口臭ってどう指摘したら良いんだろうか
最近知り合った男の子(21)がちょっと口臭があり、一緒に作業していて距離が近くなると「ん?」と思うことがあります。別に話をしている分には気にならないので、わざわざ言うほどのことでもないかなとは思うのですけど、最近気になる女性が出来たらしく微笑ましくLINEのやりとりをしてたりするので、いざデートする、またそこで雰囲気が良くなってから、口の臭いに気付いたんでは可哀相だし、知ってたんだったら指摘してあげるべきだよなあと思っているんですけど、どうやって指摘してあげたもんやら。ただでさえ年齢が違うんで、あんまり「気にした方が良いよ」的なノリになるのも嫌だし、見た感じ少し神経質でもありそうなのでみんなの前であからさまに言うのは良く無さそうだし、かといってこそこそと言って大仰に感じてしまうのも違うなあと思うし、どうしたもんだか。
口臭の原因と消し方
このページに上手くまとまっていました。 口臭を消す方法まとめ 1日中「息が臭い」と思われないために – 美容・健康の世界の知識 / B&H情報 いわゆる健康アフィリエイトサイトぽくてどうかなと思ったのですが、中身はよくあるコピペではなくきちんとしたまとめになっていたので貼っておきます。 口臭に関して気をつけることを抜粋してみると、次の3つでしょうか。- 夜寝る前と朝起きたときの歯みがきを欠かさない
- 水分補給をしっかり行う(唾液が減るのを防ぐ)
- 虫歯や歯周病などを疑う
結果を一言で言うと、ほぼ「標準値」の範囲内。やたらと心配されていたγ-GTPは「31」(標準値は10~65)だったし、総蛋白(TP)も「7.0」(標準値は6.5~8.2)。下限上限近くでもなく大体中央値で、やれやれと言ったところです。考えてみればそんなに無茶してお酒飲んでるわけでもなく、付き合いで飲むお酒があるわけでもなく、そんなもんかな。でも自分の血液の情報を見るのは初めてなので(これまで健康診断を受けたこともない)、少し安心しました。
標準値の範囲内になかったのは赤血球数(RBC)で、標準値が425万~570万のところ「408万」。標準値を下回ると貧血が疑われるとのこと、なんですけど明らかに貧血といわれるのは300万以下らしいし、他の数値(MCV、MCHCなど)は標準値の範囲内なのでそう気にするほどではないかな。ヘモグロビン量(Hb)は普通なので鉄欠乏というわけでは無さそうだし、よくわからん。あるとすれば「溶血性貧血」かなあ。ジョギングのせいだったりして。
それにしても統計結果からの計算とは言え「標準値」ってすごいですね。自分が見事にその範囲に嵌まってて人間の状態ってこんな精度で決まってるもんなんだとちょっと感心しました。健康診断してる人にとっては当たり前のことかも知れませんけども。
