InstagramのFlickr連携が動かなくなって困ったのでIFTTT使った

ifttt.jpg Instagramに写真を投稿するとき、同時にFlickrにアップ出来る設定があるんですが、去年の12/2を最後に動いてません。Instagramアプリが修正されることはなく、Flickrで対応する事もなさそうで、相変わらずFlickr周りはカオスだなあと思うんですけど、アプリ連携で同期しなくて、IFTTTで非同期にアップすれば解決出来るじゃんってことに気付いて試してみました。 Discover IFTTT and Applets – IFTTT

続きを読む

​「和暦調べたらなんかアニメっぽいのが大量に出て来て困った」って店長がぼやいててわろた

というわけで、調べたキーワードで出てきたのがこちらになります。 睦月 睦月かー 1月だもんなー 割と普通に困ってる風だったので、笑いこらえつつ大笑いしました。 「ああ、それアニメじゃなくて艦これって言うゲームですよ」 って言おうかと思ったけど、興味ない人にはどっちでも同じなので止めときました。 ちなみに来月は来月で、こちらに悩まされるでしょう。 11_01_02.jpg 仕方ないじゃん、旧日本軍の駆逐艦がそういう命名されてるんだから! ……と思ったけど、「弥生」は圧倒的に弥生会計が強すぎた。 そりゃそうかー そろそろ確定申告考えなあかん時期だしなー

続きを読む

Googleフォトがすごい便利

Googleフォト 前回、写真の整理が必要だってのを書いたのですが。 iPhoneからパソコンに写真を取り込めなくなったときに確認すること | mutter 定期的に写真を削除するのも面倒くさいので、なんか方法無いかなあ(出来れば低コストで)と思っていたらどうやらGoogleの写真・動画用クラウドサービス「Googleフォト」が便利でいいらしいというのを見掛けたので試してみました。 結果、大満足。

続きを読む

iPhoneからパソコンに写真を取り込めなくなったときに確認すること

普段、iPhoneをパソコンに繋げると自動的に写真・動画を取り込むように設定しているのですけど、これが定期的に取り込めなくなってしまいます。取り込んでいない写真や動画がたくさんあるはずなのに、なぜか「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」と表示されてしまって、取り込み作業が終了してしまうのです。

続きを読む

新年 2017

結局、やっぱり、書けませんでした。 「年末この日は時間作って色々片付けるぞ」と思ってた日は、前日までの疲れと、掃除、買い出し、料理といった家事に忙殺された上、夜のちょっとした飲み会が思いの外楽しい飲み会になってしまって何一つ片付けられず。年末年始は暇の予定だったけど、急遽実家に帰ったのでやっぱり時間取れず。最終的に今これ、帰りの新幹線で書いてますが、10個くらいあった記事テーマは結局、一個も消化できませんでした。なんてこった。まあ、年明けて仕事落ち着いてから片付けていけばいいんですけどね。 とりあえず年末年始は、実家に帰って、なぜか山梨の秘湯に連れてかれてゆっくり温泉入って、途中で富士山見てという感じでした。富士山、綺麗だったなー。朝霧高原で見た富士山も綺麗だったけど、山梨側に入って本栖湖から見た富士山は、最高に綺麗でした。いいもの見た。今年は良い年になりそうです。 IMG_0355.JPG 最後になりましたが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年はもうちょっと更新したいなー。

続きを読む

「みしまのとんすい」

先日、店で毎年恒例のくえ鍋コースのご予約があり、その準備をしているときに、「鍋の取り皿はみしまのとんすいでお願いします」といわれたんだけど、その「みしまのとんすい」がわからなくて頭の中がはてなだらけに。みしまと言えば三嶋亭だけど、とんすいって豚?三嶋亭は牛だよなとか、ものすごく見当違いのことが浮かんできて収集付かなくなっていたのだけど、説明を聞いたらどうやら、これのことらしい。 09_01.jpg え?と思ったんだけど、よくよく聞くと「みしまのとんすい」とは「三島の呑水」と書き、「三島」という柄の入った「呑水」という器のことらしい。つまり、この花柄が三島、端っこが持ち手みたいに上に伸びている形状の器が呑水。 な、なるほど?

続きを読む

最近のSteamのゲームを少し前のゲームパッドでプレイする(X Input対応ゲームをPS2コントローラでプレイ)

Dying Light 少し前にガッチマンさんが実況していた「Dying Light」をSteamでダウンロードしてみました。割とスピードも求められるFPSアクションなので、キーボードよりはゲームパッドの方が良いかなと思い、これまで色んなゲームで使ってきたPS2コントローラーをELECOMのゲームパッドコンバータ(JC-PS202UBK)を通して接続してみたんだけど、あれ、動かない。いろいろ調べてみたら、ゲームパッドの接続方式には「Direct Input」と「X Input」の2種類があり、昔は前者が多かったけれど最近はXBOX準拠の後者の形式が多く、僕が持ってるコンバータは古いので前者のみに対応していたということでした。解決方法は、

  • 「X Input」対応のゲームパッドを買う
  • 「X Input」対応のコンバータを買う
だなあと思っていたら、もうひとつ、
  • エミュレートソフトを使って、「Direct Input」の入力を「X Input」に変換してゲームに渡して動作させる
という方法があるらしい!

続きを読む

非公開性

「その空間は、とても不快だった。」 という書き出しから始まる文章を、とあるサービスの誰にも知られていないアカウントで、しかも有料で投稿した。僕にとっては割と大きなストレスであり、その集団のもつ同調圧力と鈍感さに嫌悪感を強く感じる出来事だったけれど、まあね、口外出来ない。ましてや、ブログになんて書けない。その集団を本気で糾弾したければブログに書くという選択肢もあるけれど、今は別に良いかなと。 ただ、テキストに起こしてすこしすっきりしたものの、体の内側にべっとりと貼り付いた「不快感」は拭いようがない。油断すると今でもここで書いてしまいそうなことだけれど、あれだけ人がいて疑問を感じていたのが自分だけだったとするなら、それはとっても悲しいけれど、でもそんなもんかもね。普通はそんなもんなんでしょう。でも、僕は、許容出来ない。 この思いをとどめるのは難しいけれど、非公開であれば、とどめなくていい。誰にも見られたくないなら日記でいいじゃないか、と思うけれど、「非公開」とは公開しないこと。公開出来るけれど、公開しないこと。日記のように始めから公開を想定していない事は、この場合の「非公開」ではない。いずれ、公開したいけれど、今ではない。5年後か、10年後か。 別に機嫌が悪いわけではないけれど、このことでとてもがっかりしている。 そして多分そのこともまた、誰にもわかってもらえないだろう。 だから、今は、公開しない。

続きを読む