昨日は休んでしまいました。

あーあ。そういうわけで、昨日は休んでしまいました。あー決して仮病とかではなく。前日、風邪引いて早退してたんですけど、なんだか熱っぽくて。昨日も朝から熱があり、今日は休むかと決めて、会社にお電話。まぁ当然、給料『派手に引かれる』わけですけど、仕方がないですね。で、昨日は何をしていたかというと、本当に一日寝てました。朝の10時からずっと寝ていて、起きたのは翌朝、つまり今朝7時でした。いくら何でも寝すぎだよな。しかも、大して調子よくなってないし。さっきまでは、昨日寝過ぎた制でふらふらしてるんだ、と思ってたけど、どうやらそうでもない様子。どーもなんか、おかしい。うーん。栄養…は十分取ってるしなぁ。なんだろう。無駄に休みたくないんだが…タダでさえ一日休むとキツイのに(給料が…約2万飛ぶ。どうよ、このシステム。確かに、体調管理なんて社会人なら出来て当たり前のことだけどさ…)、もう一日なんて冗談じゃない。頑張れ、俺。でも無理そうだったら帰ります。なんだかなぁ。

続きを読む

ご無沙汰しております。

おはようございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。 えー。まとめて日記など。どうもなんだか記憶が曖昧になってますが。 【4/14:SWITCH-OVER】 仕事を定時で上がって、速攻で帰宅。帰宅でタクシー使ったのは初めてだな(笑)夕飯はコンビニでサンドイッチでも買うことにして、帰ってすぐにレコードの準備。で、何とか45分で終わって、再びタクシーに乗り、ウェラーズへ。イベント始まるまで、市場君と飲み。SWITCH-OVERは、ゲストが野中さん、サポートにまさゆきという布陣で、珍しくタイムスケジュールの切り方に苦悩…んが、上手いこと乗り切れてOK。途中で、Hashimoto Bros.の急遽参入もありつつ。楽しかったし。気づいたら4時になっててビビった。皆さん、今月もどうもありがとう。帰って寝る。 【4/15:休日】 事情により、というか実家から午後イチの時間指定で荷物が届くので、その時間に起きて家におらねばならず、疲れた体を引きずって起きる。てか、その荷物を15日中に受け取らないと、翌日大変なことになるので、まぁしゃーない、と。昼飯はなか卯で、坦々うどん。辛い。一緒に食べていたヒトは、トマトうどんを食べていた。なんだか、パスタみたいな感じで食感がうどんというなんだかよく分からない取り合わせ。んー、でも美味かった。意外に。荷物を何とか受け取って、一日、家事と、仮眠で過ごす。夕飯は以前作って冷凍しておいた餃子と、先日実家から送ってきた黒はんぺんを焼き、味噌汁とで。美味い。やっぱ餃子っていいよなーまた作って冷凍しておこうと、思ったのであった。包むのは正直面倒だけど。 あ、あと、遂に『FFXII』を買ってしまった。ストーリーがダメすぎるけど、でもゲームとしてはすげー面白い、というなんだか意外な評価を各方面で耳にしていたので、気になってはいたんだが、しかしいまさらFFかなぁという思いもあって。FF8-10くらいの、なんだか二次元的美少女キャラを前面に出した、殆どアニメ作品のような似非ラブ・ロマンス的アピールが、どうもピンとこなかったので。しかし、ふっとやってみようという気になって購入。夜、かなり深い時間帯にやり始めたら… 【4/16:休日→JINN結婚式二次会@PRINZ】 そういうわけで、朝まで『FFXII』。最初、街で迷子になってはマップを取り出すを繰り返してて、すげーうざかったんだけど、覚えてしまえば何のことはない。ハマってしまった… 夜は、PRINZで行われた、JINNとベアの結婚式二次会に出席。ユキ、けいたろう、babaさん、ニックさん他に会う。かなーり時間がおして、19時半から始まる予定だったのだけど、新郎新婦が来たときには、1時間くらい過ぎてた(苦笑)2人とも綺麗で、やー楽しい『イベント』だった。日本人とスウェーデン人の結婚ということで、新婦の親族は皆スウェーデン人だったのだけど、みんな面白くていい人ばっかりで、わかったようなわかんない英語と日本語とスウェーデン語で会話。トイレは喫茶らしい。ちがった、『キッサ』だ。多分、口語。そんなことしつつ、23時頃、解散。 そういうわけで今日は結構早めに起き、朝飯に蕎麦を食い、出勤途中にドリンクを飲んで、頑張る、と。極端に疲れてもなければ、極端に眠いということもないけど、どうもしんどい。頑張れ俺。 本日のBGM: 10mix #043: ブライド・イン・エイプリルミックス [jazz]

続きを読む

ブロガー解析機

先日紹介した、成分解析WEB版。 成分解析 on WEB – 入力した成分を分析します あれ、独自のフォーマットで、独自の成分解析を作る機能もあるんですよね。 当然面倒でやってないですが、 それを利用して、 『ブロガー解析機』なるものを作ってはる人がいました。 [mi]みたいもん!!: ブロガー解析機を作ってみた。 CHEEBOWさんとこ経由でたどり着いたので、ちょっとやってみましょう。

isの53%は弁当で出来ています isの39%は炎上で出来ています isの6%はアルファーブロガーで出来ています isの2%はレビューで出来ています
うへ。弁当と炎上で出来てるぜ! 今日も燃えさかる太陽の下、やかんのお茶と日の丸弁当だぜ!
NOBODY:PLACEの76%は弁当で出来ています NOBODY:PLACEの15%はきっこで出来ています NOBODY:PLACEの5%はアルファーブロガーで出来ています NOBODY:PLACEの3%はトラックバックで出来ています NOBODY:PLACEの1%はネタフルで出来ています
うおーい! また弁当かよ! 腹減りすぎ! まいったなぁ。狙われてるかのようだなぁ。 てか、弁当って何だ? 他の単語はわかるんだが、それだけ意味がわからん… ちなみに、たまーに食うホカ弁では、 唐揚げデラックスが僕の定番です。
参考:

続きを読む

FRESH READER雑感(続き)

昨日、ブロガーライセンスを申し込んだら、 今朝、サイドフィード社からOKのお返事をいただきました。 わーい。 これ、お世辞でもなんでもなく、本当に使いやすいので、 興味のある方は、試用から始めてみてはいかがでしょうか。 (インストールが多少面倒ですけど) ところで、そのライセンス発行のキーとなった、昨日の雑感エントリなんですけど、 読み返したらもの凄い読みにくい。 あれ、読んでもわかんないですよねぇ。 なんか悔しいので、『リファクタリング』してみることにします。 快適な RSSリーダー、フレッシュリーダー

続きを読む

さすがにしんどい。

昨日は、職場の花見@円山公園でしたよ。仕事終わって、それから買い出しして、向かったんで始まったのは9時頃。しかし予想外に盛り上がりました。やーたまにああいうのがあると良いですね。うちの会社、殆ど全くと言っていいほど、飲み会なるものがないので。結局、僕が退散したのは1時頃。その時点で、まだ少なくとも10人は円山公園にいました(某有名外人アーティストも)。その後、メトロに立ち寄って、帰宅。返ったら、2時45分頃で、即寝て、でもなんだかいやな…というか変な夢(女の子と寝ようとするんだが、なぜだか親に邪魔されるという、マザコンだったのか俺、的な夢。意味がわからん)を見て、眠れたんだかどうなんだかわからぬまま、9時半起床。当然ですけれども、もの凄い疲労感。そうだなーやっぱり円山公園ではしゃぎすぎたよなー。何とか出勤し、働いております。出勤しちゃったからには、眠いとか言ってられねぇし。そういうわけで、今夜は、SWITCH-OVER@WELLER’S CLUBであります。死ねるな(笑) ああ、ちなみに、円山公園の桜は非常に綺麗でした。しだれ桜も満開でね。食べ過ぎてお腹一杯で、その消化のために散策しておりました。

続きを読む

フレッシュリーダー雑感

以前、フレッシュリーダーを入れてみた、というエントリを書いたんだが、 それから、早くも2週間が経過してしまった。 2週間の間、ほぼ毎日触っており、にもかかわらず、これと言った不満もなく、 遂に、DELCO READERをお気に入りから削除したくらいだ。 DELCO READERの特徴であるおまとめRSSもとっくに受信していない。 こんなに気に入って使ってるのは何でだろうな、と考えると、 自分のサーバにインストールすることで、動作が非常にスムースであることと、 ブラウザベースであるが故の、ブラウジングのしやすさ、 (それがタブブラウザであればなお一層) あとは、UIがシンプルな割には結構使いやすいということか。 ブラウジングに関しては、スタンドアロンのソフトウェアの場合、 どうしても、ウィンドウの行ったり来たりが気になる。 僕の場合、少数派であろう、ウィンドウをフルに拡大させて使う派なので、 複数のアプリケーションに別れてしまうと、少々不便なのだ。 まーちっちゃいウィンドウでたくさん開けって話なんだけど。 しかしこれなら、Sleipnirのプラグインでも解決可能だ。 むしろ、親和性だけ取れば、プラグインに勝るモノはない。 ただ、これもまた僕の好みの問題なのだけど、 更新されているかどうかをチェックした後、すぐに目で確認したい。 一件一件クリックしていくよりは…カテゴリ毎に(またはサイト毎に)、 ざっと目を通せる方が便利だ。 特に、ニュース形のRSSだと、見出しだけしかないものもあるから、 それらも1件と見なして、RSSリーダーでメールと同じ要領で チェックしていくのは骨なんである。 その点、FRESH READERなら、ざっくり把握できるので楽だ。 UIに関しては、以前使っていたDELCO READERとの比較になってしまうのだけど、 (だから、DELCO READERのUIの絶対的な位置がわからないから曖昧なのだけど) 例えば、カテゴリ内の並び順を変えるのが容易だったり、 全てのカテゴリを開く/閉じるリンクが用意されていたり、 あるカテゴリ、サイトのエントリを呼び出すとき、 『最新10件』『24時間以内』『1週間以内』『すべて』 と、状況やサイトに合わせて細かく選べたり、そうした細かい部分が親切だと思う。 DELCO READERの場合は、最新未読か、過去ログかしか選べず、 更新頻度の高いサイトの場合は、後でチェックするというのが苦痛だった。 そういう意味では、FRESH READERの場合、最新情報をチェックする以外に、 エントリの概要を蓄積する目的でも使えそうだ。 (この点で敢えて言うと、日付による検索も行えるともっと良いんだが。 UIは、カレンダーでも、ボックス検索でもいいので。) ああ、MyRSSにナチュラルに対応してる点もいいね。 これまで、アンテナを利用したり、間にMyRSSを挟んでたものが、 シームレスに繋がるし。 WEBベースのRSSリーダを利用していて、 自分のスペースを確保できる人に対しては、 十分にオススメできるソフトウェアだと思う。 今後、やたらと多機能化を目指すのではなく、シンプルなUIを維持しつつ、 上手くバランスを取りながらバージョンアップしていってくれたらいいな、と思う。 つーか、マジオススメ。 快適な RSSリーダー、フレッシュリーダー

続きを読む