Friday Five – 2005/07/29 : job
今回もやって参りました、FridayFive。 7月最後の今回は、仕事に関することについて。
今回もやって参りました、FridayFive。 7月最後の今回は、仕事に関することについて。
ひらがなで書くと、微妙にはらたいらに似てるな。似てねぇ?どうだっていいよ。 そう言うわけで、おなかが痛いんですが、あんまりに気にしても仕方がないので放っておくことにして、たんたんと日記でも。 今朝は、9時起床。結局昨日、16時に起きた割には夜眠くなって、何度か寝ようかな、とも思ったんだけど結局寝たのは5時、と言う、眠気の無駄遣いというか、なんというか、そんな感じで案の定眠い。うーむ。だから、眠れるときには寝ろって言ってるだろ。…すみません。もし何かにはまると、本当に眠らなくなるんで、チャンスがあったら寝るようにした方がいいんだよなぁ。そんでもって、頼むから仕事中にチャンスを見つけようとしないでください。お願いします。 そう言うわけで、今日は仕事。いくぜー(そこまでは気合い入ってねぇ)
昨日は、『ふくろ』でお食事→水鏡@『LabTribe』→Weller’s。
ふくろでは、美味しい料理と日本酒をしこたま頂き、水鏡は、スタッフのゆみちゃんと田中君がDJとして参加していて、ウェラーズは、ONDEスタッフの坂口君(まーちん)のお別れ会を兼ねてたって感じ。至る所で飲み続け、ウェラーズではなぜか太郎ちゃんと話し込み、気付いたら5時。あーだる。友達に貰ったお土産を持って、だらだらと歩き、途中で嫌になってタクシーで帰宅。
今朝は今日は、仕事は休みで、夕方4時起床。酒がもの凄く残ってる…頭痛とか吐き気とかではなくて、体の中に詰まってる感じ。うう。こう言うときはまあやることは一つしかないわけで、水分を大量にとって汗を出す、と。といっても走りに行くのはだるかったので、だらだらと半身浴。すこしよくなった。
ふー…ようやくゆっくり出来そうだー…
時期的な問題なのか、再編とか、新サービスとか、 そういう話が豊富でなんだかアレだけれども。 とりあえず、KDDIの動き。
ITmediaニュース:KDDI、パワードコムを合併かKDDIが、東京電力子会社のパワードコムを来年1月をめどに吸収合併することで東電と大筋合意したと、7月29日付けの日本経済新聞朝刊が伝えた。 報道によると、KDDIは東電が保有するパワードコム株をすべて取得し、株式交換で東電にKDDI株を割り当てる方針。9月上旬の最終合意を目指しているという。 合併が実現すれば、KDDIは手薄な固定網を補強でき、NTTやソフトバンクに対抗する通信勢力になる 報道を受けてKDDIは「東電とは日ごろから意見交換しているが、合併など、現時点で具体的に決定している事実はない」とコメント。東電も「KDDIとは、かねてからあらゆる可能性について検討しているが、具体的には何も決まっていない」としている。 東電とKDDIは、光ファイバー網の相互接続を検討中と明らかにしていた(関連記事参照)。
ITmedia エンタープライズ:「Vista. Not」に感動!7月27日にβ1がリリースされたWindows次期バージョン「Windows Vista」。その数々の新機能に筆者は感動を覚えずにいられない。 Linuxの熱烈なファンである筆者はたっぷりの皮肉を込めて、Microsoftの平凡な新機能に大いに感動したことを告白する。
ITmediaモバイル:おサイフケータイで少額決済市場を狙う──ドコモの平野氏おサイフケータイを他キャリアに先駆けて投入したドコモ。その普及台数は6月18日時点で412万台に達し(6月6日の記事参照)、500万台も目前だ。P901iSシリーズ以降、ドコモのハイエンドモデルに標準搭載されることや、他キャリアもサービスを開始することから、おサイフケータイは本格的な普及機に入ると見られる。
一昨昨日(さきおととい)5時→一昨日3時と、順調に睡眠時間を元に戻していて、昨日は1時には眠る予定だったのに、仕事終わってからもの凄くいらいらしてて気がついたら3時になってた…。ガーン。そういうわけで今日も変わらず眠い…16-18時が一番眠いんだよね。暗くなっちゃえば、なぜかエネルギーが回復して、ばりばり働けるようになるんだけど。もうちょっとの辛抱だ。
昨日の今日ということで今日は、徒歩で出勤。新鮮で楽しい。一時、歩いて通ってた時期があった(自転車が壊れてたので)のだけど、また、徒歩で通うようにしようかな。徒歩だと遅刻しそうで急いでも限界がある、ってのが難点だけど。
日本は、現実的に見れば、世界的には珍しい、『無信教の国』だ。 もちろん、3大宗教、仏教、キリスト、イスラム、の信者もいるし、 神道もあるし、それ以外の宗教も、新興宗教もある、 でも、国民の大部分は、いわゆる無信教、言ってみれば、 境界無く、様々な神を信仰する、多神教の人々だ。 (そもそも、仏教と神道はそういう性格ではあるけれども) このことは、実は、世界では重要なことだ。 先進国でそんな国は無い。 日本が、イスラム世界でそれほど反感を持たれず、 ここまで、イラン情勢に関与しているにもかかわらず、 テロも受けず、自衛隊に死者も出さず、 比較的平和に過ごせているのは、そういう特質に依るものだと思う。 日本には、こと宗教的に見て、特に色がない。 全てを自分色に染めたいと願う宗教者から見ても、 こういう国は、ある種特別な安心感を与えているんじゃないだろうか。 そうは言っても、今世界でもっとも強力なキリスト教、アメリカに与すことで、 日本という国の印象は徐々に変わっていってしまっているが… (そもそも、日本政府は日本の特殊性を自覚し無さ過ぎるような気がする) この世界で日本が出来ることは、 金を出すこと以外にも、まだあると思う。 そういうことこそが、 現代の日本人に誇りをもたらすのだと思うのだが…
ただいま帰って参りました。やっぱり、5時間以上寝ると、ビシっと働けるな。理想は10時間くらいなのは言うまでもないが。
それはそうと、帰り、いつも自転車をおいている場所に行ったら、自転車が無くなっていた。まぁ、『予告無く撤去します 町内会』って言う張り紙の前に、挑戦的においてる自分が悪いんだが、じゃあどこに置けって言うんだ、的心情もある。市役所に置くのもなぁ…金はともかくめんどくさい。朝は時間もないし。どうしたもんかな、と思ったけど、多分撤去したのは、市の業者ではない。撤去強化地域からは外れてるし。となると、町内会(=中京区姉大東町町内会)が撤去した、ということになる。まぁ、先日の事故以来、この付近では、『街の安全を守ろう』的雰囲気がにわかに盛り上がってきて、とりあえずってんで姉小路の放置自転車一掃作戦を始めたわけだが、まぁ、事故では一人が亡くなってるし、心情は理解できるし、悪いことをしてるのは僕だし。仕方がないんだが、なんかどうも納得いかない。これって、法律上、どうなんだろう?9時間くらいの駐輪は、不法投棄になるんだろうか。条例って、誰でも行使できるんだろうか。そもそも、いくら迷惑でも片っ端から捨てるかな?その費用はどうするんだよ?など諸々のことを考えて、恐らく町内近辺に移動させられたのだろうという結論に達する。ああ、そのことをすぐに直感して理由づけた、が正しいか。まぁ良いけど、そういうわけで探す、…無い。うーむ。京都は、もの凄く細かく町が分かれてるから、町内会って言ったってそんなに広いわけはないんで。どっかにあるはず…しゃあない、町内会に連絡取って頭下げて返して貰うか、と思ったけど、連絡先も書いてない。撤去は仕方ないけど、連絡先くらい書いておいてくれよ…うーむ。でもまぁ、捨てるわけないし、だとすれば、市の撤去に合わせて、対象地域に移動してるだろうと言うことで、御池通に向かったら。
あった。うーむ。なんだか釈然としないなぁ。こうね、警告の張り紙とかべたっと貼られてる方がまだなんか、『すみません、すみません』って感じなんだけど、黙ってるんだよなぁ。まぁ京都っぽいっていや、そうだけど。
なんいせよあってよかった。明日からどうすんべ。さすがに、負けじと置き続けるほど、厚顔無恥でもないしなぁ。しばらく、歩いて出勤しようかなー。
FeliCaケータイにメール送信する「電波ポスター」大日本印刷はこのほど、ポスターにICカードをかざすとメール送信するシステム「電波ポスター」の新製品として、モバイルFeliCaに対応した「PiPorta」を開発した。FeliCaケータイをかざすだけで、ポスターに関連した情報をメールで受け取れる。
ITmediaモバイル:世界標準から日本向けUIへ──Vodafone 03シリーズボーダフォンが発表した「703SH」「903SH」は、これまでの同社3G端末の課題のクリアを目指した端末だ。 「(ボーダフォンの3Gは)使い勝手が通常の端末と違うという指摘をいただいている。これを受けて、03シリーズから日本のユーザーの使い勝手に意識をした作り込みをしている。とりわけ、メール、電話帳の部分がキーだ」と、プロダクト企画部の森一幸氏。 2004年末に投入した3G端末「02シリーズ」では、欧州向け端末と共通の操作性を盛り込んだために、日本のユーザーからは操作性に不満の声が大きかった(5月25日の記事参照)。今回の「03シリーズ」ではその見直しが最も大きな改善点となる。