WindowsXP Professionalをインストールしたよ。
M/Bの仕様なのか、一回システムドライブ以外のHDDを取り外す必要はあったけど、 (今落ち着いて考えてみたらば、BIOSでdisableにすればよかっただけじゃないのか) Windows2000までしか知らなくて、ライセンスの認証にガクブルしてた僕の思いとは裏腹に、 ものすごくすんなりインストールが完了してなんだか拍子抜け。 しかも、すんごい使いやすいじゃん。 起動えらい早いし!ウィルスソフトエラー吐かないし! …ってみんなもう知ってるよね。。 WindowsXP発売されてもう7年以上経ってるんだもんね… ごめんよ、今更感あふれまくりで。 途中、シールドのセロファンに貼り付けられてたプロダクトキーを捨てかけるという、 超恥ずかしい出来事もありつつもそれも何とか回避して、設定もほとんど完了。 まぁ、アプリケーションの設定はほとんどCドライブにはなかったんで。 とりあえず自分的GJは、Firefoxを入れるときに、Portable版を選択して、 それをDドライブに入れてたことかな。 ネットの接続設定が終わって速攻で前と同じ環境でブラウザが立ち上がった。 そう期待して選択したものの、改めて見せられるとすげー。 Portable版の中身はFirefoxと全く同じで特に困ることもない。 (たまに他のアプリケーションから素のFirefoxが立ち上がっちゃうことがあるのを除けば) オススメです。
Microsoftの次期OS(Vistaの次)の名前が「Windows7」になったそうで。
特に、ATOK(MS-IMEでも同じ)の入力モードがわからなくなるのは結構な問題で、
今までは、我慢するか、ログインし直すことで対処していたのだけど、
とりあえずATOKの入力モードだけは再表示できるみたい。
以下、手順。

FireFoxが3.0になっていくつかアドオンが動かなくなっているんですが、
そのうちの1つが、最小化でFireFoxをタスクトレイに格納するアドオン、『MinimizeToTray』。