やり方
やり方は簡単。Googleマップ上で右クリックして「距離を測定」を選択。
測りたいポイントで右クリックをしていくと最初のポイントから最後のポイントまでの距離が、最初のポイントと閉じると面積が算出されます。すごい。もちろん高低差などは考慮していないと思うので、あくまで概算ではあるけれど、移動する時の目安にはなりますよね。こんな機能あったんだ……全然知らなかった。

応用編:不動産の賃料が試算出来るのでは?
あと面積がわかるというなら、これもしかして不動産賃料の試算も出来るってことでは……?もちろん詳細な賃料は「物件による」としか言いようがないけれど、それでも相場ってものはあるわけなので、面積と相場からだいたいの賃料は計算できる。実際に物件を借りるときの目安にしても良いし、事業計画を立てるときの参考にしても良い。もちろんあくまで平均値の試算でしかないから、実際の値段はそれとは結構解離があるもんだとは思うけれど、相場を頭に入れておけば物件見て現物に比べて高いか安いかぐらいは判断出来るかも。やってみよう。