投稿者: is

is の投稿
市場君結婚おめでとう!
というわけで、昨日は市場君の結婚式でありました。 昼からの披露宴に出席し、その後二次会、三次会、四次会…終わったら5時でした。 やーほんま疲れた。 実は二日酔いだったんよね… 前日、音楽関係の打ち合わせで、りゅうとウェラーズに行ってみたところ、 たまたまイベントをやってたんで、打ち合わせ後もそこで楽しく飲んでしまい。 なんか色々飲んだので、どれが悪かったのかよく分からないけど、 いやー多分…フレンチキス(まがい)だったんじゃ(苦笑) というわけで、裏事情も盛り込みつつ。 酒の残る中、昼頃起きて、カメラその他準備をして、出発。 部屋は散らかり放題で、確か東松が来ると言ってたんだけど片付ける暇もなく。 (すまん) 地下鉄、北山駅前で、河村、宮地、速水に偶然会って、一緒に会場へ。 披露宴前の『催し』に何とか5分遅れくらいで到着。 何故か、餅つきの真っ最中で…入るに入れん(苦笑) 何とか受付を済ませ、様子を見てみるとなんだか市場の表情が違う。 新婦はいつも通り、綺麗に可愛く笑ってたんだけど、 えーとね、なんかね、不自然に微笑みすぎだってば!(笑) さすがにあいつも緊張してるんだ、と。 親族も揃ってるのであんまり大きい声では言えないながらも、 久々に全員集合した馬術部同回のヤツらと突っ込みつつ、見守ってみたり。 その後行われた披露宴は、なんだろうな、陽も入り、 凄く暖かい雰囲気の中で、いかにも上品な料理をいただくと言った感じで、 さすがの我々もちょっと大人しくなり気味。 …だけなわけはなくて、挨拶時にはきっちりと突っ込んで爆笑の渦、と。 えーと、嫁さんが既に引き気味だったのは見なかったことにして(笑) まぁねぇ。 親族一同、職場の上司や同僚、色んな人がいはったわけなので、 さすがに彼も緊張したでしょうな。 ていうか、お前の方が泣きそうだったやん(笑) 披露宴も無事に終わって、その余韻に浸る暇もなく、僕は家へとんぼ返り。 というのも、披露宴にびっちり出席しているにもかかわらず、 二次会の幹事も務めていたわけで、 式、披露宴の写真をプリントアウトして持って行った上で、 二次会の受付他を手伝ってくれる後輩に指示を出さなくてはいけないし、 PAのセッティングもしなくてはならんし、 会場の担当者と細かいところを打ち合わせなくちゃならないし、 始まったら司会でしきらなあかんし、 ていうかね、 細かい予定はその時点で全く決めていないという、SWITCH-OVER的仕切り! やーあり得ないですよ。 友人の一生の想い出を作る場に臨む幹事が、 全てをアドリブで取り仕切ろうとしてるってどういう事だと(笑) まぁでもいつものとおり、 とりあえず数多くのパーツとなるアイディアを揃えておいて、 それを状況を見て適宜はめていく、 そういう作業は得意だし、慣れてもいるんで、心配はしてませんでしたね。 手伝ってくれたみんなも、自分の判断で的確に動いてくれてたし。 むしろ、しゃべりの方が不安だったけど、不思議と緊張はしてなかった。 まぁ、いつも通り、笑い取れればいいわけだしね。 受付開始30分前から、開場までの1時間で、 全てのタイムスケジュールを決め、打ち合わせをし、急遽友人に挨拶を依頼し、 その際に必要な小道具を調達し、 受付始まってからは、その時点で全く決まっていなかった席を、 客に合わせて割り振りし、やーよく働くなぁ俺(笑) 一応、スケジュールは全て上手く行って、 入場に始まり、 怪我で急遽来れなくなった先輩の代わりに頼み込んだ池田さんの乾杯も、 いかにも池田さんらしい感じで温かく終わり、 友人代表挨拶(実はタイムマシンの前振りです)も、みな上手くやってくれたし、 友達が持ってきてくれた25年もののラムに舌鼓を打ち、 あ、このラム、ものっすごく、美味かった。超絶品。 香りと言い、舌触りと言い、味と良い、喉を通る感覚と言い、後味と言い、 文句を付けるところがひとつも見あたらないような、そんな凄いラムで。 一瞬、司会の仕事を忘れてしまいました。 飲んだ人全員が絶賛するラムなんて出会ったことないよ。 (おかげで、二次会だけで一瓶空いてしまったけど) もう二度とアレは飲めないだろうなー… で、博士と助手による伝統芸、『タイムマシン』。 なぜか博士と助手の設定が入れ替わってしまうと言うハプニングも在りつつ(笑) その辺は中川の機転で何とか切り抜け、て、 そう、このタイムマシンをやるために、エネルギーの半分くらいは費やしてたんで、 非常に楽しく盛り上がって良かったなぁ、と。 新郎新婦の、ノリが良かったのにも助けられたなぁ。 多分こう返してくれるだろう、と期待して投げてる部分もかなりあったけど、 期待通りのレスポンスはさすが。 その後、スムースにビンゴ大会に進み、 後輩が色々助けてくれたおかげもあって、危惧してた賞品関係も凄くスムースに。 かなり大量のアドリブ(賞品の紹介とか台本にはなかった…多分僕の頭には、 ちちんぷいぷいの、角さんのイメージがあったと思われる)を入れたにも関わらず、 予定時間ピッタリに終わり。 馬術部のヤツらの悪巧みで、急遽、新郎の挨拶にかこつけて、 タイムマシーン→キスシーン再現などというイベントも盛り込んでみたりして、 (あの前振りをあの場で考えられる俺ってすげえ、と自分でも思った) 最後は、退場できれいに決まって、時間ピッタリ。 向こうの担当者も、2週間前の打ち合わせ以来、 殆どやりとりがなかったので不安だったらしいのだけど、 つつがなく終わったんで、安堵されてました。 あー疲れた。 手伝ってくれた後輩諸君、上野さん、山崎さん、山口君、 音響を担当してくれたリュウ、 セレクトCDを提供してくれたタマイ、 急遽、挨拶してくれた、池田さん、宮本、太一、 アンド、Special Thanks、中川! ほんまに助かりました。ありがとう。 で、その後2次会の撤収をして、3次会へ。 やっぱりあれだね、3次会って、大体主役が遅れてくるよね。 一旦ホテルに帰るんで仕方がないけど、なかなか難しい空気。 で、1時間くらい、みんなバラバラに黙って酒を飲んで喋るという状態が続いたんだけど、 (カラオケバーなのに!) 気合いでカラオケ引っ張ってくれたおかげで、なんとかカラオケっぽくなって、 新郎到着、後はそのままどんちゃん騒ぎ系で。 いやはや。 なぜか、3次会の幹事にも頼られてたので、気が抜けませんでしたが(苦笑) 3次会終了後、えらく疲れて帰りたかったけど、 始発まで帰れない友達がいたことと、新郎を説得して帰らせるより、 そのままどっかで飲みながら始発待った方が面倒ではなかったこととで(笑) 和民に5時まで居座る。 ホッとしたのか、新郎はそこで撃沈。 返事らしき音を返すだけの物体と化し、“運搬”も困難で(笑) 5時になんとか連れ出して、いやその途中、靴がないってんでまた一悶着あって、 (なぜ君はこうネタに事欠かないのだ(笑)) でも無事に終わって帰宅。 あー、思い出すだけでもおもろいわー。 もちろん、各所で引いてた人も少なからずいたとは思いますが(笑) 最後、和民には非常にご迷惑お掛けしましたが(苦笑) 僕らは大変楽しみました。 本当に、結婚おめでとう。 末永くお幸せに… …次は、鍋&太鼓大会な。
眠いー
蕎麦食って寝ます。 明日は大役ー
今度は大根…
CAPTCHA
CAPTCHA結構前から見かけるようになっている、CAPTCHA。 アカウント取得する際に、入力が求められることがあります。 コレを入れておくと、BOTではなかなか対応できないために、 無限にアカウントを取得されるのを防げる、、、らしいです。 IP検索に便利な、GEEKTOOLSにもありますね。 G E E K T O O L S やはりこういう技術は必要なのかなぁ。 もう少し、簡単に扱えるようになると良いんだけど。 (それはそれでハックのリスクが高まるか…?)Captcha(“completely automated public Turing test to tell computers and humans apart” (訳注: コンピュータと人間を区別する完全に自動化された公開チューリングテスト)の頭文字を取った略語)は チャレンジ/レスポンス型テストの一種で,ユーザが人間であるかどうかを決定する計算処理に使われます。この用語はカーネギーメロン大学の Luis von Ahn, Manuel Blum, Nicholas J. Hopper, IBMの John Langfordによって 2000年に造られました。一般的なCaptchaでは,歪められたり覆い隠されたりしている文字や数字の系列が画面上に表示され,ユーザがその文字をタイプする必要があります。コンピュータがテストを監督することから,人間が監督する標準的なチューリングテストとの対比として, Captchaはときどき逆チューリングテストと述べられます。 (Captchaのアクセシビリティより抜粋)
本日の気になったニュース。
ITmedia +D モバイル:これぞデザイン端末──“スティック型”Nokia 7380に触ってみた最近は日本でも、デザインを優先させた端末が多いなぁ、と思っていたのだけど、 これを見ると、やっぱり違うなぁ。フランス語のL’Amour(愛)を冠したNokiaの「L’Amour Collection」は、エレガントという言葉がぴったりとくるファッションカテゴリーの携帯電話だ(10月19日の記事参照)。日本の“デザイン端末”とはひと味違う、飛び抜けた形状を持つスティック型端末「Nokia 7380」に、オーストラリアのシドニーで触ってみた。

単なる道具としてだけでなく、海外ではステータスシンボルやファッションアイテム的な意味合いで携帯が使われることも多い。SIMを抜き差しするだけで端末を交換できるGSMだけに、こうした飛び抜けたデザインの端末も登場するのだろう。(文中より)あ、そうか、SIMを抜き差しして携帯を使うから、 携帯本体そのものも、着せ替えられるんだ。 だから、こういう端末も、市場があるんだ。 電話帳データなどを、SDカードで共有していれば、 データは保持したままで、端末だけ交換…というのも出来るのかな? 日本には無い形式だなぁ…
ITmedia +D モバイル:「満足度の高い携帯メーカー」1位はカシオ?J.D.パワー調査へー。 ところで、カシオってどのくらいシェアあんの?てのが凄く気になった… 多分、携帯端末のシェアは、NECとPanasonic辺りだと思うんだが、 そのNECが最下位ってのもなんだか笑える。 (ケータイWatchによると、2005年第2四半期のシェアは、 『1位パナソニック(18.3%)、2位はシャープ(16.6%)、3位NEC(14.4%)、4位東芝(12.7%)』だそうである。 IDC調査、2005年第2四半期の携帯出荷でNECが3位に後退) 去年と比べて全然違うデータになってるのも興味深い。J.D.パワー アジア・パシフィックは11月17日、携帯電話の顧客満足度調査で、2005年の結果を発表した。携帯メーカーの中では、カシオ計算機が満足度トップだった。
本日曇り模様。
友人の結婚式が明日に迫って参りまして、ワタクシ、二次会の全仕切りを任されているわけですが、原稿の一本も書いていない有様でして、もうね、当日はぶっつけ本番です。タイムスケジュールもろくに切っておりません。みなさま、サポート&フォローよろしくお願いします。 昨夜は自宅で『賀茂鶴』を飲みながら、ダラダラと過ごしておったわけですが、重いファイルをアップロードしつつ、気がついたら寝てまして、0時半に改めて消灯。 今朝は、9時に起床。シャワー浴びて朝飯食って、出勤。やれやれ。アレですね、カメラを持って出勤すると、いろんな人や物に出会いますね。今朝は、医者の前でわんわん鳴いていた犬がいたんだが、騒ぎすぎて自転車のかごから落ちそうになっていて、かまってやっていたらおばちゃん帰ってきて、『いやーこうやって連れてくるの初めてだったんでねぇーありがとうねぇー』なんて感謝されてみたり。 今日も冷えるなぁ。 皆様、ご自愛下さい。 BGM: Takatsuki / Blue Daisy
ITMediaが遂にRSSフィードを配信
恥ずかしながら、毎日通ってるのに全く気付きませんでした。 hail2u.netさんの記事を見て初めて知った次第。
hail2u.net – Weblog – ITmediaがフィード配信を開始確かに…無駄に豪華だ(笑) 取り敢えず何から始めるべきなのか迷うんだが、 まぁあれか、トップページだけ押さえておけばいいか。 +Dのトップページと… アレ、ニュースはないのね。 エンタープライズは、技術的な話になるとターゲット外れることが多いんでパスしつつ、 本当は速報辺りをRSS配信してくれると嬉しかったんだけど、ない。 まぁしゃーないか。 で、その配信内容だけど、 大方はタイトルのみ、あっても見出しまで。 うーん…記事にちょこっとだけ付いてるイラスト、というかコラージュというか、 アレ結構面白かったし、あの辺は配信してくれても良いんじゃないかなぁ。 なんだか、『おっ』感が少ないRSSに感じた。 気のせいでしょうか。 RSSも難しいなぁ。 でもまぁ、リーチしやすくなったのは確か。 それでも毎日行くと思うけどね。 こういう仕組みって、情報を売るには大切だよなぁ。ITmediaがほぼ全てのコーナーでフィードの配信を始めたようなので、勝手に作っていたフィードを削除しました。RSS 0.91とRSS 1.0、RSS 2.0が用意されているとかいう無駄に豪華な感じですね。一応、RSS 1.0のフィードへリダイレクトさせておいたつもり。
Friday Five – 2005/11/11
恒例のFridayFive。 今回は… 『もし?ならどうするよ?』 という質問集。 過去のFridayFiveはこちら。 Tag Search: FridayFive
遅刻してしまった…
気をつけたつもりだったのだが。 休日前には携帯の目覚ましをすべてオフにして寝る。そして、休日に寝るときには、それをすべてオンに戻すのだけど、どうやら状況を総合すると、一度オンにしたものを、間違ってすべてオフに戻してしまったようだ。ううう。なんてことだ。屋上屋を架すとはこのことだ。そんなわけで、始業時間から大きく遅れて出勤。なにやってるんだ、全く。わけの解らぬミスを犯してしまった。 今日の京都は、およそ一週間ぶりに平穏を取り戻している感じ。やれやれ、という空気が、そこ、ここに。そして肌寒い。鈍い灰色と、澄んだ青色の混ざったような空模様。今日も綺麗な月が見られるのか?寝違えたのか、右腕上腕部が痛い。