月: 2008年1月
FireFox上で『Sleipnirで開く』を実行する。
IEViewで実現する方法を教えていただきました。そちらの方が使いやすくオススメです。 FireFox上で『Sleipnirで開く』を実行する。(その2) : NOBODY:PLACE最近一部サイト(例えばはてなブックマーク)を閲覧するのにFireFoxも併用しています。 Sleipnir一本で行きたいのは山々なんですが、いかんせん描画が重すぎ。 FireFoxなら一瞬なのに、CPU100%が10秒以上続くのはちょっともう耐えられない。 問題はInternetExplorerにあるっぽいので、改善も望めないし。 ただ全てのサイトがそうであるわけではなくて、 サイトの90%以上は全く問題なく開くことが出来るし、 慣れも含めたソフトウェアの触りやすさについては、 個人的にはSleipnirの方が上かなと思っているので移行は考えられない。 そういうわけで、 重いサイトそれもユーティリティとして使いたいサイトについてはFireFoxで開き、 それ以外のサイトはSleipnirで開くようにしようかと。
【読書】 谷川流 / 涼宮ハルヒの憤慨
今年の京都の正月は…
昨日レコードを取りがてらウェラーズに遊びに行き、タクシーで帰ってきたそのときの運ちゃん曰く。
NOBODY:PLACE レポート 2007年12月版
2007年12月の統計です。
Friday Five – 2007/12/28
恒例の、FridayFive。 去年の内にやっておこうと思ったんですが、 とてもじゃないけど余裕がなかったので年明け一発目で。 thefridayfive: Friday Five — December 28, 2007 過去ログ: NOBODY:PLACE – MUTTER : friday5
お手軽に隠しコマンドを…!
ニコRSSのzioさんのところで、こんなものが作られてました。
いや、僕もこのコナミコマンドの記事は読んでて、おおーと思ったんですが… どうにもいじるのがめんどくさい。 もちろん、出オチネタじゃんってのもあるけど、 もしなんかもう少し簡単にできる方法があればねーという感じに思ってました。 (そして忘れてました)http://zio3.net/SCB/ とりあえず、なんか作ったので紹介。 JavaScriptで隠しコマンドを作るためのサポートツールです。 事の起こりは去年の7月、お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました の記事をみて、これはくるね。いろんな人が隠しコマンドつけるだろ。 俺も、自分のサイトにつけよう。 と、おもってたんだけど、時が流れてみれば誰もやってない。 たぶん、作るのが面倒だったからはやんなかったのかな?と。 定型化できそうだから、ジェネレータ行けそうだな。 なんてふと、年末に思い立ったのでつくってみました。
三が日は大変でした…
例年は3が日まるまる休めるなんてことはまずあり得ないんですが、 今年は意識して3が日を休みにして、 軽やかに早起きして色々やるぞー!とやる気満々でした。大晦日までは。 ところが、カウントダウン?元旦のうちのどこかで調子を崩しまして。 よく知ってる知人からすれば、 と言うと思いますが、いやいやそうじゃなくて… 自分でもそう誤解してたんですけど、イベント中どう考えても頭は超スッキリしてるのに、 身体が全く付いていかない。
謹賀新年。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
…というのは史上最強のコピペだと思っているisです。
いや、本年もよろしくお願いいたします。