【京都マラソン2025】無事完走、、タイムは悪くなかったけど満足出来る結果かというとそれは別の話で

京都マラソン2025
道中厳しい走りになりましたが、なんとか歩かずに完走出来ました






絶好のコンディションでした

2日前まで雨予報だったのですが、雨が数時間前倒しになったことで当日は曇りから晴れの絶好のコンディション。めちゃくちゃ暑くなるということもなく、寒すぎることもなく、走るには最適な環境でした。今回は初めて「半袖+アームカバー」というスタイルで臨んだのですがこれが割と正解で、アームカバーを外したあとパンツに挟んで走るのも気にならず、今後もよほどの極寒でない限りはこれでいこうかなと思っています。本当は「ノースリーブ+アームカバー」までしたいんですけどね、、そこまでの勇気はまだないです。朝寒いし。



結果は4時間10分59秒

4時間切りを目標に掲げてもう8年ぐらい経ちますが、今回もダメでした。いやまあ、京都マラソンで記録を求めること自体が難しいというのはわかってるんですけど、地元ですしね。どうしてもここで達成したいという気持ちもあり、挑み続けて早8年。今回はこれまでにないレベルで走り込み、これまでにないレベルまで体重を絞ったのですが、それでもダメでした。6年前の自己ベスト(京都マラソン2019の4時間10分8秒)にも届いてない。

それでも3年ぶりのフルマラソンになった京都マラソン2023に比べれば3分半のタイム短縮。新型コロナウイルスと引っ越し、犬を飼うというここ数年のあれこれで一旦リセットされてしまった走力が、ようやく元に戻ったと思えたレースでした。経過を辿ると、35km過ぎで両足が攣りそうになってペースが落ちて4時間に間に合わなかったという、相変わらずの何回繰り返すんだという結果ではあったのですけど、しかし逆に言えば35kmまでは想定通り進められた(しんどさもあまりなかった)ということでもあるので、あともう一歩。あと5km頑張れるように内転筋と大腿四頭筋を鍛えて伸ばして整えれば、これ行けるなという感じは見えてきました。心配機能的にも脚全体のエネルギー的にも4時間切って走れるだけの装備は持ってる感じがするので、あとはそれだけ。

正直言うと、距離走ってストレッチしてれば十分鍛えられると思っていたんですけどね、、僕の場合そこのとこの筋力と柔軟性がもともと足りてなくてただ走るだけでは今後も補えそうにないので、ちょっと覚悟決めて長い目でそこの強化をしていきたいと思っています。課題が見えたという意味では、結果は満足出来なかったけれど、収穫のあったレースでした。



来シーズンは最大3レースに出たい

体重が維持できるかどうかはちょっと保証できませんが、生活も落ち着いてきたし今後も走り込みはペースを落とさずに続けられると思います。なにより、走り込み量が安定しフォームも走りやすくなってきて怪我しにくくなってるのがすごく良い。以前はすぐにふくらはぎだ膝だと痛くなっていましたが、今シーズンはそういうのが全然なくメニューを消化できたのが非常に良かったです。今後もこれを続けたいですね。

あくまで抽選次第ではありますが、来シーズンは神戸マラソンのリベンジをしたい。そして京都マラソン、びわ湖マラソンぐらいかな。少し休んでまた頑張ります。



詳しい完走レポートはまた書きます。



最後に、ものすごい人混みの中応援に来てくれた奥さんと、朝一緒に見送りに来てくれた宵さんに感謝を。本当にありがとう。ヘロヘロでゴールして苦笑いする格好ばっかり見せてる気がするし、次こそガッツポーズでゴールするところを見せたいなあ。