西正氏のブログ、終了してた。

何度かエントリで取り上げていた、西正氏のブログ(@ITMedia)なんですが。
いつの間にか、終了してました。
今回をもってITMediaでのブログ執筆、コラム執筆を終えます。それから、新聞系のネットサイトでも今後はコラム等を書かない旨、お話しました。書き手が書かないのですから、終わらざるを得ないでしょう。

(中略)

これで終わります。ちゃんと読んでくれていた読者の方々には、心からお礼を申し上げるとともに、中途半端で終わったことをお詫びします。リアルな場でなら西正はいつでも議論します。

議論の内容や、2chでの『誹謗中傷』の中身に関しては、あんまり取り上げないことにする。
正直、コラムの内容に関しては、僕自身の知識が乏しく、
『へーそうなんだ』
(→ 否定も肯定もしない、意識の上でのメモ)
と思って読むことが多かったし、
論点を持つまで理解できているとは思えないので。


まぁそれはそれとして、このブチギレ方、どっかで見たなぁ、と思ったら、
書こう書こうと思いつつ、自分の技量を超えて、
背伸びした理屈で書こうとして失敗してた、この件に関する感想と同じだった。
きょうはちょっと残念なお知らせをしなくてはいけません。実は、このAFPBBのブログ連載から降りることにしました。


まぁ、お二人がブログを止められた事情は全く違うのだけど、
ただこう…共通した空気として、

上手くブログを消化できなかった中年ライターが、
そのシステムにブチギレて終わる。

っていう感じがあると思うんだよね。


おそらくどちらも、コラムと同じスタンスでブログを書いていて、
読者が読むために書いて、それで何らかの報酬を得ていて…
読者と著者の立場は同等にはなりえず、
君らにない知識で文章を書いているのだから、
ある程度敬意を払ってもらって当たり前…

もちろん僕の主観でしかないけどさ、そういうブログだったと。


西正氏の方に話を戻すと、


だから、内容じゃないんだよなー直接的には。
議論が起こったから、荒れた、というわけでもない。
単に、ネットを介して議論をするに辺り、西正氏が慣れていなかったのだ、というのが、
結局の結論かなぁ、と思う。

ネット上では、不特定多数相手に議論するのは当たり前で。
目の前で議論するときには、最低限、今喋ってるヤツの話を聞けばいいわけだけど、
ネットではそうじゃなく、同時に喋ったり、気がつかないうちに喋ったりしてるから、
議論するにあたっては、それなりの手法ってものが必要。

じゃあ、きちんとした議論がなされ得ないかっていうと別にそんなことはなくて、
まぁその辺は、はてなダイアリー辺りに多い、論客達を見てもらえればわかるけど、
きちんと、相手のここはわかるがここは理解できない、というやりとりを生むことは出来る。

それもこれも同じブログなのだけど、
なぜ、自分の所ではそういう議論にならなかったのだろうか、と言う点まで、
西氏が思い当たっていないから、ただただひたすらに滑稽で終わっている。
それは、大人が若者を見るときの、
『わかってないなぁ』
っていう、軽蔑的であり、ある種羨ましくもある視線と同じ。
西氏はそう言う視線で多くのブロガーから見られていたのだけど、
目の前しか見えないもんだから、そういう多くの視線にさえ気づき得ない…

匿名で悪し様に書くことはマナー違反だと僕も思うけれども、
どうも、『それは、殴り返せないからだ』、と西氏は言っているような気がする。
だとすると、その辺はなんていうか、論点がずれてて、
良くあるパターン、
『匿名の中傷は基本的に無視、ひどい場合は法的な手段に訴える』
とするか、
『意義的な議論に限ってのみ、レスポンスを、自分のブログでする』
で十二分に対処可能なところ、
おまえらは屑だ、というようなことを書いちゃうから、
ますます、最初に何を言おうとしていたかが埋もれていくわけで。

大事なことを書きたいんなら、
そんな対応に紙面と精神を費やす暇なぞ無いことくらい、
多忙なコンサルタント兼ライターであればわかりそうな気がするのにな。
ものすごい、不思議だ。


ネットにおいて、自分にとって不快なことが起きたことを理由に、
それについて精査することなく、ネットそのものを否定する。
そんな人に、例えば政策なんか任せたら大変なことになるよな。
そんな思考回路で政策のことを語っているかと思うとゾッとするね。

ネットや、ブログや、2chが、『だめなヤツのやること』であっても良いけど、
自分が思っている以上に、たくさんのひとに見られてるってことを、
少しは考えた方が良いかもよ。
僕だったら、怖くてつきあえないよ。