ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟

以前、取り上げた、松下がジャストを訴えた訴訟。 結果、東京地裁において、松下の勝訴を認める判決が下され、 ジャストシステム「一太郎」「花子」に対しては、 製造・販売の中止と製品の廃棄を命じていた。 ことの正当性はよくわからないけれども、個人的に非常にショックだった。 もちろんジャストシステムは控訴たのだけど、 その判決が9/30、知的財産高裁にてあった。

ITmediaニュース:ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟
ジャストシステムの「一太郎」「花子」に特許を侵害されたとして、松下電器産業が両ソフトの製造販売差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が9月30日、知的財産高裁であった。篠原勝美裁判長は「松下の特許は進歩性を欠き、無効とすべきもの」だとし、ジャストシステムに一太郎と花子の製造・販売の中止と在庫品の廃棄を命じた一審判決を取り消し、松下の請求を棄却した。ジャスト側が逆転勝訴した。
うむ。 相変わらずことの正当性は非常に曖昧で、 何となく『胸先三寸』な感じがある(だからこそ、『大合議』を採用したのだろう) 両者のコメントは、
ジャストシステムは判決について「当社の主張が認められた公正・妥当なものであると考えている」とのコメントを発表した。
松下電器産業は9月30日、ジャストシステムの「一太郎」をめぐって争った特許侵害訴訟の控訴審で逆転敗訴したことを受け、「大変に残念に思う」とするコメントを発表した。
となっており、 当たり前だが、これといった納得できる結果とは見ていないようだ。 (まぁ松下はだからといって失う物は何もないのだが。結ぶことになるかもしれない、 ライセンスくらいだ) しかし今後、こういう訴訟は増えていくのだろうか、と思うと、 なんとなくブルーな気分になる。 いかにもアメリカっぽい。 その辺、何とか上手くいかないものなのだろうか。 …いかないんだろうなぁ。
参考リンク

続きを読む

Puffy AmiYumi

Puffyのアニメが全米で放送されてるのは知ってたけど、 まさか大ヒットしてようとは… 日刊スポーツの記事によると、

米で大ブレークPUFFYアニメが逆輸入
米アニメ専門テレビ局で放送され、全米で大ブレーク中のPUFFYのアニメ番組「ハイ! ハイ! パフィー・アミユミ」が日本に上陸することが2日、分かった。6日からテレビ東京「おはスタ(1部)」(月?金曜、午前6時45分)の中で隔週の木、金曜日に放送される。大貫亜美(32)吉村由美(30)は「日本のファンの方にも見てもらえてうれしい」と“逆輸入”を喜んでいる。 (中略) 人気ロックスターのアミとユミが専用オリジナルバスで世界を旅する冒険物語。米国では昨年11月19日から放送され、初回で同局史上最高視聴率をマークするなど、瞬く間に茶の間を席巻した。特に小学生の女児の間では絶大な人気を誇る。
とのことで、あくまで米アニメ専門テレビ局内での人気なので、 規模が本当に大ブレークかどうかはよく分からないけれども、 米公式サイト『Puffy AmiYumi』を見る限りでは、 コレをきっかけにしてか、東海岸ツアーなんかも企画されてたみたいだし、 正直、5カ所5000人というのは別に多くもないけど、 でもドサまわりよりはマシかなという気もするし。 全米ヒットにもいろんな形があるのねぇ。 Puffy AmiYumi(英語)

続きを読む

タグ:

市民メディア・インターネット新聞JANJAN

『のまネコ』問題の流れで、面白そうなニュースサイトを発見したので、 一応、紹介しておきます。 市民メディア・インターネット新聞JANJAN 基本的には、ネット上の有志による記事作成。 取材から執筆まで、応募し、認定された記者が担当し、 それを編集委員会(実際の業務は編集部)がチェックした上で掲載するというもの。 文章中に、やたらと『市民』という単語が出てくるので、 なんかうっとおしい政治団体がバックにいるんでは、と感じさせられるけれども、 多分そんなことはなくて、リベラル的な感じのための単語使用では。 いろんな話題を世界中から集めていて、非常に興味深い。 『JANJANとは』に記載されている日付が、 2004年12月20日となっているから、 僕が知るのが遅かった、といえるだろうけど、 いろんな意見が、放り込まれてるのは面白いと思った。 編集方針も、しっかりしてるし、 (→『メディア・報道規制に乗り出したYahoo!』記事内の、編集部による追記が興味深い) しばらく見守ってみたいと思う。 (ただし、記事を信じるのではなく判断する姿勢が必要である)

続きを読む

のまネコの何が問題なのか?

コレについてきちんと書くと、状況の説明や、ソース、証拠など、 必要な情報非常に多く、多分えらい時間が掛かるので、 取り敢えず、まとめサイト(エイベックスのまネコ問題まとめサイト)および、 各ブロガーの意見などを参考にした上で、まとめておきたいかと。 そういうわけなので、この文章中、特にソースや、証拠などはあげないが、 それは既に上記まとめサイトを読んでもらっているということを前提にしているため。 AVEXに対する心情的な反発は少なくないけれども、 根本的な問題は、本来共有されるべきキャラクターを、 商標登録という形で独占しようとした、という点。 間違われがちだけれども、自社CDのキャラクターに 『インスパイヤ』されて作られたキャラクターを採用したことや、 それに関するグッズを作成し、販売したこと自体は特に問題はない。 売るんであれば好きに売ればいい。 (キャラクターを共有する人々にAVEXは含まない、とする理由は見あたらない) 企業としては、自社製品の権利を守る、というのは きわめて自然な考え方ではあるけれども、 それは、その著作権が完全に自社にある場合、だけだ。 AVEXも多くの釈明をしているけれども、結局言いたいことは、 ・パクリじゃねえよ ・しょうがねぇから商標登録は止めてやるよ ということでありまして。 エイベックスの9/30の公式見解を読んでもらえればわかるとおり、 行間に明らかに 『ちっ…うるせえな…黙れよ、カスが』 という感じが出ていて、そうか、コレが公式発表か…と思うとちょっとビックリ。 社会人的推敲はなく、取り敢えず書き殴って送信ボタン押しちゃったメールみたいだ。 公式発表で、『思います』とか普通いわねえよ。 すみません、ちょっと感情的になってしまいました。 まぁそういうわけで、感情的な批判を繰り返す人が多いんですけど、 現状、何が問題として残っているかを考えると、 『のまネコ』の商標登録は中止されたけれども、 『米酒』の商標登録は中止されていないということ。 『のまネコ』の申請は、ただの文字で、 『米酒』がキャラクターになってるわけで。 別に、キャラクターにのまネコっていう名前を付けたのわが悪い訳じゃないんだし、 さっさと、『米酒』の登録を中止しろ、と。 その上で、のまネコは、モナーです、2ちゃんねるよりお借りしてます、 とかなんとか言って売れば、誰も文句は言えないわけなのよ。 (心情的な部分は除いて) どうも、法律の網をくぐり抜けてます感、がavexには強くて、 その辺も絶対に印象悪いよね。 mixi上でのCEOのやりとりなんかも、殆どヤクザだしね。 カリスマらしいし、かばってくれるお友達はたくさんいるみたいだけどさ、 うざいのはどっちかよく考えてみろって。 誕生日はあんたひとりだろ。 あんたんとこの会社のせいでどんだけの人の誕生日がうざくなってるか考えてみろ。 …感情的になるなぁ(笑) まぁ元々好きな会社でもないんで仕方がない。 会社としてはユニークだと思うけどね。 いずれにせよ、avexはまだ何もしてないし、 特許庁始め、法的にも不備がありすぎという感がありますな。 もうちょっと何とかしてもらいたい。 ああ、殺人予告とか、したらあかんよ。 意味ないし、それは犯罪です。 そういうとこだけピックアップされて、2ちゃんねるとして叩かれるんよね。

続きを読む

良い日、旅立ち。

別に旅立ちませんが。 昨日はもうね、帰ったら即寝てやる、と決意して帰宅し、まぁそうは言っても結局寝たら23時半過ぎだったわけだが、それでも朝の9時まで寝ました。はい。だけどさーなんだかさー、体の疲れがとれないって言うかさー。体が固いって言うかさー。なんかどうも調子でない。なんだろう、これ。暫く大人しくしてた方が良さそうだなー今日も、そんな感じの予定で。 さー働くか。

続きを読む

眠いったらありゃしねぇよぉ…

昨日はさすがに長居もせず、0時ちょっと前に行って、2時ちょっと前に帰る。昨日に引き続き、何人かに出会う。『LONDON CALLING』(といえばCLASHだが)は、知ってる曲がかかると熱狂、知らない曲がかかると休憩、でも知らなくてもピンと来た曲はやっぱり熱狂、というまことにわかりやすい雰囲気。やっぱりその辺、DJと客の信頼関係だよね。楽しかった。とはいえ、次の日仕事だし、最後までいるわけにもいかなかったので、帰宅と相成りました。 で帰ってきて、何となく買ってきた飯を食ってると、BSで大リーグ始まっちゃった…NYY vs BOSの大一番。途中まで見て、多分、NYY勝てるだろう…と思いながら就寝。3時半くらい。 今朝は9時起床…なんだか、はげしく眠い。体もだるい。やばい。 BGM: LONDON CALLING SELECTION CD VOL.1(by Sakamoto)

続きを読む

なんだか疲れた。

今日は、誕生日あり、結婚パーティあり、イベントあり、ということでなんだか妙に忙しい。うーむ。結婚パーティは…凄くカジュアルな感じで、楽しかった。まぁ殆どの時間、馬術部の奴らと大笑いして話して過ごしてたけどね。で、なんだかしらんうちに結構飲んで、最後に珈琲飲んで一息。って感じ。 昨日は、わがまま屋で飲んだ後、ウェラーズへ。暴走コネキョ。飲んで喋って、友達がちょっとふらふらして危なっかしかったので、家まで送って、帰宅。就寝。 今朝は…6時頃に起床。いや起床って言うかね、そのまままた寝たので、別に起床ということもなく、夕方までひたすら爆睡。最近なんだか眠れない日が多かったからなぁ…まとめて眠れたって感じ。で、起きて、準備して、後輩の結婚パーティへ。スーツ着ていく予定だったんだけど、わざわざクリーニング明けのやつを着るのもなんだかなーと思いつつ、まぁどうせ歩いていけるんだし(京都国際ホテル)、帰ってきてまた出掛けるし、普段着で良いや。と思って、全く普段着で出掛ける。正直、スーツの方がとけ込めたろうな、と思ったけど、まぁいいや。ひたすら馬鹿な話して、笑って、良い酒飲んで過ごす。やっぱ、仲間って良いよね。やたらとつるむ、ってのはあんまり好きではないけど、でも、仲間がいて楽しい時間を過ごせるってのは、本当に幸せなことだな、と。改めて思いました。淳子さん、結婚おめでとう☆(名字からのニックネームで呼んでたから、何か変だ・苦笑) さて、少しゆっくりしよう… …なんだけど、イベントはEASTで、23:30から。寝てしまいそうだ…(汗)

続きを読む

[UPDATE]: apebphp v0.10.6 → v0.10.7

apebphp v0.10.7

更新内容: 『半角英数の文字のみの書き込みを禁止する』の追加。 変更ファイル: boardinimgr.php / index.php
久々の、機能追加版です。 海外のオンラインカジノサイトなどによる、SPAM的書き込みが後を絶たないので、 プログラムレベルで対策をしてみました。 具体的には、半角英数字記号のみでの、書き込みを禁止します。 デフォルトでは『禁止しない』になっていますので、 設定ファイル管理ページ最下部の、 『半角英数の文字のみの書き込みを禁止する』から設定してください。 更新は、該当ファイルを差し替えることで、完了します。 (念のためログファイルを保存しておくことをおすすめします) 何か問題等ありましたら、CONTACTよりお寄せ下さい。

続きを読む

半角英数をチェックする。

正規表現を使って、半角英数をチェックする。 基本的には、[a-z]、[A-Z]などを利用する。

  • 半角英字:[a-z][A-Z]
  • 半角数字:[0-9]または\d
  • 半角英数字:[a-zA-Z0-9]

使用例

if(preg_match("/^[a-zA-Z0-9]+$/", $str)){
  print "すべて半角英数である";
} else {
  print "すべて半角英数ではない";
}
半角記号までチェックする場合には、ASCII文字コード表を参考に設定する。 ASCII.jpg 例えば、[!-/]と設定すれば、!から、/までの記号を表現することが出来る。 これを参考に、半角の英字、数字、記号を表現すると、[!-~]となる。

使用例

if(preg_match("/^[!-~]+$/", $str)){
  print "すべて半角英数記号である";
} else {
  print "すべて半角英数記号ではない";
}
以上、メモ。

続きを読む