにまとめておこうかなと。

続きを読む

仮眠に慣れて来た

少し前まで「仮眠」が苦手でした。「15分眠るだけで脳はすっきりするんだよ」と言われても、15分とか30分とか、いや1時間であっても、そういう短時間の睡眠が出来なかったのです。もともと眠りにつくのに時間が掛かるし(寝る直前までいろいろやってるからだと思うけど)、いざ眠ったら十分に睡眠を摂るまで目覚めたくなくなってしまうので。脳はすっきりしてるのかも知れませんけど、体の抵抗が半端なくて再起動に時間が掛かる感じ。 ただ最近はそれも慣れて来ました。 というのも昼食のあとに1時間くらいの仮眠をとらないと深夜まで集中力が持たないのですね。体力は何とかなっても頭が回らないのはいかんともしがたく、かといって午前中寝て過ごすことも深夜帰宅してすぐ寝ることも出来ず昼食後のわずかな時間に睡眠時間を積むしかないというどうしようもない状況で、体が少しずつ順応してきたというか。環境が変われば体も変わるもんです。 ……とか言ってたら今日はちょうど仮眠しようと布団に入った瞬間に上の階でDIY祭が始まって、電気ドリルと金づちのハーモニー。昼間のDIYに文句を言えるわけもなく、「この騒音下で眠れたらもうどこでも眠れるってことだし頑張って眠ってみよう」と自分に説得された振りをしたけど、、まあ無理でした。さすがに。 はわわ。

続きを読む

レシピブログに登録してみました

秋鮭の酒粕豆乳クリームシチュー #dinner 作った。美味しい! ブログに書いているレシピをまとめたいなあ、できれば材料とか作り方とかでさくっと検索もしたいなあと思って「レシピブログ」に登録してみました。 isさんのmyレシピブック | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載! レシピサービスと聞いて一番最初に思い出すのは多分「クックパッド」。 別に「クックパッド」でも良かったんですけど、「レシピブログ」が自分でブログを持っていてそれに付け加える形でのサービスであるのに対して、「クックパッド」はそれ自体で完結しているSNSサービスという印象があり、ブログを更新するついでに更新するくらいならいいけど、更新するSNSをもうひとつ増やすというのはちょっとしんどいなーと思って「レシピブログ」にしてみました。 今のところまだ、テストを兼ねて投稿してみた「酒粕と豆乳を使って「秋鮭のクリームシチュー」」しかありませんけど、ブログからレシピを作るのにだいたい15分あれば十分作れることがわかったので、出来たら「Cooking」カテゴリーにあるレシピを順次追加していければなと思っています。 「Cooking」カテゴリーの記事には下のようなバナーを設置しました。クリックしてもらえるとなんか良いことが起きるらしいです。まあまだコンテンツが何にも無いんで、人気もランキングもあったもんじゃないのですけど。ゆっくり増やしていこうと思います。

それにしても、こういうのに載せるんだったらきちんと写真撮らないといけないなー。 せめて完成品くらい、一眼レフで撮らないと。

続きを読む

【ネタ】 秋から冬にかけての味覚、ウマヅラハ……ん?

京都ヨドバシ地下2階食料品売り場「グローバルキッチン」にて。 ハゲっておい… ハゲっておい… えっ……

ウマヅラハギ 市場魚貝類図鑑

旬は秋から冬。カワハギと比べて味で劣るといわれる。これはウマヅラハギのとれた場所や鮮度によるともに鮮度の問題であると思われる。  瀬戸内海や西日本では、両種を値段的に分けたりしない。  刺身は透明感があり、その上、甘味がある。やや上品にすぎる味わいを助けるのが秋にたっぷり膨らんだキモである。夏には赤味がかったキモの色が寒くなってくると白くなり、口の中、体温で溶けるほどに脂がのる。これを適当に切り、刺身に巻き込んで濃淡混ざりあった旨さを味わう。  西日本では鍋物の材料としても珍重するが、白身であっさりしていながら甘味がある。とても味がいい。  煮つけも肝を生かして美味。  また各地で売られている干物などもとても味わい深いものだ。白身でさっぱり上品ななかに脂旨味もある魚であり、みりん干し、塩干物など当たりはずれがない。

ハゲっておい…… ハゲっておい…… 確かにつるんとした風貌はしてるけれども…… びっくりすんなあ……

続きを読む