毎日の日課:8時半起床
9時出勤のときは7時半に起きていたのですが、現在のタイムスケジュールになってからは8時半に起きています。サラリーマン的には「8時半起床とかお気楽で良いね」となると思いますが、まあそうなんですけど、寝るのが0時でも、仕事終わって2時でも、少しゆっくりしてしまって4時就寝になってしまっても、それが平日でも休日でも8時半起床。
元々そんな規則正しいニンゲンじゃないんですし、少し前は休日は昼間で寝るってこともよくあったんですけど、 仕事を増やしたら「丸一日休み」って言う日がだんだん減ってきて、それに合わせて毎日同じ時間に起きるようにしていたら、今度はそうじゃないと気持ち悪くなってきて。だいたい僕、二度寝なんかしたら何時間でも寝てしまいますし。あかん。
というわけで、今日は久々のほんとに何も無い休日でしたが、いつも通り起きて朝ご飯を食べ準備して髪を切りに出掛けて、帰ってきて昼ご飯食べて、部屋の掃除とトイレ掃除とキッチン排水溝の掃除。ちょっと薬局に買い出し。で、帰ってきて少し仮眠取ろうかなと。なぜなら今夜は友達と焼肉だからだー!楽しみ!
……あ、運動もしてお腹空かせておかなくちゃ。

なんとかかんとか、デザイナーからページデータが納品されまして、そのクオリティを前提に工程表を再構成してリリース日は8/2と決めて作業を開始した矢先、今度は創業時に関わっていたというコンサルタント(元々はグラフィックデザイナー)の方が登場。肩書きとしてコンサルタントを名乗っているだけあって現在契約してるデザイナーの人よりずっとWebビジネスのことがわかっているように思えますが、この一連のシリーズで最も影響のある決定は下記。
コンサルタント「自社サイトについてはもう一度ゼロから検討し直しましょう」
えっ。なにそれこわい。
「ゼロから」というのはあくまで景気づけの言葉遣いであって、実際には特定のページの構成と細かい部分のUI、サイト全体の意匠(主にグラフィック的な意味で)を、デザイナー丸投げじゃなくてちゃんとコンセプトを詰める工程を経た上で決定しようという感じですが、デザイナーのデザイン案ベースでコーディングしていた僕にとっては「マジかよ」という話でもありまして、工程表は変更を諦め掛けるほどの変更が加えられる羽目になったのでした。でしたっていうかまだやってないけど。
まあ、エンジニア/デザイナ的な視点で言うのであれば、きちんとコンセプトを固め直し、それに沿ったデザインを行うのは合理的な決断だと思うので、特別反対はしていませんが、それでも当初予定のリリース日(8/2)はクリアしますってのはほんとかいなというのもあり。それでも出来るだけの準備はしておいて、新デザイン案が上がってきたときに超高速でコーディングして落とし込まなくてはいけないので、まあね。やることはあるのですけど。
なんかもう、進捗とかいう話じゃなくなってきたわーどうするんだよこれ。
あと、結局役に立たなかったデザイナーに費やしたこのプロジェクトの1年10ヶ月、なんだったんだろうな。
上のグラフにあるとおり、5/4を境にアクセス数が1/4に減っています。ずっと更新頻度が落ちていたので、むしろアクセス数が減ってなかったことの方が驚きという部分はあるのですけれど、それにしてもそういう場合は徐々にアクセス数が減っていくというのが常であって、今回みたいに急に落ち込むというのはあまりない話で。その後も上下がないし。
考えられる要因としては、
今日の昼、部屋のカーテンを洗っていて太陽の光が入り放題で、しかも向かいのビルで外装工事が行われていてかなりの騒音。でも、夜の仕事に備えて少し仮眠をしておきたい。以前だったら寝付けずに諦めるところでしたが、「さて少し寝よう」と思って寝てみたら存外にすんなり寝れました。きっちり1時間半。バキッと起きて、スムースに仕事に行けました。
なんだろう……昔は自分のこと、寝付きが悪いと思ってたんですけど、昼寝なんか全く出来ないタチだったし、でも慣れるもんですね。前の晩寝るのが遅くて眠くて仕方が無いというんじゃなくて、ごく普通にすっとね。
これ、憧れだったんですよね……「わたし、結構いつでもどこでも眠れるの」とかいうの。まあ、今でも無理だけどもそれでも多少はそれに近付いたかなあ。仮眠する必要が出てきたときに買ったアイマスク、今は全然要らないし。このまま、どんな場所でもどんな状況でも必要に応じて眠れるような体質になれるといいなあ。睡眠障害は勘弁だけど。


