月: 2005年5月
念願の!ヾ ( ´▽`☆ )
談志と毒蝮。
『閑。: シャレの分からん奴』より抜粋。
電車のホームに二人が立ってると、いきなり毒蝮が談志を押した。うーむ。 実際問題は置いておいて、 ひどく粋な言い回しだな。すげー。
談志「アブねえだろ!」 毒蝮「シャレだよ、シャレ」 談志「シャレって、落ちて電車来て轢かれたらどうするんだよ!」 毒蝮「まあ・・・シャレのわかんないやつってことだな」
いたく感動してしまった。
おはようございます。
今日は2日ぶりくらいに晴れ。いい天気。そしてよく眠れて、体調も良い。朝、走りに行こうかな、と思ったけど、結構疲労が来てたので、お休み。帰ってきたら軽く汗流しに行こう。思い立って、フレスコに買い出しに行き、レッドカレーを作る。 さて、作ろう、と思って下ごしらえしてたら、ピーマン腐ってた!まぁね、買うときによく見なかった俺も悪いんだけど。交換してもらいに行ったら、お詫びにってんで、ふた袋になって返ってきた。おお、ありがとうございます。でも、ピーマンふた袋も貰ってもなぁ。まぁ、なにがしか作りましょうか。 カレーは完成したけど食べるのは昼以降にして、出勤。なんか優雅な朝、みたいな感じに書いてますけど、今日も仕事なんですよ。それじゃ、行って来ます。
長距離走。
僕は昔、長距離を走るのが苦手だった。もちろん、嫌いでもあった。 短距離は、鍛えていない割には速い方だったけど、 はっきり言って、1km以上を走るのは苦痛だった。 鍛えてもなかったし、たまに体育で走らされるだけで、好きになるわけもなかった。 そういう意味で、今ほど、走ることが好きになった時期は他にない。 長距離を走るのに必要なのは、もちろん、体力だ。 長く走り続けられなければ、長い距離は走れないし、 それには、心肺的にも、筋肉的にも持久力が必要だ。 でも、こうして長い距離がある程度走れるようになると、もう一つ必要なことがあることに気付く。 それは、長い時間を飽きずに我慢できるという、精神的なものだ。 これは、同時に、自転車競技にも共通する部分でもある。 自転車で何日か移動するとき、目安となるのは、1日100kmだ。 もちろん、無理をすれば、200km近くは行けるし、習熟度でも違う、 でも、同じ事を繰り返していくような場合には、その辺りが限界だ。 自転車は、休憩や信号待ちを含めると大体、時速15-20km/hくらいだから、 おおよそ、6-7時間かかるわけだが、その間は、精神的には“暇”だ。 体は動かしているけど、精神的にはずっと何時間も考え事をしている、そんな状態に近い。 ジョギング中は、長いと言ってもたかだか1時間くらい。 自転車に比べれば短いけど、やっぱり同じような精神状態になる。 もちろん、状況に対して判断が必要なこともあるのだけど、まぁ大体は考えごと。 走り終わるとね、大体は綺麗さっぱり忘れちゃってるんだけど、 次に走りに行ったときに、その続きから考え事が始まったり。不思議なもんだ。 もしかして、プロの選手でも、哲学的な人が多いような気がするのはそんなせいかなぁなんて。 もちろん彼らは競技だし、勝負だし、考え事をしてる暇はなくて、 頭をフル回転してるんだろうけど、 でもやっぱり、同じようなことがあるんじゃないかなぁ。 なんて事を考えて、夜の御所をじっくりと走る。
よく走りました。
20時帰宅。まぁ、あんまり仕事は進まなかったし、カタルシスもないが、疲労もそれほどじゃない。ただ、くしゃみが止まらない。もう花粉症も終盤だし、鼻炎薬を飲むのは止めて、漢方薬で過ごそう、と思ったんだが、緊急事態なのは仕方がないので、帰り道薬局で鼻炎薬を買って飲む。今日はちょっと寒かったし、体を冷やしすぎてしまったのかも。明日はもう少し気を付けよう。 で、帰ってきてから、走りに行く。いつもより長めに、大体いつもの2倍ちょっとくらい、距離にして10?程度走る。帰ってきて、風呂に入り、飯を食い。薬もようやく効いてきて同時に眠い。今日は静かに眠れるかしらん…
約束
JR西日本の叩かれようと言ったら無いですね。 多くのブロガーが反応してますけど…まぁ、興味ないな。申し訳ないんだけど。 書く前からくだらねぇとわかってることを改めて叩くのは、 マスコミが今やってるネタ探しと同じ作業だからな。 あいにく、そんなにネタには困ってないんでね。 JR西日本ネタは、MUTTERとしては完全にスルーの方向で。 そんなことより、事故に関する情報の方が何千倍も重要だ。 まぁそんなことはともかく。 僕には今年、約束したことがある。 非常に重要な約束で、春を迎えた当たりから、自分の中で最優先の約束の1つになった。 花粉は5月中旬まで。 by 気象庁 だって約束したもんな? 気象庁はそんな気はさらさらなくてただの予報だし、 花粉の飛散が終了するだけで花粉症が収まるわけではないし (地面に吸着せずに舞い続けるから時差がある) わかってんだ、そんなことは。 でも、僕にとっては切実な約束なんです… そんで、今日は特に調子が悪い。 目も鼻も。 えーん。
アクターズ・スタジオ・インタビュー
役者志望は、見るべきだ。 実際に見に行けるのが(=入学できるのが)一番良いのは言うまでもないことだが。 結構不定期に、NHK BS2にて放映中。 昨日は、映画『Ray/レイ』で、アカデミー主演男優賞を獲得した、 ジェイミー・フォックスがゲストだった。 いろんな引き出しを持ち、知性を備えた、魅力的な人物だった。 毎回思うことだが…この番組は、演劇を良く知っている観客と、 なんと言ってもジェームズ・リプトン氏の素晴らしいインタビューがあってこそ成り立つ。 もちろん、ゲストは素晴らしいのだけど、 時に厳しく、時に暖かく、皮肉もユーモアも忘れず遊び心もある、 ゲストの素晴らしさを引き出す、ジェームズ・リプトン氏こそが最高だと思う。 ああいうインタビューってなかなか出来ないよね… とにかく、何とかして見てください。はい。 BRAVO > Inside the Actors Studio(制作会社のオフィシャル) アクターズ・スタジオ・インタビュー(NHKの番組サイト/放映予定など)
Gmail まとめ。[2005-04]
先日招待されてから、サブ的になんとなく使ってたんだけど、 CROSSBREEDを読んだら、いや実はいろんなツールやTipsがある、 ということが判明したので、ちょっと僕も調べてみた。 (取りあえず目次的には、ここを参考にすると良いかもしれません)
厳重警備。
なんだか今日は街がピリピリしてるなぁ、と思ったら、 国際会館と京都迎賓館で、ASEM(ASIA-EUROPE MEETING:アジア欧州会合)外相会議が 行われてるんですね。 昨日は、御池通りで明らかに普通の学生が警察に止められてたりして、 『あぁ、警察も、ただウロウロしてるだけじゃありませんよ、って言いたいんかな』 なんて思ってたんだけど。 関係者の皆様、頑張ってくださいませ。 ところで、メイン会場の京都迎賓館について。 俺知らなかったんだけど、これって、国土交通省の企画だったんだね。 ほとんど、世界遺産みたいな京都御苑の中に新しい建物立てるなんて、 なんつー“斬新な”アイディアを出すんだろう、 京都人のやることはやっぱりわかんねぇ、なんて思ってたんだけど。そうじゃなかった。 オープニングセレモニーのバイトに言った友人によると、 迎賓館の中、かなり綺麗らしいね。 でも、大勢を泊めるというよりは、国賓級の誰か一人(およびそのお付きの人々)をもてなす、 という感じだから、果たして需要があるのかどうか…という感じらしい。 首相はセレモニーで、出来れば一般の人にも利用していただければ… なんて言ってたらしいが、んー…いくらくらいになるんだろうね? 出せる額なんだろうか。 そりゃもちろん、2,3万円ということはないだろうし、 まぁ、0が一個は確実に違うわけだが、 今日はどこどこの誰々が来てるらしいよ、なんてことになると面白いかなぁ、なんて。 正直、別に迎賓が京都御苑に必要だとは思わないし、 建設に賛成だったわけでもないけど(かといって反対でもなかったが) 出来ちゃったものはね、利用していかないとね。 無駄にはしたくないから。