サーバを管理するようになって半年の経過報告的メモ

同僚の退職にともなって、彼がしていたサーバの管理を引き継ぎ早半年。 未だ完璧初級者のおいらがこんなに泥縄で業務やってていいんだろうかと思いつつも、後任が入るないしは外注するという話もないし殆ど首っ引きでいろいろ試しているところ。最近は少し糸口がつかめてきたし、プログラムの対応含めて徐々に冗長性を確保できるような構造になりつつあるので、今の2サーバ体制(APサーバとDBサーバ)でどこまでアクセスを捌けるか!というチキンレースみたいな状況からはそのうち抜け出せるんじゃないかと期待。あくまで期待。とりあえず近日中に静的ファイルの分散およびAPサーバのI/O対策を目的としてリバースプロキシを導入できる…はず。まだ、Symfonyのプラグインに関する問題が解決できてないけど。 リバースプロクシの内側で Location: ヘッダーの http/https を書き換えたい – 音ログのヒント

続きを読む

電気工事って凄いよね、とか思ったり

昨日出勤するときに近所で電気工事やってまして、工事の人が作業車(参考:右写真)に乗って作業してたんですけど…よくよく考えるとアレって凄いよね。だって作業してるまさにその時、電気は普通にがんがん通ってるんだよね。まさにこれ以上ないっていう本番環境で、サービスは維持したままその構成に手を入れるわけでしょ?回線繋いだりとかそういうの。 しかも技術的には訓練を積んでいたとしても、本番環境がいろいろすぎてとてもテスト環境なんか作れないから、基本的には本番一発なわけだよね。こうすればこうなるはず、で上手くいった?みたいな感じで。Webサービスのメンテナンスに置き換えると、こんなに怖いことはないんだけど、でも電気工事ってそうそう失敗しないよね。たまにミスはあるかも知れないけど、想定外の動作を起こして周辺が停電とかそういうのは聞いたことない(あるのかな?)。 まぁ街の風景としてはごく当たり前のことを大袈裟に「すげー」とか言ってても仕方がないんだけど、何か妙に感心したので。

続きを読む

J-CASTリニューアル

昨日見たときはトップページのリンクが間違ってたりとかかなり工事中な感じだったんだけど、お知らせの日付が10/1になっていることを見ると昨日はフライングかテストかだったのかな。 全体的に見やすくなって良い感じ。タイトルに実体参照がそのまま表示されちゃう問題もなくなってる。 見やすいのは(例えばasahi.comと比べて)コンテンツや広告量が少ないからだとも言えるけど、関連記事が豊富に表示されたり、Yahoo!Japan(というかOverture)を全面的に採用してサイト内検索を全部任せたり、広告だけではなくキーワードを表示したりと、地味に色々やってる様子。 トピックパスの構成とか、細かいナビゲーションとかも良い仕事してるのでこれは参考になりそう。 …というようなコメントをはてブで付けたかったんだけど、自社サイトのお知らせは記事にしないようなので(せめて1つパーマリンクがあるだけで良いのに)書いておく。

続きを読む

アニメオタクなのかどうかの話

Twitterで友人K氏(つぶやき非公開なので仮名)がこんなことを言っていた。

良く誤解を受けますが、自分、非アニヲタです。広く浅く系です。あしからず。
返信し損ねたのだけど、あー分かるなーとか。僕も多分そう。なんだろ、読む人によって解釈が変わるような微妙な話なんだけど。

続きを読む

スネ夫とかファミマとか

この辺読んで。

ちょい前にニコニコ動画で流行っていたスネオのなんとか音楽。  今はファミマ入店音とかいうやつですか?何が面白いのかサッパリ分からない。  もちろんこれは主観なので「面白い!」という人ももちろんいるとは思うが自分の周りの人間は「つまんねー」「意味わかんねー」という意見で統一されている。  なのに盛り上がってる(?)不思議。  もう動画なんて面白くなくてもいいんじゃないかな。ただ盛り上がれるネタが欲しいだけで。画像でいったらふたばの虹裏みたいなノリになってきてるような気がします。  盛り上がってる人達もなんで盛り上がってるかよく分かってない人とかいるんじゃなかろうか。  自分はけっこう『我が強い』タイプなのでそういうベクトルでは盛り上がれない。  むしろちょいまえにひろゆき氏が音楽サイト買い取ってたのでそこに上手く繋げようとしている工作ではないかとすら疑ってしまう。  これでファミリーマート×ニコニココラボとかになったらもうね……
 

続きを読む