ペットボトル・カルチャー・ショック
以前正社員として働いていた職場にパートタイムとして戻ってきて、変わった部分も変わらない部分もあるんですけど、最近「この会社の人たちは何でこうなんだろう」と思うことがあって。
出社するときにコンビニでなにがしか軽食なり飲みものなりを買ってくることはあると思います。就業規則で短時間のコンビニや自販機への買い出しも認められているので、就業中に少し外出して何か買ってくる人もいます。まあそれは別に構わないんですけど、なぜかみんな、1.5リットルのペットボトルを抱えて帰ってくるんです。
水の人もいるし、烏龍茶の人もいるし、炭酸の人もいるけれど、とにかくみんな飲みものを1.5リットルのペットボトルで買って帰ってきて、それをデスクの上にどんと置いて仕事をしている。みんなやってるからみんな慣れてるんでしょうけど、冷静に見るとこれすごい異様な光景ですよ。だってどのデスクにもどでかいペットボトルが置かれて並んでるんですから。しかもコップを使うでもなくそれから直接飲みつつ仕事している。なんだこれ笑
何かをしながら飲むものとしては500mlのペットボトルが定番だろう、それで十分だろうと僕は思っていたんですけど、ここでは違ったみたいです。もちろん、わかりますよ。1.5リットルで買った方がコストパフォーマンスが良いことは。でも1日でそんなに飲みきれないじゃないですか。あと、仕事中邪魔じゃないですか。んでコストパフォーマンス言うなら、家で沸かして水筒に入れて持ってくる方がはるかにコストパフォーマンス良いですよ。(烏龍茶1.5リットルならティバック3袋くらい=高くても40円くらいかな。セブンイレブンだと149円)
この会社はそんなに乾いてるんですかねえ。
いやあ、カルチャーショックだわー。

初めての電子申告ってことでかなり先走って準備してた確定申告ですが、たまたま昨日少し時間があったので提出までやってしまいました。思っていたよりもあっさり完了してしまい、ほんとにfreee様々って感じ。終わってから「あ、今日からだった」って気付くレベル。マジで。

11日目が終了し、本日12日目。
12日間のうち、ダブルヘッダーが7日間もあり、ほんとよくやってるなあという感じです。合間に走ってるし。
9月いっぱいで斎場のフードコートの仕事を辞めて、10月半ばから以前勤めていた会社でパートタイムのエンジニアというかコーダーというかで働いています。
正直、ここ2年くらいほとんどコーディングしてなかったので、元々あんまり覚えないタチだったのがそれ以上に綺麗さっぱり忘れてて、さっきも「jQuery でクラス追加するのaddClass()だったよな……(不安)」とか思いながらググってて、もうほんとに手探り状態で逆に笑えてきた。
加齢による物忘れとかいう次元ではなくて、完全に任意引退状態だったのが現役復帰してみたら思ってた以上に身体動かなくて、現役時代も別に一流じゃなかったのにどうすんのよ?って感じ。ただ、まあ身体動かないなら動かないなりにやりようはあるわけで、最高効率とはいかなくても安定した仕事が出来れば良いかなと最近は思ってます。
これが、出来る人の後任として入ったとかだったら荷が重すぎるけど、出来る人が既にいて、というか部署にその人ただひとりきりのところにサポートで僕が入っているのが現状なので、僕がいなかったらゼロなわけで、「いないよりマシ」レベルであってもいる価値はあるよなあという。同僚の足を引っ張らないように気をつけつつ、というか現状明らかに足引っ張ってる気はするけど、まあなんとか彼の力になれればいいかなあ。彼がより難易度の高い案件に集中できるような環境を作れればベスト。
「あれ、何しようとしてたんだったっけ」的な、加齢による物忘れはまだあんまり実感しない(特に仕事面では)けれど、そういう考え方が出来るようになったのはある程度加齢かも知れないなあ。

飲食店の発注をするようになって、FAXが現役でバリバリ使われてるんだってことを初めて知りました。それも、みんなやってるから仕方がなくというのではなく、「今まで電話で注文受けてたけど、文字で残す方が便利っしょ?FAXスゲえ」的な感じで、FAXでの注文を薦められることも多々あります。
上に乗せた画像は、実際に取引先から送られてきた夏季休業に伴う発注の案内に掲載されていた文章ですが、「業務の効率化と確実性を図る為」とはっきり書いてあります。確かに電話注文よりは効率的で、確実かも知れません。先日も先輩が電話注文した賞味期限短めの商品が、「数量1」で注文したはずなのに「数量2」で届き、参ったなーってなってました。それに比べれば文字に残る方が確実でしょうが、でも今はそれに変わるものたくさんあるよねっていう話でもあります。
昼の仕事の発注先である大手珈琲メーカーさんですら、メールでの発注に出来ませんか?という問い合わせにやんわり「面倒くさいんで今まで通りFAXでやりとりしませんか」と言ってくる始末です。まあ書式をもらっていて、それに数字入れてFAXするだけなのでお手軽っちゃーお手軽なんですけど、新しく取引始めた商品は書式に掲載されてないので、発注するたびに商品名を記入するというツラみがあります。webだったら随時更新できると思うんですけど。
なんだかなー
と思いつつ検索してたら、こんな記事書いてる人がいました。
