英語顔文字

顔文字って本当にたくさん種類があるんですけど、 よく見る顔文字って殆ど日本独特のもんですよね。 よく、日本人でも、英語圏に住む人や繋がりの強い人、 特に昔からネットやプログラムに携わってきた人は、 英語圏の顔文字を使ったりしますが、偏見かな、 何かカッコつけてるように見えて、好きになれなかった。 日本語の顔文字の方が愛嬌あって、表情豊かで良いじゃん、みたいな。 まぁ、そう思ってたんだけど、 逆に言えば、英語圏の顔文字ってクールだよね、みたいなところもありつつ。 1バイト文字だから、容量も食わないし。 (但し、携帯では、1バイトと2バイトの切り替え?に容量を食うので、 結局文字数が少なくなってしまうことが多い) あんまり使いすぎると、 最初に書いたような感じを、自分でも受けるので気を付けつつも、 ちょこっと使ってみようかなーなんて。

:p (舌を出してる、冗談や皮肉)
とか、
:-)))) (多重顎→すごく太ってます)
ってあんまり日本語にはない表現だし。 理解してもらえる範囲内で。
参考

続きを読む

BECK

月刊マガジン(*1)で連載中の、BECK(著:ハロルド作石(*2))。 恐らく、2年以上は、連載を追っかけているし、 毎月、このマンガと、あともう一つを読むためだけに、 月マガを立ち読みしていると言っても過言ではないのだけど、 (そのうち、読んでいるマンガについて列挙してみたいが) 今まで、単行本を買おうとは思ってはいた。 でも、なかなか機会がなくて。 旅先で、移動時間とか暇だったので(持っていった本はあっという間に読破した) 新宮の新古書店で、BECK1-5巻を購入。はまる。 実は、連載初期って読んでなかったのね。1年分くらい。 その後、青春18切符なのを良いことに、 マンガを買うためだけに串本から新宮まで赴き(笑) 8巻まで購入。それ以上は重くなるだけなので、断念。 京都に帰ってきてから、現在の最新刊(23巻)まで購入。 何が良いかって…うーん、なんだろうね? 確かに音はないので、見ようによってはひどく馬鹿馬鹿しくも映るかも。 でも、逆に言うと、どんな音がはまっても良いんじゃないかな。 主人公が才能に恵まれているのは、いかにも漫画的だけど、 それを生かす環境には恵まれていない、 というかバンドは、連載開始以来(竜介とエイジが別れて以来)、 ずっと苦境に立たされてるし(笑) その辺が、ご都合主義じゃなくて、白けさせない。 ていうかやっぱり、音楽を想像させる描写が凄いんだと思うんだよね。 単純にライブの盛り上がりを欠くだけじゃなくて、 まるで映画のカット割りのような表現方法とか、 または、自分だったらBGMがあるようなシチュエーションとか そう、ちょうどね、サイレントムービーみたいだ、と思った。 アニメ化もされているし、 トリビュートサントラも出てるんだけど(そして評価も悪くない) それらの評価はあくまで、想像の上に成り立ってるんであって、 特にマンガを補完するようなこともないかなと。 んー…ひさびさにはまったマンガだ。 音楽に対する愛も深いしね。 ジャケのパロディを毎回載せるとか。 ジェネレーション69(*3)とか! そういう遊び心、も大好き。

注釈
*1) 月刊マガジン: 講談社出版の少年漫画誌。毎月6日(曜日によって前後あり)発売。略称は月マガ。
*2) ハロルド作石: 代表作は、『ストッパー毒島』『ゴリラーマン』。ちなみに、『ゴリラーマン』は高校の頃好きで読んた…が、全然気付かなかった(苦笑)『BECK』とは作風が大きく違ってるし…言われれば確かにそうなんだけど。『BECK』では、表情、情景、その他多くの描写が素晴らしいと思う。情景を通して、音を想像させる力がある。
*3) ジェネレーション69: 作中に出てくる、有名パンクバンド。実際のモデルは『ハイロウズ』らしく、メンバーの絵は激似。『『ジェネレーション69』がいなかったら、俺は人生やれてなかった気がする…』という千葉のコメントには、深い共感を覚える。

続きを読む

うむう。

今日も曇りです。涼しい。ていうか、店の中、寒い。んー、こう季節の流れを敏感に感じてもらいたいと思うんだけど。エアコンの温度をもうそんなに下げる必要ないと思うんだがなぁ。 昨日は、なんだかものすごーく手持ち無沙汰な気分になって、なぜか自分の写メを撮ってみたり(難しいんだよね、何となく)、メトロに行こうかと思って止めたり(行きたかったけど、疲れてもいたし)、暇だし寝るかってな感じで2時頃就寝。うーむ。時間の余る生活。何とかしなくては。 んで、今朝は普通に起きて、普通に出勤。のはずだったんだけど、油断してたら出発が遅れてしまって仕方が無く自転車で。姉小路町内会の態度が強硬になってから、自転車で行くと、撤去強化地域に置かざるを得なく、非常にリスキー。かといって、有料駐輪場ってのもなぁ。いつも使う気はないし。撤去されませんように。

続きを読む

地獄の『1週間』 改メ、『2週間』。

先日、『9月上旬は地獄の日程だ』なんてことを言ってたんですが。 よくよく予定を見てみると、地獄の2週間になりそうな予感です。 遊ぶ予定もあれば、DJの予定もあれば、 約束もあれば、いろいろなんですけど、 今のところの想定を全部盛り込むとこんな感じ。 -————————————— 9/1(THU) … ノリノリ天国@WELLER’S CLUB(DJ) 9/2(FRI) … Friday I’m In Luv@WELLER’S CLUB 9/3(SAT) … LondonCalling@triangle(未定) 9/4(SUN) … 9/5(MON) … 9/6(TUE) … Luv&Mani@METRO 9/7(WED) … CLUB 80’S@METRO 9/8(THU) … ADAM@METRO(DJ) 9/9(FRI) … SWITCH-OVER@WELLER’S CLUB(DJ) 9/10(SAT) … 9/11(SUN) … Mステ@METRO 9/12(MON) … NOW4@METRO 9/13(TUE) … 69TRACKS FINAL@METRO -————————————— …。 本当に、死ぬかもしれません。

続きを読む

今日で夏休みも終わり。

と、職場で話をしたら、スタッフに、『は?』という顔をされた。 まぁ、そりゃ当然か。 でもなんか、未だに、夏休み期間(7月下旬~8月)てのは、 社会全体に、ま、夏休みだから少々気が抜けててもおk的な空気があるような。 日本で育った人なら、大抵の人は8/31=夏休みの終わりですもんね… (北海道とか、東北とかはお盆過ぎたら学校始まるけど) 僕ら、社会人は、夏休みとか関係なく働いてるけど、 いろんなイベントがあるせいなのか、街の雰囲気なのか、 やっぱり、どんなに忙しくても、普段とは違うような気がします。 そういう意味で、あー、夏『休み』も終わりだね、と思った次第。 生活自体は、別に変わらないけどさ。

続きを読む

気が付いたら、10時でした。

当然のように飛び起きて、用意して(8分でヒゲまで剃った)、自転車で出勤。撤去が心配だが背に腹は代えられない。まぁ自転車使えば、最悪、始業10分前起床でも間に合う(※Bed to Officeになるけどね)わけだが。なんだか、寝たのか、寝てないのか、といった感じで出勤。ふう。まぁ、ちょっと頑張りましょうかね。休日明けなので、まだペース調整って感じだけど。 BGM: 『浴衣・デ・KSP mixed』by koda – Thanks!!

続きを読む

昼過ぎ起き。ぼー。

今日の京都は雨ですね。ふう。 ちょっとぼんやりと過ごしてます。 そろそろ、散歩がてら買い物にでも出掛けようかな。 といっても、ゴミ袋と歯磨き粉がないんで買いに行く、という まこと生活感溢れた行動なんですけど(苦笑)

続きを読む