暴威

やる気がないだけでサ バカげたふりもしたくない ペコペコ背をまげて 生きてくタイプじゃないのサ 勉強仕事に疲れて 首をつるのは絶対いやだぜ 自分の勝手さ Life is on my beat 奴等に言われても それほど関係ないのサ 世間のはみ出しと 背中を指でさせばいい どこかの奴等のようにさ ウソで体裁かざる鮮やかさ それよりましだぜ Life is on my beat 自分を守るのは 何かを残したあとだぜ 形にこだわっちゃ古びたものしか見えない やたらと計算するのは棺桶に近くなってからでも 十分できるぜ Life is on my beat
SHE HAS A BEAUTY FACE SHE HAS A BEAUTY FACE 女神のような その顔で
いつもサヨナラを言えないままに 二人ワザと遠回りしたネ BABY 気分が 白い夜には 抱き合うだけで 全てを変えられた
選曲、絶賛難航中。。。

続きを読む

Fixed distance.(固定された距離)

のどがかわきました 正しい英語かどうかはともかくとして、この場合の「distance」は人と人の距離感のこと。僕にはあんまりないことだけれど、ごくまれに、「この人とはこの距離感で接することにしよう」と決めて、それを維持しようとすることがあります。語感的には、なるべく離れないようにぴったりくっついていくというようにも解釈は出来るけど、実際には「必要以上に近付かないようにしよう」ということが多いので、寄せれば引き、引けば……まあそのままかな?相手との「最短距離」を決める感じ。それ以上は近付かない。 相手から見れば、面白くはないと思うんですよ。どう考えたって明らかに避けているので。でも、そのことは僕自身にとっては必要なことで、「避けられてる」と捉えられても全然構わない、そう思っていることでもあります。 そういうのを決める僕は、多分、弱いんだろうなあと思うのです。 「ごくまれ」は例えば、苦手なタイプの人を対象に生じたりするんですけど、そういうのを決めておかないと、必要以上に近付いてしまって、やっぱり今日もイラッときたとかそういうことになりがち。そうなることなんてわかってるんだから、近付くなよと思うんだけど、人が良いのか、機嫌が良さそうだと近寄ってしまうんですよ。性格的に合わないとわかっていても。それがなー僕が甘くて隙があるところなんだけどさ。 あれだ、「元カノ」とかにもあった気がする。そんなんせんでも、友達に戻って普通に友達付き合いすれば良いじゃんと今となっては思うんだけど、まあね。いろいろと思うことはあるから。その時の彼女に気を遣うとかそういうことでは全然なくて、単純に、僕のモヤモヤ分を減らすために、ただそのために取る距離感。正しいとは思えないけどね。でも、自分のスタンスを自分で掴むまでの、自己防衛手段。 ちなみにそうなっている僕とどう付き合うか?について、僕自身が語るならば、それはつまり、無理やり距離を詰める、これに尽きます。基本的には、別に距離を取る必要は無いなと思いつつ、距離を取っておかないと自分にとって面倒なことになるぞという意味での距離感なので、もしその面倒ごとを起こしたいのであれば、距離を詰めるのが一番効果的。僕は多分困るでしょうけどね。そんなん知らん、ていう人向け。 人との「車間距離」って難しいよね。昔から試行錯誤していることだけど、なかなか上手くつかめるようにはならないなあ。上手くつかめると、やりとりがすべて自動化するような感覚があって、どうあっても楽しくなってすごく楽なんだけど。難しい。 VooDoo Mixみたいな絶妙な距離感があると良いんだけど。 なかなかそうはいかないね。

続きを読む

自動車教習は今のところ順調。

なかなか技能教習の予約が取れず実車に乗れなくて困っていたんですが、予約を取るコツを少しつかめたのと、少し空いてきた?のとで、なんとか乗れるようになってきました。といってもまだ5回しか乗ってないんですけど、今日の午後、仕事前にもう1限乗り、水曜日にも2限予約取れているので、先週3回、今週既に4回。指導員の方には、課題はまだたくさんあるものの、一応最低時間の15時間で1段階を終える予定ですといわれているので、このままいけば何とかスムースに仮免までは行けるかなあ。 今のところの課題は、スピードのコントロールと、半クラッチの加減。特に半クラの加減は、運転中のあらゆる場面で必要になってくるんでどうしても習得する必要があるんだけど、なかなか上手いこと感覚がつかめなくて苦戦中。クラッチを踏む→半クラッチの繰り返し(「断続クラッチ」)でゆっくり進む、それ自体は出来るんだけど、クランクとか見通しの悪い交差点とか、ハンドル操作や左右確認とかも一緒になってくるとなかなかに脚の動きが怪しい。ミッション難しい。 まあ、オートマじゃなくミッションを選んだ自分のせいなんだけど、じゃあ嫌かっていうとこれがかなり楽しいんだよねえ。機械感あって。実際免許取ったあと、ミッション乗るの?っていわれたら乗りそうにないけど、まあ良いんじゃない?と思ってます。 さて、今日の午前中は、坂道発進の復習と、後退、狭路の予習的な感じでなんとか。午後は狭路をみっちりやりますってことで、ひたすら断続クラッチ。左足、つるんじゃないかな(笑) がんばろー

続きを読む

今日の夢(2016/10/25)

今日のまかない:トルティーヤのボカディージョ サラダ付き #dinner 美味い 僕は高校に通っていて、海で遊んでたらアントニオが登場。高校の宗教の先生になっていて授業を始めるが、教科書の内容を黒板に板書しては×を付けて次々に否定していく…という夢でした。まあ、先生になったらそれくらい強引なこと、やりそうだよなあ。そういう人だからなあ。

続きを読む

再開、そして、楽しんでいく。

27_01.jpg とある理由で1ヶ月あまりの間、ブログの更新を停止していたのだけれど、夏も終わったし、秋も深まってきたし、自分の中でいろいろなことが消化出来てきたし、そろそろいいかなと更新を再開することにした。状況は決して安定したとは言えないし、人に掛けた迷惑を無かったことには出来ないけれど、自分の周りで起きたことや様々な失敗に対する自分自身感じている失望は、最近身の回りで生まれた、個人的にとても気に入っている名言「なかったと思えば……」の精神に則って、ポジティブに捉え直して、前に進んでいきたい。 歳を取るとなかなか色んなことを変えることが出来なくなっていくというけれど、年明けたら40歳になる僕にとって変えられないことは、変えることじゃないかなと最近思う。これまでのベストを否定し、よりベストの方法を探し実践していく、そのためには習慣もライフスタイルも職さえも変えることを厭わない。そういうのが楽しいのさ。もちろん、1つのやり方に拘って貫くのも生き方の1つだけど、拘るのは何か?ということ。僕はよく、自分のそういう部分に素直に従いすぎて、周りを置いていってしまうのだけれど、そこに深い意味はない。そうすれば良い、と僕が思っただけ。 案外、直感に従って生きているんです、僕。 よく誤解されるけどね。 理屈ぽく理路整然と自分の行く道を規定してから歩いて行く……そんな器用なことが、俺に出来るわけないじゃん! 僕はこれまでそうやって生きてきたし、きっとこれからも生きていくし、そして、これまでそうやって楽しく生きてきたし、これからもそうやって楽しく生きていくし、それを一緒に楽しめる人と一緒に生きていく。僕からすれば僕の生き方はとてもシンプルで、それを普通と認めない現代社会が複雑すぎると思う。 秩序のない現代にドロップキック。 今の環境があと何年、何ヶ月あるのかわからないけれど、全力で楽しんでいきたい。最近思うんだよね、嬉しいことも悲しいことも辛いことも、すべてを楽しんでいけるって。「楽しい」は他の「喜怒哀」と同じポジションにはいない。すべてを楽しんでいける。その先に、良いことがあるんじゃないかって。いくつになっても、どんな状況になっても、諦める必要はない。世の中に「こうしなければいけない」はあっても「こうでなくてはいけない」なんてものはないんだよ。 楽しんでいこう。 僕は、楽しんでいく。すべてを。 僕は、ときめいていく。すべてに。 幸せってそういうことでしょ?

続きを読む

俺に対する楽天の広告がグイグイ来ててやばい

今、こんな感じです。 18_01.jpg 恐らく、いつかどこかで表示されてたときに、何の気なしにクリックしてしまったんだと思うんですよ。それまではピアスとか服とか靴とか表示されてたから、そこに1つだけ紛れ込んできたんでしょう。でも、それ以来少しずつ増えてきて、ついに気になって見てしまったら、もうこんな感じに。どれも超可愛いから良いけど!良いんだけど!でも楽天の広告が出るたびにこれを見せられるってなんか変態っぽくてw これとかすごいエロ可愛いけどね! 18_01_01.jpg 【楽天市場】タイトワンピース aラインワンピース 姫系ワンピース 夏 花柄 タイト ワンピース ひざ丈 ミニ ワンピース パーティドレス ノースリーブ お嬢様 セクシー ミニワンピース OL 上品 オフィスレディー w89 二次会 結婚式 新品入荷 6,000円以上 送料無料P11Sep16:1688shop モデルの女の子が可愛い(韓国系かなあ)くて、スタイルがいいから似合ってるっていう話もある。そういう意味で言うと結婚式とかというよりも、 夜のお仕事系なのかもなあ。 誰か着てみてくれないかなー

続きを読む

新東名は片側3車線で設計されたけど、2車線しか使ってないのね

静岡県内のトンネルは、左一車線は使わないみたい。緊急車両用かな 静岡に帰って初めて新東名を通ったんだけど、トンネル内、一番左側が1車線分空いてて、真ん中にポールが置かれててなんだろうこれと思ってたんですよ(上写真参照)。 緊急車両用なのかなと思ってたらどうやらそんなことはなくて、もともと片側3車線で設計されてたけど、建設費、維持管理費を減らす目的で途中で片側2車線に計画変更されたらしいです。なるほどそれで。

全線6車線の新東名を4車線で使っているのはなぜなのか? | 日刊SPA!

新東名を走ると、片側3車線分の幅があるのに、わざわざプラスチックポール等で狭くして、片側2車線で開通させている。このポールが、ネットでは通称“猪瀬ポール”と呼ばれている(猪瀬さんが命名したわけではありません)。  背景には、もともと6車線で設計・建設が進んでいたものが、民営化による建設費削減のため4車線と決められたから。そうしないと当時の世論は納得しなかったわけで。

ただ、見る限り既にもう建設はされちゃってるんですよね。トンネルの大きさが2車線分で済むから建設費を安く抑えられるっていうけど、トンネル出来てるから。橋ももちろん出来てる。確かに渋滞してるわけではないけど、出来てるんだったら3車線分使えば良いのにねーって普通に思いました。もちろん、維持管理費がどれくらい多くなるのか計算したわけじゃないからなんとも言えないけど。 「東名2本もいらんやろ」と思ってましたけど、実際走ってみると意外に便利だし、新しい設計のせいか起伏が少なく走りやすいし、良い感じでした。これで長年の問題、ピーク時の超渋滞が解消されると良いですね、ってまだ御殿場までしか出来てないみたいだけど(計画では厚木まで)。

続きを読む

3年半振りの帰省

かわいい ただいま戻りました。 いろいろ見返してみたら、前回帰省したのは2013年の正月だったみたいなので、およそ3年半ぶり。それだけ帰ってなかったらいろいろと変化があって、実家の隣の祖父母が住んでいた家が更地になったあと、売られて2軒の家が出来てました。かつての妹の部屋は祖父母の家の2階にあった(繋がってた)ので、それがなくなって一部屋少なくなってた。 街も割と変化があって、近所のファミマが潰れてタイヤ館になってたり、でかいスーパーが出来てたり、家の道挟んだところにあった怪しい雑貨屋(バイク屋だったかも)が潰れて、ネイルサロンになってたり、見たことないマンションが建ってたり、幼なじみの家が大きな二世帯住宅になってたり、新東名がすごく綺麗だったり(初めて通った)。3年てすげーな。3年あれば割と色んなことが変わるんだな。と思いました。 ただ、両親はそんなに変わってなかったですね。もちろんその間に両親も3年歳を取ってるんですが、まあ、実家に帰ってなかっただけで両親には京都で何度か会ってたからというのもあり、僕ももうそうだけど、年取ってくると1年2年で大きく変わるって事はないんでしょうね。20歳の3年後は全然変わるけどね。そんなもんでしょう。 次、静岡帰るのはいつになるのかなー ちょっとわかんないけど、まあまた、そのうち。

続きを読む

「トキメキ・サマー2016」終わり。

最後に、バイト仲間の子達とご飯食べに行って、そのあと店に寄って飲んで、今年の「トキメキ・サマー」は終わり。夏の最後にめっちゃ楽しかった!2人ともありがとね。 今年の夏を振り返ってみると、上がったり下がったり、忙しかったり、汗かいたり、むしろ冷や汗かいたり、喜んだり悲しんだり、たまにはエロいことしたり、そしてときめいたり、ここ数年で一番楽しい夏だったなあと思ったりするわけです。特に、今の仕事になってからは大好きな旅行にもまったく行けてないし、暑いだけで終わってたもんなー。いやあ楽しかった。おかげで仕事も楽しかったしなー。ありがとう。 歳を取ると楽しい時間が減っていくなんてのは、ま、ただの言い訳だと思うんですよ。仕事してるから仕方が無いって言うけれど、仕事してて楽しみもあるっていう大人は、少なくとも僕の周りにはたくさんいて、しかも平日は朝から深夜まで働いてるのに、時間作って本気でバカやってるやつらばかりで、そういう中にいて、こうやって楽しい時間を過ごすのは僕にとってはいくつになっても当たり前のこと。学生じゃなくなったらもう遊べないなんて嘘なんだぜ?当たり前のように友達が側にいるような環境ではなくなるけど、自分で遊ぶことを選べるようになる。 幸い僕は、社会人になったあとも、本気でバカな遊びする友達がたくさん出来たので、「歳を取ったら年相応に大人しく」なんて思わないし、「歳を取ったらその歳なりに行く店がある」とも思わないし、今も昔もあんまり変わらずにアホなことやってるわけです。もしかしたらそのせいでちょっとだけ、他の大人よりも学生に近いのかもね。話が合うっていうわけではないけどw ちきしょう、VooDoo汁に行きたかったぜ! flier_01.jpg まさに今現在、池袋のバー「knot」で開催してます! 近くにいる人は是非。というか行け。 僕は行けないんで、友達誘ってアポロプラスで飲んでます。秋刀魚食べたい。 そのあと、ロンコ行こうかな。 以上、「トキメキ・サマー2016」でした!解散!

続きを読む

「第十回 不夜町歌謡祭」1年8ヶ月ぶりの開催大決定!!

というわけで、正式発表されています! 不夜町歌謡祭10回記念大会!

不夜町歌謡祭とは

DJがそれぞれ一人の歌手・バンド・アーティストを選び、持ち時間20分を使ってその魅力を目一杯に引き出すというコンセプトで不定期に行われているJ-POPイベントです。忘れた頃にやってくる、お祭り的なイベントです!主催者の不思議コネクションにより、有名DJやらショップ店長、老舗仕出し屋主人などなど、えっと思う人が揃ってる謎な空間。一度は体感すべし。 僕はこれまで数少ないレジデントDJとして、第一回は「thee michelle gun elephant」、第二回は「小沢健二」、第三回は「チェッカーズ」、第四回は「THE BLUE HEARTS」、第五回は「Dragon Ash」、第六回は「Small Circle of Friends」、第七回は「ロットングラフティー」、第八回は「氷室京介」、そして前回の第九回は掟破りの「放課後ティータイム」で参加しました。印象に残ってるのは第一回のミッシェルと、前回の放課後ティータイムかなあ。Ustreamはもう消えちゃって視聴出来ないけど、死ぬほど盛り上がって、死ぬほど楽しかった!やっぱね、愛のあるアクティビティは、必ず伝わるんだよ。僕は、DJブースのこっちから、愛100%で次の曲を届けてるからね。伝わらないわけない。 というわけで、第十回記念大会なわけですが、さて、どうしよう。いくつか候補はあるものの、これぞ!というものがまだ見つかっていない状態。幸い日程にはまだかなり余裕があるので、アーティストを選定するなり、不足してる音源を買い足すなりする時間は十分にあるんだけど、どうしよう。 ……BOØWYかな。。 でも多分、誰かもうやってるよね……

続きを読む